2011-06-03(Fri)

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。#08 I wonder

あなる号泣、私も号泣。

anohana08_00.jpg

涙と共に溢れ出す思い。

anohana08_01.jpg

前回の衝撃の引きから一週間、本間家父親が妨害している思い込んだバスターズのみなさんは駅で待ち合わせて本間家へ直訴へ出掛けました。本間家へ到着するとイレーヌさんは笑顔で出迎え、しばらくは普通に会話をしていましたが、今でも仲良くやっている仲間の中に自分の娘がいない、そして「亡き娘をダシに楽しんでいる」と感じていたイレーヌさんは…そう考えてしまえば前回ラストに「ふざけないでよ」と口走ったのもわかります。イレーヌさんがバスターズに日記を渡したのは決して親切心などではなく「芽衣子の時間が止まっている」ことを伝えたかったのでしょうね。しかし子供たちはそれに気付かず、娘を除いた五人が「あの頃」のように仲良くやっている様子を見てついにストッパーが外れてしまった。

穏やかな口調が次第に震え始め、見開いた目から涙を落として感情を露わにするシーンは見ていて胸が締め付けらました。前回引きの様子からして心を病んでいるように見えたけれど、いざ心情を聞いてみればほぼ私が第六話で感じたとおりで、確かに引きずりすぎている感はありますが不慮の事故で子を亡くした親の思いはそう簡単に解決できるものでもないでしょう。もういない自分の娘と違い、確かに存在する「成長したつるこ(娘の友達)」の腕を掴んだイレーヌさんは子を亡くした親の悲しみと共に「ここに芽衣子がいない不憫さ」に涙を落とします。生前からめんまがいかに愛されていたかわかるシーンでした。

掴まれた腕の痛みは心の痛み。母親の思いを痛いほど感じたバスターズのみなさんは「めんまの願い」を辞める流れに、また今だ幽霊めんまに拘るじんたんにゆきあつはキッツイ一撃を放ちますが…お前が言うか!?と思ったのは私だけではあるまい。いやゆきあつも辛いのはわかるのだけれど、あの女装姿を見た後ではどうにも複雑な思いが。

「みんな、ってのはどこにもいない。めんまが欠けてるんだから」

知らず知らずに周囲を傷付けていたことに打ちひしがれたじんたんは自分一人で続けることを宣言します。六人揃わなければ「みんな」ではない、だから最初から「みんな」などどこにもいなかったと悟ったような表情で秘密基地を後にするじんたん。家で出迎えるめんまの明るさが辛いね。

anohana08_02.jpg

一人でやると決めたじんたんは不眠不休でバイトに精を出し、あなるとのバイトでは睡眠不足と疲労でふらふらしながら脚立に乗ってポスター貼りと見るからに危なっかしい。いくら食っちゃ寝の元ヒキコモリでも睡眠貯金はできないので休むときは休まないと。てな様子を心配しながら「めんまのため」の一生懸命さにジェラシーを止められないあなるがかわいい。今回のポニテもかわいいです。というかスタンダードのツインテ以外のどれもが似合っていますね。黒キャミ+ホットパンツも適度にエロくてよろしいな。

言わんこっちゃないじんたんは脚立から落ちてブラックアウト、その後事務所で目覚めたじんたんへ水と栄養剤を差し出すあなるはどんだけ嫁なのかと。いつの間にか呼び方も「じんたん」がデフォになってるし(笑

「行っちゃやだ! やだ!」

過労に加えて心のダメージを心配するあなるをスルーして仕事へ戻るじんたん、するとあなるは表情を変えてじんたんに縋り付きます。「あの時」と同じくめんまを追うじんたんへ向けるあなるの表情変化が素晴らしすぎ。ああもうあなるかわあいいなあああ! じんたんの背中に顔を埋め、溢れる涙と共に「あの時」の正直な感情・以来続く自分を許せない辛さを叫ぶ。あなるも辛かったんだなあ。その辛さのベクトルが予想以上に「女」で、この辺の心理描写も女性脚本ならでは。男じゃちょっと思いつかない考え方ですもの。

「じんたんのばか~っ!  あたしのばか…」

あなるの必死の叫びを聞いたじんたんは、しかしあなるから離れてめんまを追う。うわあ切ねえ。涙を流しながら宙に浮いたあなるの手が切なすぎ。めんまの願いが叶ったら消えてしまうのに、それでも願いを叶えてあげたいじんたんはあなるを置いて黙って店へ。やはりじんたんは自分の事より人の事を優先する子なのだなあ。そんな強い思いを突き付けられ、またあの時と同じように行ってしまったじんたんに対し子供のように号泣するあなるがこれまた辛い。声をアテる戸松さんもいい仕事してましたね。

anohana08_03.jpg

自宅へ戻ったじんたんは待ち疲れためんまの頬をぷにぷにと突き、目覚めためんまはガテン仕事で汚れたじんたんの爪に気付いてお掃除タイムへ。めんまはその汚れの理由がわかっているのに一切口を出しません。一方のじんたんは「めんまが理由を知っている」とわかっていながら何も言わずに爪を任す…お互いがお互いを気遣う優しさの交錯の中、一心に爪を掃除するめんまを見て先のあなるとの会話「願いが叶えばめんまは消えてしまう」ことを思い出し、今確かにここにいる優しいめんまが消えてしまう悲しさに思わず涙を落としてしまう。めんまのためなら自分の事は二の次と考えていても正直な感情を隠しきれない、じんたんが初めて見せた「自分のため」の涙でした。

涙の理由を「フランダースの犬の最終回」とごまかすじんたん。咄嗟に浮かんだしょうもない言い訳だけれど現状の二人を見ていると当たらずも遠からずという感じ。どちらがネロでどちらがパトラッシュかは野暮なので深く言及しませんが、小さい手でじんたんの指をギュッと握って離さないカット、そして泣き顔のじんたんを優しく抱き締めるカットなどなど、件の最終回でルーベンスの絵の前で寄り添いながら天に召された二人のシーンとシンクロしてしまいますね。泣いてるじんたんの頭をなでためんまが一瞬浮かべたじんたん母ちゃんの回想、めんまの姿がじんたんだけに見えることや、回想で見せた表情や口調からしてめんまが現れた理由は意外とシンプルなものなのかもしれません。

「俺だけが、何て不公平」

めんまが死んだことでみんなが罪悪感に苛まれている。そんな中で自分だけにはめんまが見えて、自分だけ救われている。全員が後向きで俯いている中、一人だけ前を向いて「花(めんまの象徴)」に向かうじんたんのカットは彼の現状を的確に描いていました。この状態をじんたんは「不公平」と呟きますが…めんまが現れたことで得られる「救い」と共に見えることによる「辛さ」も味わうことになるので、そういう意味を含めて「不公平」なのかもしれません。

明けて翌日、泣いたまま寝てしまったのでしょう、目の周りを赤く腫らしたじんたんは父ちゃんに起こされて母親の墓参りへ。ここでの会話はさすが人の親と申しましょうか、父ちゃんはじんたんがしていること・考えていることを全てお見通し、ちゃらんぽらんな放任主義のようでじんたんのことをきちんと見守っていたのですね。いちいち煩いことを言わないのは息子を信頼してのもの、家を出掛けに会った近所のおばちゃんに堂々と朝の挨拶をするシーンなど「ヒキコモリの息子」を何ら恥じていない、近所への体裁よりも息子への信頼が勝っている親の愛情を感じさせますね。いい父ちゃんです。

anohana08_04.jpg

さて出掛けたじんたんに置いて行かれためんまは街をうろうろ、すると専売所の軒先にぽっぽのバイクを見つけました。さっそく様子を眺めためんまは折り込みを仕込みながらのぽっぽの電話内容から「バスターズの不和」を感じ取り、急いで走ってじんたん家へ戻るとバスターズのみなさん宅へ電話をした? 宿海家からの無言電話をゆきあつに伝えるつるこ、宿海はバイト中のはずなのに何故? まさか宿海じゃない誰かが…というタイミングで鳴るゆきあつ家の家電。うわあああ! 事情がわかっている視聴者はともかく、当事者からしたらこれはちょっとしたホラーです。今どき家電に掛けているってのも子供の頃から時間が止まっているめんまらしい。各々のケータイ番号なんて知らないもんね。

「まだ一人残ってるのにな、子供」

その頃じんたんはきちんとバイト中でした。てなところへ本間家の弟くん(聡志)が客として訪れ、夜の公園にてしばしお話。実の母親を「あのおばさん」と呼ぶ聡志は中学生男子らしい物言いっちゃそうだけれど、いつまでも亡くした娘に囚われて「自分(聡志)のことを見てくれない」ことからの距離感がそう言わせているのでしょう。第一話で窺わせた母親との距離はこういう心境からのものでしたか。亡き姉ちゃん相手では聡志もどうにもできず、今だ囚われ続ける様子を「目障り」と毒づくしかありません。聡志もまためんまの死によって傷付いていた一人なのです。おそらくイレーヌさんは聡志にも等しく愛情を注いでいたと思うけれど、幼い聡志の嫉妬心はそれを感じ取れなかったんだと思います。親の心子知らずは本作で何度も描かれてきていることですから。

めんまとの唯一の思い出である「家を守る」くだり。幼い頃に交わしたお姉ちゃんとの約束だけれど、聡志は今の本間家を「しみったれた家」と貶め守る意味を見失っている。めんまの死は本間家からたくさんのものを奪ってしまったのです。すると黙って話を聞いていたじんたんは聡志に対し何かを呼び掛けました。はっきりとは描かれませんでしたが、おそらくこれまでの経緯で悟った「親の気持ち」について、「お母さんはきちんと君のことを見ているはず」と教えてあげたのではなかろうか。

anohana08_05.jpg

というわけで今回のクライマックス。あなるのハンカチを返そうと気まずいながら訪れた秘密基地に向かったじんたんは、そこに勢揃いしているバスターズのみなさんに驚き。何でこんな時間に集まってんの? すると聞かされた各々への無言電話の話、もちろん身に覚えが無いじんたんは「やっぱりめんまが」と…めんまの存在をイマイチ信じていないみなさんがこれを「悪ふざけ」と受け取るのも無理はなく、さらにじんたんの胸ぐらを掴んで激昂するゆきあつの表情は特に強い怒りを感じさせます。とはいえゆきあつは件の女装事件のオチで幽霊めんまの存在を感じ取っていたのでは?

「みんな、ごめんね」

大荒れの秘密基地にひょっこり現れためんまは騒動の原因が自分にあると考えたのか「ごめんね」と謝り…めんまの言葉を伝えるじんたんに再び激昂し胸ぐらを掴みながら「めんまが俺たちを許すことなんて無い」と涙するゆきあつ。誰よりも深く傷付いている彼の叫びは悲しいけれど、めんまの本当の気持ちを理解していない辺り「選ばれなかった」のもまたわかりますね。

「ケンカはしちゃだめです」

そしてめんまは自らの存在を明らかにすべく日記帳を落とした。確かにこうすれば存在証明になるのだけれど、正直言ってこのやり方はあまりにあからさまで、こういう「確証」が無い中で各々が「めんまの存在」を確信するという流れかと予想していただけに少々唖然としてしまいました。まああえてこういう見せ方をしてきたというのは何か意味があるはずで、いよいよ存在が明らかになっためんまに対しバスターズのみなさんはどう動くのか、残り三話の行方が非常に気になる今回の引きでした。

  

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない...

花火をつくるのをメンマの父に反対される。そして、メンマの家に相談にいく。ロケット花火の話をする。メイコをだしにして楽しんでるのよねと泣き出す。あの日だってメイコと遊んで...

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」8話の感想

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」8話、観ました。花火を上げることをめんまの父親に反対されたことを知った仁太達は、母親なら許してくれるのではないかとお願いに行く。しかし、めんまの母親は実は・・・・。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第8話考察

タイトル「I wonder」  

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第08話 「I wonder」

大門ダヨ また「めんま」の母と会うが・・・ 「じんたん」達が「めんま」の為に行動してるのが好ましく思っていないようです

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 「I wonder」

動き出す時間

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 8

第8話 「I wonder」 思わぬとこで邪魔が、と思ったらめんまのパパさんだったのか。 前回の雰囲気からママかと。 花火作成なんて大掛かりなことは成功するんでしょうか。 てか、ママさんも情緒不安定になってきました。 まあしょうがないわな~。ホントに恨んでた?...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 #08 『I wonder』 感想

  締め出される想い、締めつけられる想い。纏まりかけた彼らが 再び崩れるその瞬間を必死に繋ぎとめようとする小さな想い。 約4000文字とかなり長くなってしまいましたが、この作品を語るためにむしろ少ないぐらいだと 言いたくなる程に濃密で感じることが多...

[アニメ]あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

涙は後退じゃない。涙をこえて、人は強くなっていく。涙と人の死は、そんな人生の過程にしか過ぎないのだけれど、悲観を抱え、背負い続けていくのが人の成長と呼ぶのかも知れない。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」感想

今回はそれぞれが秘めていた想いを吐露する場面が多かったですね。 めんま母、あなる、じんたん父、めんま弟、じんたん、ゆきあつ。 それぞれが、秘めていた感情を爆発させていたのが印象的でしたが 特にめんま母、あなるの告白は衝撃的なものでありました。 やはり、めん…

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 「I wonder」

いい子だよ、じんたん  家族から、いつまでこだわっているのかと突かれて、家族からも孤立しているめんまママ。超平和バスターズのロケット花火計画を聞いての「恨み節」。 ...

【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 第8話-I wonder】

まだ二人はすぐそこにいるのに。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

伝わらない想いと伝えたい想い

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 「I wonder」 感想

今更言うまでもないけど本当にこの作品は面白いね。 第8話 「I wonder」 感想は続きから

(感想)あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」 親の思いは強いけれど、限界もあることを二人を通じて描き出していたかな。 そして超平和バスターズでは・・・ついにめんまが。ほんとのお願いって本当は・・・

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 08話『I wonder』 感想

あの夏の日の花火。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 08話『I wonder』

超平和バスターズの面々が一堂に会す。 5人で向かうのは本間家。花火のことをめんまの父親に反対されたと知った彼らは、その父親がいない時間を見計らってイレーヌさんにアタックしようというわけだった。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」8話  I wonder

めんまのお母さん、イレーヌさんは前回の引きでどういうことだろうと思ってたけど至極まっとうなお怒りで、いわゆるヤンデレ的なホラーテイスト溢れる行動に出るとかそういうわけではなかったな。ちょっと大波...

あの日見た花の名前 第8話「I wonder」 感想

nefiru: めんまの家が一番悲惨だ g_harute: というか母親がもう駄目だろ nefiru: 弟(´・ω・)カワイソス g_harute: 弟・・・両親からまともに見られてるとは思えないよ

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第08話 『I wonder』

今日のあなる。ポニーテールで告白&号泣。 でもじんたんの頭はめんまで一杯、頼むから少しはフォローしてあげて。  めんママはやばかった芽衣子が喜ぶなんて言って、芽衣子は居ないのに。あの子の時間は止まってるのに、あなた達は大きくなって。 ぽっぽの呼びかけ?...

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。 第08話 「I wonder」

親の偉大さとポルターガイスト。「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の第8話。 花火の打ち上げを阻止されてめんまの実家に説得へ向かう一同。 始めは自然に受け入れるめんまママだったが次第...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 感想「I wonder」

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。ですが、本間芽衣子(めんま)の母親は、宿海仁太(じんたん)たちの同窓会に不快感をあらわにします。松雪集(ゆきあつ)はもうやめようと言いますが、超平和バスターズ解散の危機です。仁太は一人でも続けるつもりですが、バイ...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1[Blu-ray] うおおおわああああ! 名作の予感は前からしてましたが、今日の盛り上がりを見ていると、 想定以上の涙と鳥肌が立ちそうだよ!

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

『花火を上げることを「めんま」の父親に反対されていたと知り、ショックを受ける「じんたん」たち。どうにか「めんま」の願いを叶えたいと、「めんま」の母親を説得しようと試みるが…。』 ロケット花火...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 8話「めんまはじんたんの母となるべき存在だった」(感想)

じんたんを抱きしめるめんま。 めんまはじんたんの母親(代り)なのでしょうね。 つまりめんまはこの作品の「母性」そのものです。 まるで、二人がシャア(じんたん)とララァ(めんま)の関係に見え...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 「I wonder」 感想

遂にめんまが動きましたか。 でも、一番驚いたのは仁太父の髪型でしたが。 花火を上げることを「めんま」の父親に反対されていたと知り、 ショックを受ける「じんたん」たち。 どうにか「めんま」...

ついに本気でキレるゆきあつさん!!。彼の怒りの真の理由、それは… あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

TVアニメ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」 の感想。 脚本:岡田麿里 絵コンテ:長井龍雪 演出:長井龍雪 作画監督:田中将賀  花火を上げることを「めんま」の父親に反対されていたと知り、ショックを受ける「じんたん」たち。 ...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第08話「I wonder」 感想

今回は本当に見入ってしまっていた。 【送料無料】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。1【Blu-ray】 【初回生産限定】価格:3,108円(税込、送料別) 早速感想。 大きく物語の方向が変わった気...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第八話 感想

お姉ちゃんねぇ~超平和バスターズなの! 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」第八話感想です。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2011/06/29)入野自由、茅野愛衣 他商品詳細を見る

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 8話

パトラッシュは、きっと幸せだった。 というわけで、 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」8話 親の心子知らずの巻。 じんたんのお父さんは強いなぁ、と思いました。 彼もまた嫁さんとい...

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」

超平和バスターズはいっつも仲良しです――。 めんまの母の怨嗟を知った仁太たち。 集はもう止め様と訴えるが、仁太はひとりでやると…。 ▼ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話「I wonder」...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

この作品は好きになりすぎて、これからの展開を考える事ができません。
願えるのなら、小津テイストな結末を期待しております。

れすれす

先をいろいろ予想するのも楽しいんですが、本作は常に予想の斜め上を行かれてしまうのでナントモ。残り三話でどう転がってどう締めるのか、楽しみながらもあと三話で終わってしまう寂しさもあって複雑なところです。

小津テイストな結末ですか。本作の映像はこれまでも時折小津を感じさせるシーンがちらほら見られ(現代の映像人で氏の影響が無い人もいないでしょうけれど)、なるほどそう感じていたのは私だけではなかったということですね。

No title

>「あの時」の正直な感情・・・「あの時」のシーンを繰り返しますね。推理もので現場を明らかにしていく手法、かなあ。回を追うごとに僕らに5人の感情の齟齬の在り処を少しずつ見せて来てますけれど、こんなに丁寧に描けるものなんですね。「あなる」は、とまっちゃんも作画もすごすぎ。2次元最高!
>何かを呼び掛けました・・・これ、なんですかね。弟君がこれ以上本編に関わる程尺に余裕はない故のnobumaさんのコメントかと思いますが、気になりますね。
>という流れかと予想していただけに・・・私にも少々違和感はありました。これに限らず、未だ残っている、いくつかの伏線・疑問・謎をどう回収するかという問題もありますが、丁寧なつくりが出来ていれば、それで良いかなと思います。多少未回収なものが有ったほうが終わってから楽しめそうな気がします。BD買ってオーディオコメンタリを聞きたくなりますしね。どうでしょう?。(長々とすいません)

れすれす

あなるの告白(?)シーンは真に迫っていましたね。体は立派に育ったあなるが子供のように大泣き、今まで溜めていた涙が一気に溢れる様子には見ているこっちの涙腺ダムも大決壊でしたよ。表情変化の一コマまで気を配った作画も凄まじく、戸松嬢の演技もココロを揺さぶるものでした。あなる役は大当たりでしょう。

夜の公園でのシーン。まさか聡志まで絡んでくるとは思っていませんでした。子を亡くした親の感情描写から始まった今回にて、残った子供の感情まで描いてくるとは抜かりが無さ過ぎて怖いくらいです。また今回に行き着く遙か前の第一話にてきちんと布石を打ってある作り込みも凄い。ほんと本作はどこに地雷が埋まっているかわからないので一瞬たりとも目が離せません(笑。あのシーンにてじんたんは何を言ったのか? もし私の予想どおりだとしてもじんたんの「言葉」だけで聡志が納得するはずがなく、めんまの死を受け入れたイレーヌさんがきちんと聡志に向き合い、聡志自身がそれを感じ取れるようにならないと解決にはなりません。残り話数も少ないのでその辺の描写をどこまでできるかわかりませんが、岡田氏の手腕に期待したいところ。と、ここまで書いて全然的外れだったら大笑いですが、それもまたオリジナルストーリーを読み解く面白さの副産物ということで。

めんま自身が存在証明を行って自らの存在を確定したのは意外な展開でした。言ってしまうと万が一億が一くらいの確率で「幽霊めんまはやっぱりじんたんの妄想だった」というオチも予想していたのですが、ほぼ完全にそのルートが無くなり、姿は見えないけど確かに「いる」めんまに対して見えない組(特にゆきあつ)はどう動いていくのか。伏線の未回収については私も同感で、もちろんストーリーの背骨に影響するような未回収は困りますが、多少の余韻があったほうが終わった後もあれこれ楽しめますし、おっしゃるとおりムックやコメンタリによる補完でさぶいぼを立てる楽しみもあります。

関係無いけど「イヴの時間劇場版」の監督コメンタリは目からウロコが落ちすぎる内容で、あれほど真剣に見ていたのに気付かなかった演出意図を次々と明らかにされると興味深くも少々落ち込んだり(笑

No title

色々時間、都合もあろうに、こんなに長いレス、ありがとうございます。

「イヴの時間」、以前から気になっていました。
一度見ます。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2