2008-06-16(Mon)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 #10 神虎輝く刻
諦めるな! 絶対に助けてやる!

しかし誰も見てないからってそのポーズは女子として油断しすぎですよ(笑

婚姻の儀に乱入した星刻は目の前で起きている事に唖然愕然。天子さまに銃を突き付けるゼロと対峙、睨み合っているうちに斬月を駆る藤堂が合流してさあ大変。そして斬月がシュナイゼルに手を伸ばしたその時ランスロットが到着しまずは藤堂VSスザクの師弟対決開幕です。
この時シュナイゼルに急かされるように逃げるオデュッセウスがナントモ情けない。形式上の政略結婚とは言え仮にも花嫁にしようって女子が目の前で銃を突き付けられているってのに一言も発しないまま言われるまま逃げていく。この1カットを見ただけでオデュッセウスの器が判ります。
波乱の中、計画どおり(?)紅蓮のコンテナへ走るカレン&カグヤさま。さすが本日はお堅い席だけあっていつものミニスカ着物は自重したのか、正装の裾を掴んで走る姿がセクシーでありますね(笑
藤堂の新車たる斬月はランスロットに引けをとらない機体性能で立ち回り、朱禁城を背にしたポジショニングを取るとスザクは手を出せず、その一瞬を付いてランスロットのフロートシステムを破壊。はたしてゼロご一行は追う者も無く、レーダー網の間隙を突いて悠々と脱出成功です。

頼りないナビゲーターに翻弄されながら逃走トレーラーのハンドルを握るC.C.。運転席周辺を趣味で固めすぎです(笑。ぬいぐるみはともかくサイドガラスにステッカーを貼るのは視界が塞がってよろしくない。というかペナントまであるのか(笑。頼りないナビの指示に対し「違う、こっちだ」と返すC.C.は道を知っている様子。それはマオと暮らしていた頃の記憶でしょうか?
晴れて囚われの身となった天子さまですが物々しい雰囲気で拉致されたにも関わらず扱いはご丁重であります。天子さま唯一の友達であるカグヤさまと共に「合衆国中華」の構想を話すゼロ、しかし当の天子さまはわけがわかっていないご様子。この人は本当に実務能力の無い「お飾り」なのだなあ。そんな天子さまを相手にカグヤさまは星刻の話題を振ります。理屈を言ってもわからんのでまずは天子さまの興味を引く話題からって算段? まあカグヤさまにおかれましてはそんな計略よりも単に興味だけで盛り上がってる風ではありましたが(笑
ゼロに対して役職を求める玉城。ナビもろくにこなせない無能者が在籍年数だけで大きな顔をしている滑稽さが痛ましい。C.C.に軽くあしらわれ、ゼロに「俺たち親友じゃねーかよ」と摺り寄ったりますます痛ましい。どの職場にもこういうタイプはいるもので、そしてたいていは玉城と同じような扱いを受けていますね。
何かとつけて先輩風を吹かせるくせに大して仕事ができないため後輩にどんどん追い抜かれていく、職場にいると一番扱いが面倒なタイプです。

行く手の橋を落とされて足止めを食らう騎士団。大宦官のみなさんはしてやったりと満足顔ですがこれはゼロの想定どおりの流れです。号令一声で断崖の影から朝比奈隊が出現し、さらに山間の左右から中華の追撃隊を挟み撃ち。その様子を聞いた囚われの星刻はゼロの戦略を言い当て、大宦官のみなさんはその読みを聞いて星刻に「あれ」を貸し与え天子さまを奪還せよと命令。まったく都合のいい連中です。
その後騎士団のみなさんは斑鳩とあっさり合流。C.C.と親しく話すゼロを見て不機嫌顔のカレンがいい味です。先週あんなことがあったので意識しまくりなのでしょうかね?
「どうして彼らがクーデターを画策しているとわかった?」
「私も同じ事をやろうとしたのさ」
「想定ルートにいた反乱兵にギアスを使った」とのことなのでこれは間違いなく本物のゼロです。少なくとも作戦の下見の時点では。
さてそんなこんなで移動中、先行部隊に突然の敵襲キター! いつの間にか馴染んでいる新人オペ子たち、ノースリーブの制服姿がそそります(笑。それはともかく急襲を仕掛けた者を視認しようとカメラをズーム、ラクシャータさんびっくり顔の視線の先には…。

中華連邦の「あれ」、新型KMF「神虎」でした。とんでもない高性能の神虎は高性能すぎて乗り手がいないといういわく付きのKMF。そんな神虎を駈って天子さま奪還に参上したのは言うまでもなく星刻です。
「道理無き者がほざくな!」
千葉ちゃんの制止を聞かず飛びかかった月下3機を一瞬で終了させてしまった神虎。まーた兵力インフレが…。ラクシャータ班の作った神虎が何故か中華に渡っていた。これはインドの裏切りフラグ?

そして飛び出したカレンの紅蓮。さすが押しつ押されつ丁々発止のバトルが展開されます。やはり紅蓮はかっこよろしいな。戦っているときのカレンの不敵な表情もじつによろしい。見ててゾクゾクしちゃいます。しかし神虎の動きを止めてフィニッシュブローの輻射波動をぶち込むよ!ってタイミングで電池切れ終了。だから補給しろって言ったのにー!(言ってません

カレンは紅蓮ごと捕虜として連行されてしまいました。かろうじて繋がった無線にてゼロは「諦めるな! 絶対に助けてやる」と伝え、しかしディードハルトはカレンを見捨てて兵力温存すべきと進言。なかなか難しい選択でありますが情を無視してもエースパイロット+紅蓮のセットを失うのはあまりにも痛手なので簡単に見捨てられるものでもありません。結局ゼロはカレン奪還の選択をするわけですがこの時のC.C.の表情がじつによろしい。彼女は彼女なりにカレンに対して思うところがあるのでしょう。と同時にゼロの言葉を信じて落ち着きを取り戻したカレンの表情もよろしいです。ちょっと落ち着きすぎな気もしますが…(笑
一方のラウンズ衆は未だ待機中です。会長さんも合流して寛いじゃってますね。ここでアーニャの携帯端末のスライドショー。
「これも、ルルーシュ?」
ひと通り見た後にアーニャが表示した画像は幼い頃のルルーシュです。なぜ彼女がこんな画像を持っているのでしょう? しかも「これも~」とは不思議な言い回しですね。いかにも裏がありそう。

アーニャ撮影の画像一覧。
会長なにやってんすか!
そして男子トイレまで突撃撮影するアーニャに乾杯。
スザクはなぜC.C.に気付かなかったのか? その辺の記憶操作がされている?
撮ってるはずの「ひっくり返ったシャーリー」が無かったのが残念です(笑

策士、策に溺れるの巻。さすがのゼロも手抜き工事の泥濘には気付かなかった。とはいえ結局斑鳩の大ハドロンで一気掃討しちゃうわけで、そんならこんな面倒な作戦を組まなくても…と思わなくもありませんが最初っからそれでは「戦略と戦術の違いを教えてやる!」と息巻くゼロのプライドが許さない?

さて天帝八十八陵に篭った騎士団。とりあえずここにいればインド軍合流までの時間稼ぎになると踏みますがそうは問屋が卸しません。大宦官のみなさんは星刻以下の反乱軍を制圧し、しかもブリタニア軍に援軍を頼んで攻撃する気まんまん。まったく大宦官連中ったら目先のことしか考えていないようで、この援軍要請は中華連邦として最悪の選択でしょう。これを受けて星刻は、そしてルルーシュはどう動くか?
ルルーシュ並の知能とスザクに匹敵する戦闘能力。しかし彼には時間が無かった。いや彼に無かったのは時間だけではなく信頼できる後盾も無かったのです。ディードハルトがカレンに対し「一兵卒」と表現したことに対しゼロはそれを許さなかった。しかし中華に於いてこれほど有能な人材を「一兵卒以下」の扱いで使い捨てる大宦官。これはもう最初っから勝負が見えてます。
しかしこれ天子さまが「星刻、騎士団を手伝ってあげて」と一言言えば全て解決してしまうような気がしますがそれを言ってはオシマイですか?

って、あんた誰?(笑
普通に考えると現場で指揮をしているのが本物のゼロ、学園で電話を受けていたのは影武者でしょう。しかしシャーリーたちを相手に疑われない影武者を立てるのはかなり難易度が高い。なので学園側が本物で、斑鳩のゼロの中身は影武者? 百歩譲ってリアルタイム通信にて代役を演じているとしても「想定ルートにいた反乱兵にギアスを使った」と言っていたのでこの時点ではこっちが本物。常識的に考えて下見から実行までの短いスパンで入れ替わるのは不可能と思われるのでやはり斑鳩のゼロが本物? すると学園での成りすましを説明できない。全員にギアスをかけて…というのもシャーリーにはかからないので無理。ああもうどうしたら。
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

しかし誰も見てないからってそのポーズは女子として油断しすぎですよ(笑

婚姻の儀に乱入した星刻は目の前で起きている事に唖然愕然。天子さまに銃を突き付けるゼロと対峙、睨み合っているうちに斬月を駆る藤堂が合流してさあ大変。そして斬月がシュナイゼルに手を伸ばしたその時ランスロットが到着しまずは藤堂VSスザクの師弟対決開幕です。
この時シュナイゼルに急かされるように逃げるオデュッセウスがナントモ情けない。形式上の政略結婚とは言え仮にも花嫁にしようって女子が目の前で銃を突き付けられているってのに一言も発しないまま言われるまま逃げていく。この1カットを見ただけでオデュッセウスの器が判ります。
波乱の中、計画どおり(?)紅蓮のコンテナへ走るカレン&カグヤさま。さすが本日はお堅い席だけあっていつものミニスカ着物は自重したのか、正装の裾を掴んで走る姿がセクシーでありますね(笑
藤堂の新車たる斬月はランスロットに引けをとらない機体性能で立ち回り、朱禁城を背にしたポジショニングを取るとスザクは手を出せず、その一瞬を付いてランスロットのフロートシステムを破壊。はたしてゼロご一行は追う者も無く、レーダー網の間隙を突いて悠々と脱出成功です。

頼りないナビゲーターに翻弄されながら逃走トレーラーのハンドルを握るC.C.。運転席周辺を趣味で固めすぎです(笑。ぬいぐるみはともかくサイドガラスにステッカーを貼るのは視界が塞がってよろしくない。というかペナントまであるのか(笑。頼りないナビの指示に対し「違う、こっちだ」と返すC.C.は道を知っている様子。それはマオと暮らしていた頃の記憶でしょうか?
晴れて囚われの身となった天子さまですが物々しい雰囲気で拉致されたにも関わらず扱いはご丁重であります。天子さま唯一の友達であるカグヤさまと共に「合衆国中華」の構想を話すゼロ、しかし当の天子さまはわけがわかっていないご様子。この人は本当に実務能力の無い「お飾り」なのだなあ。そんな天子さまを相手にカグヤさまは星刻の話題を振ります。理屈を言ってもわからんのでまずは天子さまの興味を引く話題からって算段? まあカグヤさまにおかれましてはそんな計略よりも単に興味だけで盛り上がってる風ではありましたが(笑
ゼロに対して役職を求める玉城。ナビもろくにこなせない無能者が在籍年数だけで大きな顔をしている滑稽さが痛ましい。C.C.に軽くあしらわれ、ゼロに「俺たち親友じゃねーかよ」と摺り寄ったりますます痛ましい。どの職場にもこういうタイプはいるもので、そしてたいていは玉城と同じような扱いを受けていますね。
何かとつけて先輩風を吹かせるくせに大して仕事ができないため後輩にどんどん追い抜かれていく、職場にいると一番扱いが面倒なタイプです。

行く手の橋を落とされて足止めを食らう騎士団。大宦官のみなさんはしてやったりと満足顔ですがこれはゼロの想定どおりの流れです。号令一声で断崖の影から朝比奈隊が出現し、さらに山間の左右から中華の追撃隊を挟み撃ち。その様子を聞いた囚われの星刻はゼロの戦略を言い当て、大宦官のみなさんはその読みを聞いて星刻に「あれ」を貸し与え天子さまを奪還せよと命令。まったく都合のいい連中です。
その後騎士団のみなさんは斑鳩とあっさり合流。C.C.と親しく話すゼロを見て不機嫌顔のカレンがいい味です。先週あんなことがあったので意識しまくりなのでしょうかね?
「どうして彼らがクーデターを画策しているとわかった?」
「私も同じ事をやろうとしたのさ」
「想定ルートにいた反乱兵にギアスを使った」とのことなのでこれは間違いなく本物のゼロです。少なくとも作戦の下見の時点では。
さてそんなこんなで移動中、先行部隊に突然の敵襲キター! いつの間にか馴染んでいる新人オペ子たち、ノースリーブの制服姿がそそります(笑。それはともかく急襲を仕掛けた者を視認しようとカメラをズーム、ラクシャータさんびっくり顔の視線の先には…。

中華連邦の「あれ」、新型KMF「神虎」でした。とんでもない高性能の神虎は高性能すぎて乗り手がいないといういわく付きのKMF。そんな神虎を駈って天子さま奪還に参上したのは言うまでもなく星刻です。
「道理無き者がほざくな!」
千葉ちゃんの制止を聞かず飛びかかった月下3機を一瞬で終了させてしまった神虎。まーた兵力インフレが…。ラクシャータ班の作った神虎が何故か中華に渡っていた。これはインドの裏切りフラグ?

そして飛び出したカレンの紅蓮。さすが押しつ押されつ丁々発止のバトルが展開されます。やはり紅蓮はかっこよろしいな。戦っているときのカレンの不敵な表情もじつによろしい。見ててゾクゾクしちゃいます。しかし神虎の動きを止めてフィニッシュブローの輻射波動をぶち込むよ!ってタイミングで電池切れ終了。だから補給しろって言ったのにー!(言ってません

カレンは紅蓮ごと捕虜として連行されてしまいました。かろうじて繋がった無線にてゼロは「諦めるな! 絶対に助けてやる」と伝え、しかしディードハルトはカレンを見捨てて兵力温存すべきと進言。なかなか難しい選択でありますが情を無視してもエースパイロット+紅蓮のセットを失うのはあまりにも痛手なので簡単に見捨てられるものでもありません。結局ゼロはカレン奪還の選択をするわけですがこの時のC.C.の表情がじつによろしい。彼女は彼女なりにカレンに対して思うところがあるのでしょう。と同時にゼロの言葉を信じて落ち着きを取り戻したカレンの表情もよろしいです。ちょっと落ち着きすぎな気もしますが…(笑
一方のラウンズ衆は未だ待機中です。会長さんも合流して寛いじゃってますね。ここでアーニャの携帯端末のスライドショー。
「これも、ルルーシュ?」
ひと通り見た後にアーニャが表示した画像は幼い頃のルルーシュです。なぜ彼女がこんな画像を持っているのでしょう? しかも「これも~」とは不思議な言い回しですね。いかにも裏がありそう。

アーニャ撮影の画像一覧。
会長なにやってんすか!
そして男子トイレまで突撃撮影するアーニャに乾杯。
スザクはなぜC.C.に気付かなかったのか? その辺の記憶操作がされている?
撮ってるはずの「ひっくり返ったシャーリー」が無かったのが残念です(笑

策士、策に溺れるの巻。さすがのゼロも手抜き工事の泥濘には気付かなかった。とはいえ結局斑鳩の大ハドロンで一気掃討しちゃうわけで、そんならこんな面倒な作戦を組まなくても…と思わなくもありませんが最初っからそれでは「戦略と戦術の違いを教えてやる!」と息巻くゼロのプライドが許さない?

さて天帝八十八陵に篭った騎士団。とりあえずここにいればインド軍合流までの時間稼ぎになると踏みますがそうは問屋が卸しません。大宦官のみなさんは星刻以下の反乱軍を制圧し、しかもブリタニア軍に援軍を頼んで攻撃する気まんまん。まったく大宦官連中ったら目先のことしか考えていないようで、この援軍要請は中華連邦として最悪の選択でしょう。これを受けて星刻は、そしてルルーシュはどう動くか?
ルルーシュ並の知能とスザクに匹敵する戦闘能力。しかし彼には時間が無かった。いや彼に無かったのは時間だけではなく信頼できる後盾も無かったのです。ディードハルトがカレンに対し「一兵卒」と表現したことに対しゼロはそれを許さなかった。しかし中華に於いてこれほど有能な人材を「一兵卒以下」の扱いで使い捨てる大宦官。これはもう最初っから勝負が見えてます。
しかしこれ天子さまが「星刻、騎士団を手伝ってあげて」と一言言えば全て解決してしまうような気がしますがそれを言ってはオシマイですか?

って、あんた誰?(笑
普通に考えると現場で指揮をしているのが本物のゼロ、学園で電話を受けていたのは影武者でしょう。しかしシャーリーたちを相手に疑われない影武者を立てるのはかなり難易度が高い。なので学園側が本物で、斑鳩のゼロの中身は影武者? 百歩譲ってリアルタイム通信にて代役を演じているとしても「想定ルートにいた反乱兵にギアスを使った」と言っていたのでこの時点ではこっちが本物。常識的に考えて下見から実行までの短いスパンで入れ替わるのは不可能と思われるのでやはり斑鳩のゼロが本物? すると学園での成りすましを説明できない。全員にギアスをかけて…というのもシャーリーにはかからないので無理。ああもうどうしたら。
- 関連記事
-
- コードギアス 反逆のルルーシュR2 #12 ラブ アタック!
- コードギアス 反逆のルルーシュR2 #11 想いの力
- コードギアス 反逆のルルーシュR2 #10 神虎輝く刻
- コードギアス 反逆のルルーシュR2 #09 朱禁城の花嫁
- コードギアス 反逆のルルーシュR2 特別番組 アキバで対決!コードギアス祭
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
