2011-06-13(Mon)

花咲くいろは #11 夜に吼える

喜翆荘の仇敵は意外な人物でした。

iroha11_00.jpg

暴走機関車緒花の行く末は?

iroha11_01.jpg

例の温泉宿ランキングが掲載された雑誌がいよいよ発売となり、いかにも田舎の本屋の軒先にて朝っぱらから賑やかな女子三名、その中でも真ん中の小っちゃい娘は相変わらずデカイ声で大騒ぎです。結果が気になって仕方がないけど変なことが書かれていたらと思うと怖くて見られない、というわけで確認役を民子に押し付けてドキドキの発表待ち、はたしてその結果は「5点」…☆5つが満点表示の中で「5点」とあれば満点と勘違いして喜ぶのも無理は無し、しかし菜子の指摘で「☆1つが2点の10点満点中5点」と気付くと緒花は急転直下のどよんど顔へ。あはは。しかしあれだけがんばって、覆面レポーター(と思わしき母娘連れ)の評判も上々だったのにこの結果はいったい何事?

件の雑誌を喜翆荘の帳場で見せるともちろんみなさん納得いきません。サービスも料理もほとんど評価されていない記事に従業員たちは怒り心頭でしたが、そんな中でさすが女将さんはブレず、いつもの口調でビシッと従業員たちを持ち場へ戻し…しかしどうしても納得いかない緒花はリネン室から編集部へ電話で直談判、まあ編集部もそういうクレームは慣れたものなのかあっさり切られて緒花のボイラー内圧は設計限界を超える寸前に。

その頃女将さんはふくやで開かれた湯乃鷺温泉旅館組合(?)の寄り合いに出掛けていました。話題はもちろん例のランキングについて、どうやら湯乃鷺温泉は全体的に点数が抑えられていたらしく、あのふくやですら6点という結果には眉唾を感じざるを得ません。これは近日中にオープンするらしい大規模温泉ホテル「湯乃鷺シーラス」との兼ね合い、いわゆる「大人の事情」によるもの? こういう大規模施設は広告費も贅潤でしょうし、そう考えると後に緒花母ちゃんが言っていた話と整合します。ともあれこの大規模ホテルによる経営切迫話がシリーズ後半に描かれるかもしれませんね。

この会合の見どころは喜翆荘女将とふくや女将の短いやり取り。あくまで「質」に拘り「質」が良ければお客様は評価してくれると考える昔気質の喜翆荘女将に対し、現代の経営者らしい問題意識を見せるふくや女将の対比は、悲しいかなそのまま両者の懐具合に当てはまっています。例えあの記事が捏造記事でも悪い評判が立てば評価以前にお客が来てくれないわけで、雑誌の評価などアウトオブ眼中を決め込む女将さんは確かに堂々としたものですが、ふくや女将のように「現実」を見通す眼力が無いと「経営者」として厳しいかもしれません。その他のメンツはシーラスのチラシを見て呑気な事を言っていたり…田舎の温泉宿経営者らしくのんびりしたもので、これではシビアな資本が割り込んできたらひとたまりも無いだろうなあ。

てな会合を覗き見している緒花探偵、後から「何しとりゃーす?」と声を掛ける結名は今回は名古屋娘ですか(笑。成り行きでぼんぼり祭りのぼんぼり準備を手伝う緒花、その会話にて呑気なことを言ってる結名に「ホビロン!」と腹を立てるも、この天然娘に腹を立てても仕方なし。自分の道は自分で切り拓かねば!と立ち上がる緒花でした。ぼんぼれ!

その晩緒花は休暇を願い、件の編集部へ直接抗議に行くと息巻いています。しかし女将さんはあくまで姿勢を崩さず、緒花の暴走を許可しません。アタリマエか(笑。とはいえ緒花の熱意、喜翆荘を愛する心に感じるものがあったのか、女将さんはいつものような有無を言わさぬ厳しさも無く、むしろ暴走する孫娘を優しく諭すお婆ちゃん役になっていたような。

てなやり取りを風呂に浸かりながら思い浮かべる緒花はフットー寸前(笑

iroha11_02.jpg

スイッチが入ったら止まらない緒花は東京行きを決行、さっそく編集部へカチ込むと担当ライターを出せと迫ります。良い子はマネしちゃダメだよ。緒花の迫力に負けて差し出されたライターの連絡先、そこに書かれた名前に見覚えがあるようで…緒花の身近に「ライター」をやってる人などあの人しかいません(笑

というわけで憎っくき仇敵の正体はもちろん緒花の母ちゃん、久しぶりの母娘対面っからほっぺたぐにぐにのスキンシップで再会を喜んでいます。あはは。相変わらずマイペースな人だ。

喫茶店に場所を変えての話し合い。喜翆荘へ来たことない人にあんな記事を書かれて怒る緒花の気持ちもわかるけど、雑誌ライターはクライアントの意向に沿った記事を書くのが仕事なので仕方ありません。こういう「正義」を振りかざす姿を「かわいい」と思ってしまうのは私がもう若くない証拠か。

「私はこんな仕事のためにずっと我慢してたの?」

子供の頃から「仕事だから」と我慢を続けてきた緒花は母ちゃんの仕事の実際を知ると体を震わせ涙を浮かべて抗議、しかし母ちゃんはそんな緒花に当然のように「そうよ」と。このシーンを見た純粋な中高生諸君は何とクズな母親か!と緒花同様に腹が煮えるでしょうけど、思いっきり母ちゃんサイドの人間である私は「よくぞ言った」と思わず喝采してしまった。娘のこの表情を前にこうまで言い切れる人はなかなかいない、人からどう思われようと自分の仕事に誇りを持っている様はまさにあの女将さんの娘なのだなあ。

訂正記事が無理ならば、雑誌に載らなくてもいいから喜翆荘に来て正直な記事を書いてほしい、喜翆荘の良さをわかってくれたらいい。しかし母ちゃんはそんな緒花の願いも完全却下し取り付く島もありません。カネにならない記事を書いても意味がない、これもまたライターのプライドかもしれませんが、それよりも「関係がよろしくない実家へ行くのが嫌」なのでしょう。そんな母ちゃんに緒花は諦めない負けない! 声も高らかに宣戦布告するとそのまま店を出て行ってしまいました。さすがあの母ちゃんの娘だけあって人の言う事なんて聞きゃしねえ。

iroha11_03.jpg

その後の緒花はマクドでお茶しながら何かを作っていました。喜翆荘へ行って以来数ヶ月離れていただけの「東京」の風景は、その期間以上に隔たりを感じさせた? ほんの数ヶ月前までは緒花も「あっち側」にいたのにね。

そして完成した装備を手にいざ参らん! プラカードを掲げた座り込みの様子を窓下に臨む母ちゃん、孤軍奮闘する娘の姿に呆れながらも「諦めない娘」に諦め顔です。ガラスに仕切られて眼下に遠い娘との距離、しかしこれほど離れていても母ちゃんは娘の考えが手に取るように判るのだなあ。

孝ちゃんへめるめるした返信によると「池袋のでかい本屋でバイト中」とか。ジュンク堂? 今回冒頭の本屋とえらく規模が違う本屋へ、いろいろ自分に言い訳しながら出掛けてしまう、あまりに強大な敵を相手についつい孝ちゃんを頼ってしまう緒花でした。フロアをぐるぐる見回すと孝ちゃんを呼ぶ声が聞こえ、すると第九話ラストで意味深に登場したメガネっ娘ががが! そう言われるとあのシーンは本屋のバックルームっぽく、なるほどこういう繋がりでしたか。見てはいけないものを見てしまった緒花はショックのせいか平台の本を崩してしまい、孝ちゃんに姿を見つかるとプラカードで顔を隠すけれど…それは無理だろう?(笑

タダでさえ気まずい中で、孝ちゃんに寄り添うメガネっ娘の手の位置を見てしまった緒花のショックは計り知れず。おとなしそうな顔して割とやるもんだね。

iroha11_04.jpg

絶賛空回り自爆が続く緒花は再び座り込みへ。胸中を表すように天候は雨に変わり、敵の情けに自分が情けなくなって雨に混じって涙を落とす…東京へ来た緒花はことごとく上手く回りません。するとそこへ孝ちゃん登場、ファミレスへ場所を移して孝ちゃんとのお話シーンへ。

言いたいこと、訊きたいことがたくさんあるのに言葉を出せない。横顔をじっと見つめながらあれこれ考えているとふと合った視線に顔を赤らめちゃったりかわいいねえ。そんな微妙な距離感も緒花スペシャルのドリンクをきっかけに「以前の距離」に戻り…妙な緊張のあまり押すボタンを間違えたのかと思った(笑。窓下に見えた傘の女性が、緒花たちの氷解と共に連れが現れ去って行く演出は面白い。相変わらず芸が細かいね。

「ちゃんと返事しないと失礼だよ!」

告白されたけど断って、しかし「待つ」の言葉に何となくそのまま。孝ちゃんがメガネっ娘に対して行っている事に思わず声を荒げる緒花でしたが、それは緒花が孝ちゃんにしていることと同じでした。なんちゅうシナリオだ。その事に気付いた緒花は言葉を失い、あまりの気まずさ・罪悪感から店を出ようと…緒花が持つ伝票を取ろうと伸ばした孝ちゃんの手を思わずすり抜け、落ちた伝票を拾った孝ちゃんは「先に行って」しまう。これはもう第一話の告白シーンマンマです。孝ちゃんの背中を見る度に思い出す現在進行形の罪悪感、緒花としてはキッツイだろうね。でも逃げずにちゃんと返事しないと失礼だよ?

iroha11_05.jpg

雨が降る中を駆け出して逃げる緒花。横断歩道を追う孝ちゃんを通過車両が止める流れも第一話と同じだけれど、あの時の緒花と今の緒花は感情のベクトルが全然違いますね。振り返りもせず俯いて走り去る緒花は相当辛そうです。もうこれ以上孝ちゃんの背中は見たくない、と呟きながら雨の中を歩く緒花…もうダメなのか。

濡れ濡れ美少女の緒花はナンパ車に声を掛けられ、全力で走って逃げるうちにユ○ワヤの袋が破れ、座り込みグッズが散らばり、雨に濡れる。やることなすこと上手く行かず、雨に濡れて台無しになった「許すな」のプラカードは緒花の信念まで否定しているようで、クラクションと共に現れた車のヘッドライトに照らされると無我夢中で逃げ出すほどココロが弱まっています。

「助けて! 助けて! 孝ちゃん!」

追い詰められた緒花が叫んだ、緒花が最も頼りにしている人の名前。オトメゴコロは難しいなあ。しかしその呼び掛けに返ってきたのは孝ちゃんではなく民子の声でした。何故東京に民子が?と思いつつも、今の緒花を支えている人の象徴としてこの演出はアリかもしれない。しかし何故東京に民子が? 「こんな所で何やってんだ?」の徹さんのセリフはそのままお返ししたい(笑

やはり岡田脚本は良くも悪くも一味違いますね。緒花が暴走しながらも結局は丸く収まっていたこれまでと違って一気にズンドコ胃痛展開、はたして緒花はぼんぼれるのか!? 孝ちゃんとはどうなってしまうのか!? 民子&徹さんは何しに来たのか? 例のメガネっ娘とのタイマン勝負(?)もありそうで、いろんな意味で次回が楽しみすぎる。

    

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎花咲くいろは第11話夜に吼える

オハナたちが温泉ガイドをみることに。ミンチに見させる。満点評価だったと思ったら10点中の5点だった。トオルがふざけんなという。オハナは出版社に電話するが電話切られる。そ...

「花咲くいろは」11話の感想

「花咲くいろは」11話、観ました。湯乃鷺温泉街の特集が載った旅行雑誌が発売されたが、緒花の期待とは裏腹に、旅館ランキングでの喜翆荘の評価は低かった。記事に納得がいかない緒花は、喜翆荘を飛びだし出版社へ記事を書いた担当者を出せと怒鳴り込むのだが・・・・。

花咲くいろは 11

第11話 「夜に吼える」 書店にて温泉本、露天風呂回かと思ったらこの前の隠れ記者の評価か。 それにしても辛口ですね、普通はもっとオブラートに包むと思うが。 なんだかんだ言っても女将さんが一番応えてそう。 組合でも問題になってるようで。 で、久し振り?...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」レビュー・感想

? 待ちかねた雑誌のランキング発表は意外なほど低かった・・・10点満点中5点。そして青鷺温泉の旅館全体があまりよい評価がつけられていない。そのことに喜翠荘の従業員はもとよ ...

【花咲くいろは 第11話-夜に吠える】

だいたい何で息を切らして、走っているんだろう。

[アニメ]花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

岡田磨里さんの凝縮されたシナリオの中から意図を探し出すのでも大変なのに、こんな話を用意してあるなんて、ずっとこの作品を愛し続けたいと思ってしまうじゃないか。

『花咲くいろは』#11

評価は自分達でなく他人様にしてもらう、との女将台詞はあまりにもまっとうだけど、雑誌ランキングでは10点中5点評価の喜翠荘に納得がいかない緒花は、例の如く暴走の巻。記事を書いたのが母親で、そこから...

花咲くいろは 第十一話「夜に吼える」

温泉雑誌に乗った評価を緊張して見る松前緒花は自分で見ることが出来ずに鶴来民子に看て貰うが、『喜翠荘』の評価は10点満点中5点。5点満点だと思った緒花は押水菜子につっこまれてますが、あれを見てどうやって5点満点だと思うのだろう、この娘。「時代錯誤な感が否め?...

花咲くいろは 第11話 『夜に吼える』

殴り込みじゃぁあああ!!10段階評価で5点。雑誌社による喜翆荘への低評価に緒花憤慨。乗り込んで抗議すると息巻いてます。 正直「またか」という感じです。 徹が引き抜かれる→福屋に殴り込み。厨房の人手が足りない→結婚式場に殴り込み。 そして喜翆荘が?...

花咲くいろは 第11話 夜に吼える【伊藤かな恵さんの仕事】

第11話 夜に吼える【 本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓ http://yasu92349.at.webry.info/201106/article_15.html 注意事項 こちらからはメインブログでTBをお送りしますが、送信先に...

花咲くいろは 第11話 「夜に吼える」

「やっぱり噂通りマスコミは悪ですか!?」 ある意味この台詞が一番印象に残ってしまった「花咲くいろは」第11話の感想。L字ホビロン! 舞台が一度東京に戻ったことでまた面白そうな展開になってき...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」 感想

色々やらなければいけないことを後回しにした挙句、アニメ見てまた新しい週を迎える・・・。 ・・・そのアニメの登場人物が自分とは違ってアクティブに動くもんだから軽く自己嫌悪に陥るわけだ。 【送料無...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

花咲くいろは 1 [Blu-ray]ホビロンの次はぼんぼるだそうですw 今回はかなり重たいシリアスな展開だなぁと思ったら、 久々に脚本がマリーになってましたね。

花咲くいろは 11話「夜に吼える」

すごいエピソードだなぁ・・・ 花咲くいろは 1 [Blu-ray](2011/07/20)伊藤かな恵、小見川千明 他商品詳細を見る

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」感想

実際に行きもしないで記事を書くとか ホント ホビロン! 母親は 訳知り顔で 大人の事情を緒花に伝えていましたが そんなんで良いのかな? でも、母親の気持ちも理解できなくもないですね。 緒花を育てる為に、お金が必要だったんでしょう。 仕事を選んでいられる状況に…

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

「喜翠荘を守る為に ぼんぼるんだ 私が」 雑誌の評価に納得できない緒花は 単身で殴り込みに!! 今回の温泉記事の担当ライターは 緒花の良く知る人でした… 湯乃鷺の温泉特集が掲載された雑誌が発売と...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

本当の仕事の厳しさ

【花咲くいろは】11話 雑誌のレビュー適当すぎるだろwww

花咲くいろは #11 夜に吼える 418 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:26:56.58 ID:9gzKUOYV0 最後ちょっと泣けた 緒花のいっぱい感がよく表現されてた...

花咲くいろは 11話『夜に吼える』

緒花、菜子ち、民ちの3人は件の旅行情報誌を発見。ドキドキしつつ、その中身を拝見しようとする。 そこに載っていた評価は……

花咲くいろは 11話『夜に吼える』 感想

人の心は複雑(´・ω・`)

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」 感想

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」 感想 花咲くいろは11話は神すぎて緒花ちゃんぼんぼり

花咲くいろは 第11話 「夜に吼える」 感想

雑誌の評価が低い! オハナ「ぐぬぬ」 10点満点中5点。妥当だと思うのですが、サービス業にとっては死活問題ですね。 「この話はおしまい」 女将が細かいことで騒ぐんじゃないとの配慮。しかしその真相は? TVアニメ「花咲くいろは」イメージソング集 湯乃鷺リ...

花咲くいろは 第11話 感想「夜に吼える」

花咲くいろはですが、喜翠荘の評価が雑誌に掲載されます。松前緒花は星五つだとヌカ喜びしますが、菜子が10点満点中だと指摘します。この非常事態に若旦那が「崇子さんに連絡しなきゃ、崇子さんに連絡しなきゃ」と泣きながら取り乱しますが、連絡しない方がトラブルが増え...

花咲くいろは 第11話 「夜に吼える」 感想

刺激的な再会。 「花咲くいろは」公式サイトはこちら! →http://www.hanasakuiroha.jp/ 花咲くいろは 第11話感想です。 こういう展開は久々で、意外にきつかったです。 アニメも中盤といった...

花咲くいろは 11話

ぼんぼってはみたけれど。 というわけで、 「花咲くいろは」11話 ずぶ濡れ少女の巻。 仕事の対価とは賃金であって、評価ではない。 必ずしも、いい仕事がいい評価につながるとは限らない。 そもそ...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」 感想

わかんないけど・・これだけは言える。 こんなに心が動いた一日は、初めてだ・・ 緒花の試行錯誤の今回。 ところで最後緒花が叫んだのってなんて言ったんですかね、 「母ちゃん」とも聞こえたし、「コウちゃん」とも聞こえますし……たぶん母ちゃんって言ってるよ...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

1クール目も大詰めですが、予想外の展開にちょっとびっくり。 次々に襲ってくる現実におはにゃん振り回され。 まさかママンが絡んでいたとは。 雑誌記事でゆのさぎ地区の旅館は軒並み低評価。 喜翆荘も...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

雑誌に掲載された喜翆荘の評価を見てみたものの、10点中5点だったようで… ショックで早速崇子に連絡しようとする縁だけどしたところでまた変な計画立てられそうなのでできれば何も報告しないのがいいんじゃな...

花咲くいろは #11「夜に吼える」感想

以前の雑誌での記事が掲載そこでの旅館の評価は緒花が納得出来ない何か黒い陰謀を感じる・・・一人で東京まで雑誌社に乗り込みそして担当者の連絡先を教えてもらったが・・・それは緒花のお母さん。 しかしよく教えてもらったよなぁ普通なら門前払いがオチですよお母さん...

花咲くいろは 第11話「夜に吼える」

ぼんぼれ! 緒花~。 「ぼんぼる」とは、願いを叶えるために自分で頑張るって意味の緒花造語ですw 雑誌の喜翆荘の評価は5点(10点中)しかなかった(^^; これに納得いかない緒花。  ▼ 花咲くい...

花咲くいろは 第11話 「故郷へ錦を飾る」

故郷へ錦を飾る 【こきょうへにしきをかざる】 ・ 故郷を離れていた者が、立身出世して晴れがましく故郷へ帰ること。 ?花がなぜそこまで意固地なのか? それはもちろん母親相手であるし、孝ちゃんを好...

花咲くいろは 11話「二人の岡田磨里さん~緒花と皐月」(感想)

緒花の「仕事」「異性」「母親」という 自分の全てを形作っているものと向き合う話でした。 またその中で緒花は「喜翆荘」に 救いを見出す話でもありました。 岡田磨里さんが脚本。監督の安藤さん...

花咲くいろは  第11話 夜に吼える

 緒花、ぼんぼる?

花咲くいろは 第11話

関連リンクhttp://visual.ponycanyon.co.jp/hanairo/第十一話 夜に吼えるなにやら色々波乱を孕んでいる感じな喜翆荘果たして今回はなにが起こるのか!?雑誌の評価を緒花・民子・菜子で見ると喜翆荘の評価は5点だった5点満点ではなく10点満点で…旅館でももちろん...

『花咲くいろは』 第11話 感想

女将が倒れた回以降、物凄く面白いですよ! 凄い作品だなぁ。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

このアニメ気になっていたんですよね(^-^ゞ
見てみようかな(^o^)/

No title

メル絵は、物語が動き出すと、やっぱり冴えますね。

>ユ○ワヤ・・・イ○ヤのような高級感じゃないところが、私的には良いです。

れすれす

> このアニメ気になっていたんですよね(^-^ゞ
> 見てみようかな(^o^)/
>(^3^)/さん
「あの花」と同じ方がシリーズ構成を担当されている本作、あちらとまた違った面白さがあって毎回楽しく見ています。ドラマ好きならお勧め。

>T/Aさん
実際横断幕やらプラカードを作るならユ○ワヤが便利そう。ハ○ズやロ○トじゃない辺りも高校生らしいですよね(笑
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2