2011-11-26(Sat)
プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE ~ミラクルダンスステージへようこそ~

22人のプリキュアがキラキラのダンスライブ!
2011年夏より全国各地のイベントで公開された「プリキュアオールスターズDX 3Dシアター」のBD/DVDが発売となりました。3Dで迫るプリキュアたちのダンスムービーを見たい見たいと思っていたのに結局見られなかった本作を自宅で見られるってことでもちろん即予約から本日到着、残念ながら3Dでの収録ではないため3Dシアターで見る迫力には及ばないだろうけれど、キラキラのダンスムービーを見られるだけで良しとしましょう。まあ仮に3D映像が収録されていてもうちのTVが3D対応じゃないので意味ありませんし(笑
本作はセル版発売と同日にDVDレンタルも始まっています。前述のとおりうちはセル版を買っていますがセル版BDとの内容比較のため一応レンタルを借りてきました(いつものこと。諸事情によってBDキャプができないためキャプ用ってこともありますが。

セル版BDはご覧の通りピンク色のケースに華やかなピクチャーディスクが収まっています。それにしてもプリキュア映像が普通にBDで発売されるようになったってのは凄いね。DX2のジャケに「BD」のマークを見つけて感動したのも今は昔であります。
ケース左側に見えるのは初回特典のステッカーです。ダンスライブのキメポーズを10コマほど切り取ったシールはどのカットもかっこいいけれど…さすがに使いどころが無い(笑
ちなみにセル版BDとレンタル版DVDの収録内容は同じで、映画版のようなセル版だけのサービスは無く、どちらも「キャラクター紹介」と「ステージ紹介」が特典映像として収録されています。
ではダンスライブの内容紹介&レビューを簡単に。

まずはハミィさんの前説(会場上映時の注意事項説明)からタイトルへ。夜空から降ってきた謎の光がショッピングモールのおもちゃ屋さんへ突っ込み、その光によってメロディのキュアドールに命が吹き込まれます。スケアクロウマンか!(違。自分が動けることに気付いたドールメロディはモール内をうろうろと探検、するとやがて大きなモニタへ辿り着き…てな導入です。「夜になると動き出すおもちゃ」ってのはトイ・ストーリーのヒットを例に出すまでもなく大人が見ても浪漫全開で、ましてや本作のメインターゲットである小さいお友達にしたらワクワクが止まらない導入パートだったでしょうね。
隣にいきなり現れたドールリズムにびっくりの表情もかわいい。そして小っちゃい二人はハミィが出したドレミファスライダーに乗ってダンスライブの会場へゴー!

ステージの1曲目は「ラ♪ラ♪ラ♪ スイートプリキュア♪」。歌詞に合わせてねこにゃんダンスがかわいい! ステージを包むように舞い上がる無数のハート&音符は3Dで見たらえらいことになっていたんだろうなあ。公開開始が8月のためミューズがいないのが残念です。まあミューズの分までメロディが愛想振りまいてますが(笑。それにしてもスイートのデザインは3Dダンス映えしますね。すらっと伸びた脚も長くて綺麗。

現行プリキュアによるツカミが終わると曲が「プリキュアオールスターズDX メドレー for 3Dth1eater」へ変わり、全員揃ってのダンスパフォーマンスが始まります。まずは「プリキュアモードにSWITCH ON!」。広いステージにずらりと並んだプリキュアたちはブラック&ホワイトのジャンプをきっかけに毎度おなじみの一斉ジャンプ! シリーズごとのステージへ散り、まずはMH、SS、5組のダンスパフォーマンスへ。レモネードあざとい!(笑。華麗なダンスを盛り上げる、大スケールのステージをぐりんぐりん回すキラキラ映像も凄い。

カメラが空中ステージへ移るとフレッシュ、ハトキャ、スイート組のパフォーマンスへ。全体に頭身が高めのこのグループは曲もビートの効いた「プリキュア、奇跡デラックス」、長い手足を見せ付けるように踊るダンスはじつに見応えがあります。こちらのグループはかわいさよりかっこよさを強調している感じ。曲終わりに入るフレッシュ組のヒップホップもかっこよかった。

激しいダンスの後は「ありがとうがいっぱい」でしっとりと見せます。この緩急が心地よいね。ソロで回すこのパートは各キャラの個性がよく見て取れ、歌詞に合わせた振り付けで次々とダンスを回していく構成も面白いです。

ここで曲が「キラキラKawaii! プリキュア大集合~いのちの花~」へ変わって盛り上がりスパート、まずはオールスターズDXらしく各プリキュアごとのキメポーズが続きます。各シリーズのモチーフがあしらわれたキラキラ背景も芸コマです。しかしブッキーは相変わらずこのポーズなのね(笑

みらくるみんなくる♪ というわけでみんな揃ってダンスパフォーマンスです。さすが1つのステージに総勢22人が集まると凄い迫力、この壮大なダンスを洩らさず映そうとぐりんぐりん動き回るカメラワークも凄い。イロモノ組、クールビューティ組、そして脳筋組のグループ分けから花火ドーン!の流れも心地いい。キラキラのまばゆい光に包まれたステージは盛り上がりも最高潮、全員揃ってステージ狭しと駆け回るダンスパフォーマンスには思わず見入ってしまいます。

フィナーレは「Come on! プリキュアオールスターズ」。ハートのステージに全員輪になって手を繋ぎ、笑顔を振りまいて踊るプリキュアたちを見ているとココロが浄化されていきます。しゅわしゅわ~。そしてプリキュアたちのハートパワーが一つに集まって夜空へ放たれ、ハート型のキラキラ花火でダンスライブステージの終了。モニタの三人が現実(?)へ戻ったキュアドールたち(何故かビートが増えてる)とばいばいする締めもかわいかったです。こりゃキュアドールの販促効果ありそう。

特典映像その1「キャラクター紹介」。ちびメロディの案内で始まるキャラクター紹介は各シリーズごとにプリキュアたちをご紹介。キャラ別の紹介画面では3Dモデルがぐるぐる回りますよ(笑。キャプは4人だけですがもちろん全員分あります。

特典映像その2「ダンスライブ ステージセット紹介」。冒頭小ネタの舞台となったショッピングモールのおもちゃ屋さんや、ダンスライブのステージなどを淡々と映していきます。華やかなダンスやキラキラの光吹雪エフェクトが無いため背景映像の作り込みがよくわかり、このステージセットを眺めているだけで溜息が漏れてしまいます。改めて見ると凄いねこりゃ。各ステージごとに本編のスチールが入るので、そのステージが使われたシーンがわかりやすいです。
前説やEDを引けば本編映像は12分前後? と値段の割りに収録時間は短いのですが、プリキュアの3DCGダンスが好きで好きでたまらない私には全く問題なし。以前発売された主題歌CD付属のDVDに収録されていたプロモーション映像があまりにショボかったため若干の不安はありましたけれど全くの杞憂で、完全版のダンスライブは非常に満足のいく素晴らしき映像でありました。この映像を見た後で改めて宮原直樹氏のインタビュー記事を読むといろいろ深い。未読の方はぜひどうぞ。
本作はセル版発売と同日にDVDレンタルも始まっています。前述のとおりうちはセル版を買っていますがセル版BDとの内容比較のため一応レンタルを借りてきました(いつものこと。諸事情によってBDキャプができないためキャプ用ってこともありますが。

セル版BDはご覧の通りピンク色のケースに華やかなピクチャーディスクが収まっています。それにしてもプリキュア映像が普通にBDで発売されるようになったってのは凄いね。DX2のジャケに「BD」のマークを見つけて感動したのも今は昔であります。
ケース左側に見えるのは初回特典のステッカーです。ダンスライブのキメポーズを10コマほど切り取ったシールはどのカットもかっこいいけれど…さすがに使いどころが無い(笑
ちなみにセル版BDとレンタル版DVDの収録内容は同じで、映画版のようなセル版だけのサービスは無く、どちらも「キャラクター紹介」と「ステージ紹介」が特典映像として収録されています。
ではダンスライブの内容紹介&レビューを簡単に。

まずはハミィさんの前説(会場上映時の注意事項説明)からタイトルへ。夜空から降ってきた謎の光がショッピングモールのおもちゃ屋さんへ突っ込み、その光によってメロディのキュアドールに命が吹き込まれます。スケアクロウマンか!(違。自分が動けることに気付いたドールメロディはモール内をうろうろと探検、するとやがて大きなモニタへ辿り着き…てな導入です。「夜になると動き出すおもちゃ」ってのはトイ・ストーリーのヒットを例に出すまでもなく大人が見ても浪漫全開で、ましてや本作のメインターゲットである小さいお友達にしたらワクワクが止まらない導入パートだったでしょうね。
隣にいきなり現れたドールリズムにびっくりの表情もかわいい。そして小っちゃい二人はハミィが出したドレミファスライダーに乗ってダンスライブの会場へゴー!

ステージの1曲目は「ラ♪ラ♪ラ♪ スイートプリキュア♪」。歌詞に合わせてねこにゃんダンスがかわいい! ステージを包むように舞い上がる無数のハート&音符は3Dで見たらえらいことになっていたんだろうなあ。公開開始が8月のためミューズがいないのが残念です。まあミューズの分までメロディが愛想振りまいてますが(笑。それにしてもスイートのデザインは3Dダンス映えしますね。すらっと伸びた脚も長くて綺麗。

現行プリキュアによるツカミが終わると曲が「プリキュアオールスターズDX メドレー for 3Dth1eater」へ変わり、全員揃ってのダンスパフォーマンスが始まります。まずは「プリキュアモードにSWITCH ON!」。広いステージにずらりと並んだプリキュアたちはブラック&ホワイトのジャンプをきっかけに毎度おなじみの一斉ジャンプ! シリーズごとのステージへ散り、まずはMH、SS、5組のダンスパフォーマンスへ。レモネードあざとい!(笑。華麗なダンスを盛り上げる、大スケールのステージをぐりんぐりん回すキラキラ映像も凄い。

カメラが空中ステージへ移るとフレッシュ、ハトキャ、スイート組のパフォーマンスへ。全体に頭身が高めのこのグループは曲もビートの効いた「プリキュア、奇跡デラックス」、長い手足を見せ付けるように踊るダンスはじつに見応えがあります。こちらのグループはかわいさよりかっこよさを強調している感じ。曲終わりに入るフレッシュ組のヒップホップもかっこよかった。

激しいダンスの後は「ありがとうがいっぱい」でしっとりと見せます。この緩急が心地よいね。ソロで回すこのパートは各キャラの個性がよく見て取れ、歌詞に合わせた振り付けで次々とダンスを回していく構成も面白いです。

ここで曲が「キラキラKawaii! プリキュア大集合~いのちの花~」へ変わって盛り上がりスパート、まずはオールスターズDXらしく各プリキュアごとのキメポーズが続きます。各シリーズのモチーフがあしらわれたキラキラ背景も芸コマです。しかしブッキーは相変わらずこのポーズなのね(笑

みらくるみんなくる♪ というわけでみんな揃ってダンスパフォーマンスです。さすが1つのステージに総勢22人が集まると凄い迫力、この壮大なダンスを洩らさず映そうとぐりんぐりん動き回るカメラワークも凄い。イロモノ組、クールビューティ組、そして脳筋組のグループ分けから花火ドーン!の流れも心地いい。キラキラのまばゆい光に包まれたステージは盛り上がりも最高潮、全員揃ってステージ狭しと駆け回るダンスパフォーマンスには思わず見入ってしまいます。

フィナーレは「Come on! プリキュアオールスターズ」。ハートのステージに全員輪になって手を繋ぎ、笑顔を振りまいて踊るプリキュアたちを見ているとココロが浄化されていきます。しゅわしゅわ~。そしてプリキュアたちのハートパワーが一つに集まって夜空へ放たれ、ハート型のキラキラ花火でダンスライブステージの終了。モニタの三人が現実(?)へ戻ったキュアドールたち(何故かビートが増えてる)とばいばいする締めもかわいかったです。こりゃキュアドールの販促効果ありそう。

特典映像その1「キャラクター紹介」。ちびメロディの案内で始まるキャラクター紹介は各シリーズごとにプリキュアたちをご紹介。キャラ別の紹介画面では3Dモデルがぐるぐる回りますよ(笑。キャプは4人だけですがもちろん全員分あります。

特典映像その2「ダンスライブ ステージセット紹介」。冒頭小ネタの舞台となったショッピングモールのおもちゃ屋さんや、ダンスライブのステージなどを淡々と映していきます。華やかなダンスやキラキラの光吹雪エフェクトが無いため背景映像の作り込みがよくわかり、このステージセットを眺めているだけで溜息が漏れてしまいます。改めて見ると凄いねこりゃ。各ステージごとに本編のスチールが入るので、そのステージが使われたシーンがわかりやすいです。
前説やEDを引けば本編映像は12分前後? と値段の割りに収録時間は短いのですが、プリキュアの3DCGダンスが好きで好きでたまらない私には全く問題なし。以前発売された主題歌CD付属のDVDに収録されていたプロモーション映像があまりにショボかったため若干の不安はありましたけれど全くの杞憂で、完全版のダンスライブは非常に満足のいく素晴らしき映像でありました。この映像を見た後で改めて宮原直樹氏のインタビュー記事を読むといろいろ深い。未読の方はぜひどうぞ。
- 関連記事
-
- スイートプリキュア♪ #41 ファファ~♪最後の音符はぜったい渡さないニャ!
- スイートプリキュア♪ #40 ルルル~!雨音は女神の調べニャ!
- プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE ~ミラクルダンスステージへようこそ~
- スイートプリキュア♪ #39 フギャー!音符がぜーんぶ消えちゃったニャ!
- スイートプリキュア♪ #38 パチパチパチ♪不思議な出会いが新たな始まりニャ!
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
