2013-03-31(Sun)
プリティーリズム ディアマイフューチャー #51 Dear マイフューチャー
プリズムショーは私たちの青春。

未来のみんながいっちばーん!

グレイトフルシンフォニアも無事フィナーレを迎えた今回最終回は丸ごと一本後日談&未回収ネタの後片付けです。まず懐かし(?)のシャッフルチームに分かれて思い出の場所を訪れつつざっくりと振り返り。カイワレーズは第33話でキューピッド役を務めたパクパクレストラン。まずオムライス食べな。お約束の味皇様的リアクションの後にゆいなが「自分の恋愛は?」と冷やかされて後の振り、そういやそんな設定もあったなあ。カイワレーズのエピソードが飛び抜けて面白かったのはやはりゆいなのキャラがそれなりに立っていたからでしょう。ジェウン&あやみの絡み具合もいいバランスでしたし。
ピアピアは第17話の動物園ステージへ。シユンが火を噴いたりかりんの弟たちが出たりメンツ的に所縁がある場所ですがピアピアとしては…ウインドビレッジはちょっと遠かったか。COSMOsの三人はモールを散策。これはせっかくのCOSMOs回だったのにショウさんvsユンスの因縁話に尺を取られて「私たちがオマケみたいじゃなーい!」と叫んだ因縁か(笑
その因縁の二人。ユンスは韓国へ帰らず世界を旅する事になり、一方ショウさんはユンスの煽りを受けてニューヨークへ。コーリングスはどうすりんぐす。まあショウさん個人は出ていたけれど「コーリングス」としてはグレイトフルシンフォニアでの出番も無かったくらいなので実質上お役御免なのかな。いや後のワタルくんは今だコーリングスを名乗っていたか?(笑
本作最大の謎の人物トランプマンプリズムーエース様もいよいよお別れです。最後の最後に正体を明かそうとマスクに手を掛けるエース様を正面から制止するみあ、憧れの人をいつまでも夢見ていたいみあのオトメゴコロがいいねいいね。
「エース様がいつか素顔で、誰かに本当の事を伝えられますように」
ADIOS!の幕を下ろして姿を消したエース様は次の瞬間テレポート(笑)してマスクを外し…ついに純さんが「本当の事(思い)」を「誰か」に伝える前振り。

教会の鐘がリンゴン鳴ってりずむ&ヒビキさんの結婚式シーンへ。この一世一代の見せ場にピュアホワイトウエディングを何故着ない? てな華やかなシーンの側でラブミックス(これも使い切れてなかったなあ)の解散騒動からヨンファが最後のエスコートを完遂しリアルユデダコ一丁上がり。全力で冷やかすみあは小学生男子か!(笑
ミシル社長と立ち話の阿世知社長。そういやミシル社長と阿世知さんの関係もよう判らんまま終わってしまった。阿世知さんは宣言どおりプリティートップ社長を降り、しかし次の社長はもう決まっているとか!? ってまさかみおんが次期社長とは! 普通に純さんが引き継ぐものかと。こりゃ意外なオチでした。
せれのんは駅前留学、かなめは本当の両親を捜しにロシアへ、そしてあいらはショウさんからニューヨーク行きのチケットを渡され…事実上のプロポーズですねこれは!? 父ちゃん涙目!(笑

というわけで若い娘たちが片付いていく一方でブーケコレクターの阿世知さんは面白くありません。あははは。しかし今回のブーケは御利益があったようです。真顔の純さんは妙な格言も絡めず直球勝負のプロポーズ、二人に血の繋がりが無い事が明らかになって以来もはや既定事項だった二人のネタもすっきりカタが付きました。イマサラながらおめでとうございます。
その頃ミョンジャからの手紙を読んで穏やかに過ごす月影先生、その屋敷の庭先では憑き物が落ちた欽太郎が畑を耕し…「町長、町長、選挙に落ちたらただの人だよ!」とボンビー時代のノリは健在で、つまり元々こういう人なのでしょう(笑。てなノリと裏腹に飛び去る蝶々が一時代の終焉を感じさせて少々切ない。
「それぞれの人にそれぞれの一番がある」
夕暮れのベイサイドにて新旧主役のツーショット。何だかいよいよ最終回っぽいです。あいらを目指した少女は結局あいらには成れなかった。けれど別にそれでいい。あいらはあいらの一番を、みあはみあの一番を目指せばいい…と、グレイトフルシンフォニアを通しての成長が窺えるヒトコマでした。
そして帰国荷造りを終えたピュリティのみなさん。「お別れは笑顔で」と賑やかな中で一人だけ曇り顔を浮かべているヘインはいかにも。

「まだ見ぬスターの輝きを探しに行くのよ」
新婚旅行の見送りに集うみなさん。そういやりずむの肉ネタってDMFからの視聴者は知っているのだろうか? そして見事玉砕のみおんはハンケチを噛んで号泣、ここで純さん持参の献花に気付いてわがままを止める辺り大人です。そして社長モードに切り替わったみおんは時給450円の付き人を従え、AD最終話の純さん同様にスター探しの旅へ。このワタルくんについてもDMFからの視聴者は以下同文。何せDMFではほぼ出番が無かったし。というか前期に立てまくったフラグが期を跨いだ最終回でようやく開くとかどんなん(笑
遅れて到着したあいらはトランクを引っかけてギャフン! 最後の最後であいらのギャフン!を聞けて良かった。やはりプリティーリズムといえばコレですよ(笑。そこからおでこにチュウでドッキング!はせずにテレテレデレデレのオチはAD第一話の再現、つまりあいらのプリティーリズムストーリーはショウさんのチュウで始まって終わると。ああもう!

一方ピュリティを見送るプリズミー。ここまで散々振られたとおり、寂しさ辛さ悲しさを必死に隠し一生懸命「笑顔で明るくお別れ」を演じる様子がじつに切ない。メモ探しでつい素の暗黒声を出してしまうあやみのギリギリっぷりも良し(笑。はーいみんな二人一組になって! 何で私だけ相手がいないデスカ!
ほどなく出発時刻となりお別れの時がきました。少しずつ見送りから離れ、別れの辛さに堪えきれないヘインは思わず振り返り、しかし目にいっぱい溜めた涙を我慢して笑顔で「またね!」とまだ頑張ります。ところが。
「諦めかけていた夢が叶う瞬間、ようこそディアマイフューチャー」
ピュリティの後ろ姿を見送りながらいよいよ別れを実感し、大粒の涙を落としながらみあの一節から「Dear My Future ~未来の自分へ~」が始まるズルい演出(笑)からみなさん我慢の限界が見え始め――
「みんなの未来が、ドッキドキのワックワクで、キラッキラに輝いてますように!」
振り返ったピュリティへみあの心の叫び。これにはさすがのヘインも我慢しきれずついに涙を溢れさせ…イントロの盛り上がり所にジャストタイミングのこの叫びはほんとズルい。そりゃ私の涙腺も爆発します(笑。さんざん振られた鉄板王道パターンと判っていながら、それほど強い思い入れもないキャラたちなのに、まったく音楽の力とは凄いものです。いや自分で感じている以上にDMFキャラへ思い入れがあるのかも。実際今回最終回が思いのほか寂しくて自分でも驚きでした。
というかやはり長岡曲の盛り上がりっぷりはハンパありませんね。グレイトフルシンフォニアでも最大の盛り上がり場は「Life is Just a Miracle ~生きてるって素晴らしい~」でしたし、それに加えて今回のコレ。次作レインボーライブも長岡氏続投との事なので新曲が楽しみであります。

「Dear My Future ~未来の自分へ~」に乗ったプリズミーのショーをチラリと見せた後、各キャラのその後を次々と映し…娘の新婚旅行に付いてくるそなた夫妻がいい味でした。自分たちの時はそれどころじゃなかっただろうし、遅ればせながらの新婚旅行を満喫しているようで微笑ましいったら。若い子たちに稽古を付けるみおん様&付き人、ニューヨークの街を並んで歩くあいら&ショウさんと、MARsの三人を綺麗にまとめた後、ついにDMFとお別れの時が来ました。
「プリズムショーが私たちを繋いでくれているよ!」
離れていても心はいつも繋がっている。アクトトンネルを通じて笑顔の再会からみんな揃って地球をバックに「Dear Your Future」のキメはDMFらしい締めでした。
全編通して作画は褒められたものではなく、ストーリー的にも入れ込んで見るほどでもなく、特に序盤に多く見られたコメディ主体の作りは私の好みから大きく外れてレビューも途切れ、後半に入ってからようやく始動し始めた「グレイトフルシンフォニア」関連はAD風のドラマを期待するも深みに欠け、そもそも日韓合計九人のDMFメインキャラが多すぎるゆえに一人辺りのドラマが薄くなってしまい、結果的にDMFキャラよりADキャラの活躍の方が印象に残っていたりする始末…などなど不満点は星の数ほどあれど何だかんだ一年間それなりに楽しませてもらったのでまあいいか(笑。「プリティーリズム」というブランドに対する愛着が採点の甘さに繋がっているのは重々承知、でもダメな点も含めて好きなのだなあ。
というわけで一年に渡った「プリティーリズム・ディアマイフューチャー」はこれにておしまい、レビューもおしまいです。おつかれさまでした。スタッフ諸氏につきましては引き続き「プリティーリズム・レインボーライブ」の制作に頑張ってくださいませ。

次回からは装いも新たにプリティーリズム・レインボーライブが始まります。動いている絵は初めて見ましたがいきなりズッキューン! キャラ原案がokama氏に変わってどうなるか?と思っていたけどこれはいいかも!? というかめが姉ぇが美人すぎる(笑。注目のCGステージもパッと見た限りもの凄いかわいさで、この絵柄でぐりぐり動くと思うと今からドキワクが止まりません。楽しみ!
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

未来のみんながいっちばーん!

グレイトフルシンフォニアも無事フィナーレを迎えた今回最終回は丸ごと一本後日談&未回収ネタの後片付けです。まず懐かし(?)のシャッフルチームに分かれて思い出の場所を訪れつつざっくりと振り返り。カイワレーズは第33話でキューピッド役を務めたパクパクレストラン。まずオムライス食べな。お約束の味皇様的リアクションの後にゆいなが「自分の恋愛は?」と冷やかされて後の振り、そういやそんな設定もあったなあ。カイワレーズのエピソードが飛び抜けて面白かったのはやはりゆいなのキャラがそれなりに立っていたからでしょう。ジェウン&あやみの絡み具合もいいバランスでしたし。
ピアピアは第17話の動物園ステージへ。シユンが火を噴いたりかりんの弟たちが出たりメンツ的に所縁がある場所ですがピアピアとしては…ウインドビレッジはちょっと遠かったか。COSMOsの三人はモールを散策。これはせっかくのCOSMOs回だったのにショウさんvsユンスの因縁話に尺を取られて「私たちがオマケみたいじゃなーい!」と叫んだ因縁か(笑
その因縁の二人。ユンスは韓国へ帰らず世界を旅する事になり、一方ショウさんはユンスの煽りを受けてニューヨークへ。コーリングスはどうすりんぐす。まあショウさん個人は出ていたけれど「コーリングス」としてはグレイトフルシンフォニアでの出番も無かったくらいなので実質上お役御免なのかな。いや後のワタルくんは今だコーリングスを名乗っていたか?(笑
本作最大の謎の人物
「エース様がいつか素顔で、誰かに本当の事を伝えられますように」
ADIOS!の幕を下ろして姿を消したエース様は次の瞬間テレポート(笑)してマスクを外し…ついに純さんが「本当の事(思い)」を「誰か」に伝える前振り。

教会の鐘がリンゴン鳴ってりずむ&ヒビキさんの結婚式シーンへ。この一世一代の見せ場にピュアホワイトウエディングを何故着ない? てな華やかなシーンの側でラブミックス(これも使い切れてなかったなあ)の解散騒動からヨンファが最後のエスコートを完遂しリアルユデダコ一丁上がり。全力で冷やかすみあは小学生男子か!(笑
ミシル社長と立ち話の阿世知社長。そういやミシル社長と阿世知さんの関係もよう判らんまま終わってしまった。阿世知さんは宣言どおりプリティートップ社長を降り、しかし次の社長はもう決まっているとか!? ってまさかみおんが次期社長とは! 普通に純さんが引き継ぐものかと。こりゃ意外なオチでした。
せれのんは駅前留学、かなめは本当の両親を捜しにロシアへ、そしてあいらはショウさんからニューヨーク行きのチケットを渡され…事実上のプロポーズですねこれは!? 父ちゃん涙目!(笑

というわけで若い娘たちが片付いていく一方でブーケコレクターの阿世知さんは面白くありません。あははは。しかし今回のブーケは御利益があったようです。真顔の純さんは妙な格言も絡めず直球勝負のプロポーズ、二人に血の繋がりが無い事が明らかになって以来もはや既定事項だった二人のネタもすっきりカタが付きました。イマサラながらおめでとうございます。
その頃ミョンジャからの手紙を読んで穏やかに過ごす月影先生、その屋敷の庭先では憑き物が落ちた欽太郎が畑を耕し…「町長、町長、選挙に落ちたらただの人だよ!」とボンビー時代のノリは健在で、つまり元々こういう人なのでしょう(笑。てなノリと裏腹に飛び去る蝶々が一時代の終焉を感じさせて少々切ない。
「それぞれの人にそれぞれの一番がある」
夕暮れのベイサイドにて新旧主役のツーショット。何だかいよいよ最終回っぽいです。あいらを目指した少女は結局あいらには成れなかった。けれど別にそれでいい。あいらはあいらの一番を、みあはみあの一番を目指せばいい…と、グレイトフルシンフォニアを通しての成長が窺えるヒトコマでした。
そして帰国荷造りを終えたピュリティのみなさん。「お別れは笑顔で」と賑やかな中で一人だけ曇り顔を浮かべているヘインはいかにも。

「まだ見ぬスターの輝きを探しに行くのよ」
新婚旅行の見送りに集うみなさん。そういやりずむの肉ネタってDMFからの視聴者は知っているのだろうか? そして見事玉砕のみおんはハンケチを噛んで号泣、ここで純さん持参の献花に気付いてわがままを止める辺り大人です。そして社長モードに切り替わったみおんは時給450円の付き人を従え、AD最終話の純さん同様にスター探しの旅へ。このワタルくんについてもDMFからの視聴者は以下同文。何せDMFではほぼ出番が無かったし。というか前期に立てまくったフラグが期を跨いだ最終回でようやく開くとかどんなん(笑
遅れて到着したあいらはトランクを引っかけてギャフン! 最後の最後であいらのギャフン!を聞けて良かった。やはりプリティーリズムといえばコレですよ(笑。そこからおでこにチュウでドッキング!はせずにテレテレデレデレのオチはAD第一話の再現、つまりあいらのプリティーリズムストーリーはショウさんのチュウで始まって終わると。ああもう!

一方ピュリティを見送るプリズミー。ここまで散々振られたとおり、寂しさ辛さ悲しさを必死に隠し一生懸命「笑顔で明るくお別れ」を演じる様子がじつに切ない。メモ探しでつい素の暗黒声を出してしまうあやみのギリギリっぷりも良し(笑。はーいみんな二人一組になって! 何で私だけ相手がいないデスカ!
ほどなく出発時刻となりお別れの時がきました。少しずつ見送りから離れ、別れの辛さに堪えきれないヘインは思わず振り返り、しかし目にいっぱい溜めた涙を我慢して笑顔で「またね!」とまだ頑張ります。ところが。
「諦めかけていた夢が叶う瞬間、ようこそディアマイフューチャー」
ピュリティの後ろ姿を見送りながらいよいよ別れを実感し、大粒の涙を落としながらみあの一節から「Dear My Future ~未来の自分へ~」が始まるズルい演出(笑)からみなさん我慢の限界が見え始め――
「みんなの未来が、ドッキドキのワックワクで、キラッキラに輝いてますように!」
振り返ったピュリティへみあの心の叫び。これにはさすがのヘインも我慢しきれずついに涙を溢れさせ…イントロの盛り上がり所にジャストタイミングのこの叫びはほんとズルい。そりゃ私の涙腺も爆発します(笑。さんざん振られた鉄板王道パターンと判っていながら、それほど強い思い入れもないキャラたちなのに、まったく音楽の力とは凄いものです。いや自分で感じている以上にDMFキャラへ思い入れがあるのかも。実際今回最終回が思いのほか寂しくて自分でも驚きでした。
というかやはり長岡曲の盛り上がりっぷりはハンパありませんね。グレイトフルシンフォニアでも最大の盛り上がり場は「Life is Just a Miracle ~生きてるって素晴らしい~」でしたし、それに加えて今回のコレ。次作レインボーライブも長岡氏続投との事なので新曲が楽しみであります。

「Dear My Future ~未来の自分へ~」に乗ったプリズミーのショーをチラリと見せた後、各キャラのその後を次々と映し…娘の新婚旅行に付いてくるそなた夫妻がいい味でした。自分たちの時はそれどころじゃなかっただろうし、遅ればせながらの新婚旅行を満喫しているようで微笑ましいったら。若い子たちに稽古を付けるみおん様&付き人、ニューヨークの街を並んで歩くあいら&ショウさんと、MARsの三人を綺麗にまとめた後、ついにDMFとお別れの時が来ました。
「プリズムショーが私たちを繋いでくれているよ!」
離れていても心はいつも繋がっている。アクトトンネルを通じて笑顔の再会からみんな揃って地球をバックに「Dear Your Future」のキメはDMFらしい締めでした。
全編通して作画は褒められたものではなく、ストーリー的にも入れ込んで見るほどでもなく、特に序盤に多く見られたコメディ主体の作りは私の好みから大きく外れてレビューも途切れ、後半に入ってからようやく始動し始めた「グレイトフルシンフォニア」関連はAD風のドラマを期待するも深みに欠け、そもそも日韓合計九人のDMFメインキャラが多すぎるゆえに一人辺りのドラマが薄くなってしまい、結果的にDMFキャラよりADキャラの活躍の方が印象に残っていたりする始末…などなど不満点は星の数ほどあれど何だかんだ一年間それなりに楽しませてもらったのでまあいいか(笑。「プリティーリズム」というブランドに対する愛着が採点の甘さに繋がっているのは重々承知、でもダメな点も含めて好きなのだなあ。
というわけで一年に渡った「プリティーリズム・ディアマイフューチャー」はこれにておしまい、レビューもおしまいです。おつかれさまでした。スタッフ諸氏につきましては引き続き「プリティーリズム・レインボーライブ」の制作に頑張ってくださいませ。

次回からは装いも新たにプリティーリズム・レインボーライブが始まります。動いている絵は初めて見ましたがいきなりズッキューン! キャラ原案がokama氏に変わってどうなるか?と思っていたけどこれはいいかも!? というかめが姉ぇが美人すぎる(笑。注目のCGステージもパッと見た限りもの凄いかわいさで、この絵柄でぐりぐり動くと思うと今からドキワクが止まりません。楽しみ!
- 関連記事
-
- プリティーリズム ディアマイフューチャー #51 Dear マイフューチャー
- プリティーリズム ディアマイフューチャー #50 未来の私がいっちばーん!
- プリティーリズム ディアマイフューチャー #49 失われる明日
- プリティーリズム ディアマイフューチャー #48 開演!グレイトフルシンフォニア
- プリティーリズム ディアマイフューチャー #47 ワガママみあ 前代未聞のドタキャン騒動
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
