2013-10-13(Sun)
プリティーリズム・レインボーライブ #28 ジュネ様と一緒にプリズムトーク!
ジュネ様のサプライズ宣言に会場は激震。

クロスさん&コウジくんも激動スイッチオン。
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

クロスさん&コウジくんも激動スイッチオン。
ベルローズ&ハッピーレインのパフォーマンスを目の当たりにしてついにスイッチが入ったか、ディアクラウンの暗い客席を見つめるジュネ様はゼネラルマネージャーからのステージ復帰を促す声に「いいアイデアがあるわ」と笑顔で答え…サブタイどおりのプリズムトークで波乱の一幕!? と思いきや、別の所が大波乱だったりさあ大変。

「私たちがディアクラウンのステージに!?」
というわけでディアクラウンからのオファーにびっくりくりくりの三人娘。通りを挟んだライバル店であり開店時の目標だった店から直々の出演依頼とはプリズムストーンも立派になったものです。なんて騒ぎの後で黙々と溶接トーチを操るCooさんが渋い。そして三人娘の騒ぎやなる店長の嬉し泣きに全く動じずひたすら黙々とクッキーを食べ続けるりんねがかわいい(笑。全然関係ないけど「夢か確かめるためにほっぺたをつねる」というお約束を最初にやったのって誰なんだろ?
一方エーデルローズのラウンジではいつものようにベルローズの三人がテーブルを囲んでいました。わかなの煽りにもおとはの失言(?)にも余裕の笑顔で返すべる様は刺々しさが抜けて前向きの姿勢、そんなべる様にメルヘ~ンが止まらないおとは…わかなだけはヒネキャラを保っていますが以前のような毒吐きレベルではなく、すっかり普通の仲良しトリオに落ち着きましたね。それはとても結構な事だけれど正直何か物足りない(笑

「一刻も早くりんねをプリズムワールドに帰すモモ!」
なる店長を呼び出してりんねの帰還についてアレコレ語るモモガッパ。とはいえ言う事はピコック先生の受け売りだけで、では具体的にどうすればいいのか?は依然不明のままです。一方りんねとの生活を「家族ごっこ」と言われても軽く返し、モモガッパの言葉にも笑顔で返すなる店長は、きっと来るべきお別れの実感がまだまだ無いのでしょう。店長ってば自分の気持ちにどこまで鈍感なのか。
同じ月を見上げながらコウジくんの歌に聴き入るクロスさん。互いの意思疎通に難がある二人(笑)は歌を通じてコミュニケーションを深めているのかな。二人的にはデートしているような気分なのかもしれません。以前は「ぬるい!」と即斬だったクロスさんがうっとり聴き入っている様子を見るとじつに感慨深いものがあります(笑
カットチェンジの一瞬に修学旅行のしおりをチラリ。表紙に書かれた行き先は北海道、つまり別居中(?)のお母さん&弟くんと近々再会できそうで…その再会にて衝撃的事実を聞かされてしまいそうな予感。
謎の上機嫌に対し下世話なおばちゃんになってるあん、気を利かせるつもりがあまり利いていなかったCooさん、照れ顔から大口開けて笑ってごまかすクロスさんの一連がいい味。すっかりオンナノコになっちゃってまあ。

そんな騒ぎの最中にディアクラウンのゼネラルマネージャーが穏やかに来店。先の出演依頼のご挨拶に訪れたマネージャー氏は名乗りながら名刺を差し出し…さりげなく描かれたこのシーンこそ今回の大ネタで、「神浜 奈津子」の名のとおり彼女は何とコウジくんのお母さん! ギターを弾くと悲しむというお母さんは遅かれ早かれ出番が来ると思っていたけれど、まさか既出のゼネラルマネージャー氏だったとは。母子と知った上で改めて見比べると頭頂部の跳ね毛が揃いという芸コマな仕込みに気付いてちょっと感心(笑。しかしこれでまた話がややこしくなる…目論みどおりややこしくなりました。
またしても歩く拡声器と化したなる店長を中心とした仲良し三人娘に目を細める奈津子さんでしたが、話が自己紹介に移り、クロスさんの名前を聞き、父親のバンド歴を聞くと表情が一変。親の因縁に子供を巻き込んで泥沼と化す本シリーズ伝統芸の起動スイッチが押された瞬間です。

ディアクラウンでのショーへ誘いたいけど電話の前でモジ子ちゃんのクロスさん。意を決して電話するも部屋をウロウロ落ち着かなかったりどんだけオトメなのかと。大照れに照れながら誘いの言葉を伝えるも、しかし一瞬溜めたコウジくんの答えは「ごめん」…窓に映った表情からして「公園でのライブ」は明らかに口実で、クロスさんの素性を知ってしまった奈津子さんへの気遣いで断ったのでしょう。おそらくコウジくんは係る事情を一通り把握していて、対するクロスさんは何も知らずにオトメモードで一喜一憂という、この時点で見てらんない状態になっています。あああ。
奈津子さんが見ていた写真と雑誌のバンド記事を見比べると、どうやら赤いエレキギターを構えた兄ちゃんが神浜さんっぽい? やはり弦さんと同じバンドで活動していたようで、これにて両者の接点がほぼ確定し…例の事故による両者の因縁(?)もほぼ確実となった? 確かにこの頃(父親が亡くなる前)のコウジくんは活発な子っぽいですね。
というわけで慎重に検証。第8話でのカヅキさんの証言によるとコウジくんは「幼稚園の時は既におとなしい子」で、また第19話での証言では「お父さんが亡くなってから自分の考えを言わなくなった」、つまり父親が亡くなったのは幼稚園以前と推測できます。最大で6歳時?
一方弦さんが大ケガをした事故は同第19話のクロスさん回想によるとこのくらいの時期です。クロスさんとコウジくんの年齢差を2歳として、つまりこのクロスさんが4歳なら同じ事故による不幸という事。仮に「10年前」とすればジャスト? となれば第19話記事で書いた推察も真実味が出てくるかな?(手前味噌
閑話休題。その後帰宅した奈津子さんへ青椒牛肉絲を作りながらの会話を見てもコウジくんの気遣いが窺え、奈津子さんのホッとした表情も意味深というか直球ストレートです。それにしても頭頂部の跳ね髪が気になって仕方がない(笑

決死のお誘いを断られたクロスさんは本番当日だってのに全力でご機嫌ナナメ。じつに面倒くさい子です(笑。一方その頃コウジくんは例のギターを意味深に眺めつついつもの公園でライブへ。柱の影で田中さんが見てる!
するとその歌声から何かを察したカヅキさんがステージへ走り、ココロここに在らずのコウジくんへハッパを掛け…コウジくんの思いもまたホンモノなのだなあ。奈津子さんの手前クロスさんと会う事を遠慮したけれど自分のココロに嘘は吐けない。カヅキさんの計らいでライブ中止の後は思いのままにディアクラウンへゴー!

ステージが始まってもしょんぼり気分のクロスさん…の視界に飛び込んできたコウジくんの姿! もうコウジくんしか見えてねえ!(笑。すると表情は一変して弾け、思いのままに跳んだプリズムジャンプは10月なのに夏の恋!
「コウジ、まさかあの子と!?」
プリズムジャンプから二人の関係を察した奈津子さんの衝撃。べるママが片付いたら今度はこちら、まったく次から次へと本作のお母様方は芸達者すぎてどうしたものか。ともあれこの一部始終を見られている事をコウジくんは気付いておらず、もはやどう転んでも悪い予感しかしない状況に突入してしまった感じ。シアワセいっぱいのジャンプをキメるクロスさんとの落差も効きすぎ。やはり夏の恋は秋が来たら終わってしまうのだろうか。
などと悲喜こもごものプリズムショーが終わった時点で10時20分を過ぎ、実写パートを考慮すると残り尺も限られ、いったいいつになったらトークショーが始まるんだ! と焦れに焦れた所でようやくスタート。

いつもの白い衣装から黒いドレスに着替えたジュネ様はもの凄い風格を漂わせています。この雰囲気の転換は何か意味がありそう? というかセットの雰囲気からして徹子の部屋みたい(笑

「ジュネさんも本当に素敵です。特にその髪型とかとってもゴージャスでエレガントで…」
始まったトークショーにて開口一番ぶちかます店長おそるべし。さすがに予告でかましたほどでは無かったけれど、あんのリアクションを見るにどうやら作中世界でもジュネ様の髪型に触れてはいけないみたい? するとジュネ様はスッと立ち上がり、唖然と見守る関係者の視線を引き付けながら大入り満員の観客に向け――
「私 天羽ジュネは、次に披露するプリズムショーで、プリズムライブと五連続ジャンプを跳びます」
ショーへの復帰どころかいきなりライブ&五連続宣言に一同驚愕、先のおとはのメルヘンの極み(笑)が現実になってしまいました。一方大盛り上がりの客席へドヤ顔のジュネ様は視線を聖会長に向けて強烈アピール、ってなサプライズに会長のテンションは上がりまくり…子供のように喜んでいる会長を見てしてやったりって感じ? こうして見ると二人の関係は会長からの一方通行風でもなく、やはり法月主宰が言うてた二人はこの二人なのかも?
などと沸き立つ会場にて一人悲しそうな表情を浮かべるりんねが印象的。ジュネ様がやらかす事でりんね的に何か不穏な事態が起きる前兆? それとも心の動きを読み取れるりんねだけに、ジュネ様の真意を読み取って心配し不安視しているのかも?
それにしてもジュネ様のライブ使用楽器が想像付かないな。屋上庭園の雰囲気からしてハープ辺り? いやジュネ様ならパイプオルガンを発動させても納得してしまいそう(笑
「サインもらうの忘れてた!」
「ヘコー!」
ジュネ様のサプライズ宣言で綺麗に終わらずギャグで締める辺りプリティーリズムらしいオチでした。

「私たちがディアクラウンのステージに!?」
というわけでディアクラウンからのオファーにびっくりくりくりの三人娘。通りを挟んだライバル店であり開店時の目標だった店から直々の出演依頼とはプリズムストーンも立派になったものです。なんて騒ぎの後で黙々と溶接トーチを操るCooさんが渋い。そして三人娘の騒ぎやなる店長の嬉し泣きに全く動じずひたすら黙々とクッキーを食べ続けるりんねがかわいい(笑。全然関係ないけど「夢か確かめるためにほっぺたをつねる」というお約束を最初にやったのって誰なんだろ?
一方エーデルローズのラウンジではいつものようにベルローズの三人がテーブルを囲んでいました。わかなの煽りにもおとはの失言(?)にも余裕の笑顔で返すべる様は刺々しさが抜けて前向きの姿勢、そんなべる様にメルヘ~ンが止まらないおとは…わかなだけはヒネキャラを保っていますが以前のような毒吐きレベルではなく、すっかり普通の仲良しトリオに落ち着きましたね。それはとても結構な事だけれど正直何か物足りない(笑

「一刻も早くりんねをプリズムワールドに帰すモモ!」
なる店長を呼び出してりんねの帰還についてアレコレ語るモモガッパ。とはいえ言う事はピコック先生の受け売りだけで、では具体的にどうすればいいのか?は依然不明のままです。一方りんねとの生活を「家族ごっこ」と言われても軽く返し、モモガッパの言葉にも笑顔で返すなる店長は、きっと来るべきお別れの実感がまだまだ無いのでしょう。店長ってば自分の気持ちにどこまで鈍感なのか。
同じ月を見上げながらコウジくんの歌に聴き入るクロスさん。互いの意思疎通に難がある二人(笑)は歌を通じてコミュニケーションを深めているのかな。二人的にはデートしているような気分なのかもしれません。以前は「ぬるい!」と即斬だったクロスさんがうっとり聴き入っている様子を見るとじつに感慨深いものがあります(笑
カットチェンジの一瞬に修学旅行のしおりをチラリ。表紙に書かれた行き先は北海道、つまり別居中(?)のお母さん&弟くんと近々再会できそうで…その再会にて衝撃的事実を聞かされてしまいそうな予感。
謎の上機嫌に対し下世話なおばちゃんになってるあん、気を利かせるつもりがあまり利いていなかったCooさん、照れ顔から大口開けて笑ってごまかすクロスさんの一連がいい味。すっかりオンナノコになっちゃってまあ。

そんな騒ぎの最中にディアクラウンのゼネラルマネージャーが穏やかに来店。先の出演依頼のご挨拶に訪れたマネージャー氏は名乗りながら名刺を差し出し…さりげなく描かれたこのシーンこそ今回の大ネタで、「神浜 奈津子」の名のとおり彼女は何とコウジくんのお母さん! ギターを弾くと悲しむというお母さんは遅かれ早かれ出番が来ると思っていたけれど、まさか既出のゼネラルマネージャー氏だったとは。母子と知った上で改めて見比べると頭頂部の跳ね毛が揃いという芸コマな仕込みに気付いてちょっと感心(笑。しかしこれでまた話がややこしくなる…目論みどおりややこしくなりました。
またしても歩く拡声器と化したなる店長を中心とした仲良し三人娘に目を細める奈津子さんでしたが、話が自己紹介に移り、クロスさんの名前を聞き、父親のバンド歴を聞くと表情が一変。親の因縁に子供を巻き込んで泥沼と化す本シリーズ伝統芸の起動スイッチが押された瞬間です。

ディアクラウンでのショーへ誘いたいけど電話の前でモジ子ちゃんのクロスさん。意を決して電話するも部屋をウロウロ落ち着かなかったりどんだけオトメなのかと。大照れに照れながら誘いの言葉を伝えるも、しかし一瞬溜めたコウジくんの答えは「ごめん」…窓に映った表情からして「公園でのライブ」は明らかに口実で、クロスさんの素性を知ってしまった奈津子さんへの気遣いで断ったのでしょう。おそらくコウジくんは係る事情を一通り把握していて、対するクロスさんは何も知らずにオトメモードで一喜一憂という、この時点で見てらんない状態になっています。あああ。
奈津子さんが見ていた写真と雑誌のバンド記事を見比べると、どうやら赤いエレキギターを構えた兄ちゃんが神浜さんっぽい? やはり弦さんと同じバンドで活動していたようで、これにて両者の接点がほぼ確定し…例の事故による両者の因縁(?)もほぼ確実となった? 確かにこの頃(父親が亡くなる前)のコウジくんは活発な子っぽいですね。
というわけで慎重に検証。第8話でのカヅキさんの証言によるとコウジくんは「幼稚園の時は既におとなしい子」で、また第19話での証言では「お父さんが亡くなってから自分の考えを言わなくなった」、つまり父親が亡くなったのは幼稚園以前と推測できます。最大で6歳時?
一方弦さんが大ケガをした事故は同第19話のクロスさん回想によるとこのくらいの時期です。クロスさんとコウジくんの年齢差を2歳として、つまりこのクロスさんが4歳なら同じ事故による不幸という事。仮に「10年前」とすればジャスト? となれば第19話記事で書いた推察も真実味が出てくるかな?(手前味噌
閑話休題。その後帰宅した奈津子さんへ青椒牛肉絲を作りながらの会話を見てもコウジくんの気遣いが窺え、奈津子さんのホッとした表情も意味深というか直球ストレートです。それにしても頭頂部の跳ね髪が気になって仕方がない(笑

決死のお誘いを断られたクロスさんは本番当日だってのに全力でご機嫌ナナメ。じつに面倒くさい子です(笑。一方その頃コウジくんは例のギターを意味深に眺めつついつもの公園でライブへ。柱の影で田中さんが見てる!
するとその歌声から何かを察したカヅキさんがステージへ走り、ココロここに在らずのコウジくんへハッパを掛け…コウジくんの思いもまたホンモノなのだなあ。奈津子さんの手前クロスさんと会う事を遠慮したけれど自分のココロに嘘は吐けない。カヅキさんの計らいでライブ中止の後は思いのままにディアクラウンへゴー!

ステージが始まってもしょんぼり気分のクロスさん…の視界に飛び込んできたコウジくんの姿! もうコウジくんしか見えてねえ!(笑。すると表情は一変して弾け、思いのままに跳んだプリズムジャンプは10月なのに夏の恋!
「コウジ、まさかあの子と!?」
プリズムジャンプから二人の関係を察した奈津子さんの衝撃。べるママが片付いたら今度はこちら、まったく次から次へと本作のお母様方は芸達者すぎてどうしたものか。ともあれこの一部始終を見られている事をコウジくんは気付いておらず、もはやどう転んでも悪い予感しかしない状況に突入してしまった感じ。シアワセいっぱいのジャンプをキメるクロスさんとの落差も効きすぎ。やはり夏の恋は秋が来たら終わってしまうのだろうか。
などと悲喜こもごものプリズムショーが終わった時点で10時20分を過ぎ、実写パートを考慮すると残り尺も限られ、いったいいつになったらトークショーが始まるんだ! と焦れに焦れた所でようやくスタート。

いつもの白い衣装から黒いドレスに着替えたジュネ様はもの凄い風格を漂わせています。この雰囲気の転換は何か意味がありそう? というかセットの雰囲気からして徹子の部屋みたい(笑

「ジュネさんも本当に素敵です。特にその髪型とかとってもゴージャスでエレガントで…」
始まったトークショーにて開口一番ぶちかます店長おそるべし。さすがに予告でかましたほどでは無かったけれど、あんのリアクションを見るにどうやら作中世界でもジュネ様の髪型に触れてはいけないみたい? するとジュネ様はスッと立ち上がり、唖然と見守る関係者の視線を引き付けながら大入り満員の観客に向け――
「私 天羽ジュネは、次に披露するプリズムショーで、プリズムライブと五連続ジャンプを跳びます」
ショーへの復帰どころかいきなりライブ&五連続宣言に一同驚愕、先のおとはのメルヘンの極み(笑)が現実になってしまいました。一方大盛り上がりの客席へドヤ顔のジュネ様は視線を聖会長に向けて強烈アピール、ってなサプライズに会長のテンションは上がりまくり…子供のように喜んでいる会長を見てしてやったりって感じ? こうして見ると二人の関係は会長からの一方通行風でもなく、やはり法月主宰が言うてた二人はこの二人なのかも?
などと沸き立つ会場にて一人悲しそうな表情を浮かべるりんねが印象的。ジュネ様がやらかす事でりんね的に何か不穏な事態が起きる前兆? それとも心の動きを読み取れるりんねだけに、ジュネ様の真意を読み取って心配し不安視しているのかも?
それにしてもジュネ様のライブ使用楽器が想像付かないな。屋上庭園の雰囲気からしてハープ辺り? いやジュネ様ならパイプオルガンを発動させても納得してしまいそう(笑
「サインもらうの忘れてた!」
「ヘコー!」
ジュネ様のサプライズ宣言で綺麗に終わらずギャグで締める辺りプリティーリズムらしいオチでした。
- 関連記事
-
- プリティーリズム・レインボーライブ #30 誓いのクロスロード
- プリティーリズム・レインボーライブ #29 私はべる!店長にな~る♪
- プリティーリズム・レインボーライブ #28 ジュネ様と一緒にプリズムトーク!
- プリティーリズム・レインボーライブ #27 ピコック先生 怒る!
- プリティーリズム・レインボーライブ #26 虹を呼ぶハッピーレイン
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
