2014-02-03(Mon)

プリティーリズム・レインボーライブ #43 天使の決意

究極デュオのムーンライトスターバトル!?

prismRL_43_00.jpg

愛を知らない者が本当のプリズムの煌めきを放つ事ができるの?

シャッフルデュオから約2ヶ月に渡ったデュオシリーズの大詰め、デュオ大会「Winter White Session」もついにりんね&ジュネ様組のプリズムショーを残すのみとなりました。何せメンツからしてとんでもないショーになる事は予想が付き、また未だほとんど進まぬ本筋の進展を期待しつつ視聴に望んだ今回は…オンタイム視聴時はあまりの凄さにほとんど放心、良い意味で「どうすんだこれ…」と呟くしかありませんでした。懸念の本筋展開についても一気に話が動き始め、本シリーズ名物・怒濤の終盤の始まりにドキワクが止まりません。

prismRL_43_01.jpg

「プリズムワールドの人間が人前でショーをやる事は禁止されてるはずモモ」

暫定トップを取った店長&べる様デュオが引き上げてきて大盛り上がりの控え室にて、大トリのデュオに対して焦り嘆き頭を抱えるモモガッパ。開始初期から事あるごとに言われてきた「人前で~」のタブーは、単に「りんねの居場所がバレるとヤバイ?」くらいに思っていたのだけれど、今回のムーンライトバトルを見る限りそんな単純な理由では無さそう。この世界のキラメキはこの世界の者に委ねなければならない、だからプリズムワールドの者は表舞台に立ってはいけない、という事か。

「何だ? この殺気のようなものは…」

そんなこんなでりんね&ジュネ様のショーがスタンバイ。大歓声の中どこでもドア(笑)から滑り出した二人はいかにも対称的な白/黒のコーデを纏い、互いにソッポを向きながらステージへ進む雰囲気からして穏やかじゃありません。

曲は「gift」「nth color」に続いて斉藤恒芳氏による作曲・編曲の新曲「Sevendays Love」。もはや何度も書いてる気がしますが…この方の曲は文字通り神懸かっているとしか。ほどなく始まったイントロに合わせてぐるっと大写しのDMFステンドグラス、さらに中央に聳えるそなた像が荘厳さを引き立てます。この時点で早くもさぶいぼ立ちまくり。

prismRL_43_02.jpg

次のカットはステージに倒れる二人の俯瞰ショット。地上に落ちて眠る天使をイメージさせ、そこからイントロ終わりに合わせて目を覚まし、互いに反対向きに立ち上がる導入パートは、何も語らずとも二人の立場と対立を一発で印象付けます。凄い。ここから暫くのダンスパートはバレエをモチーフとしたゆったりとした振り付けを見せ、続いてBメロでは左右のランウェイに別れてフィギュアスケートの優雅な動き…既出のモーション多めとはいえ曲調と演出にガッツリ合いすぎていて怖い。というかジュネ様の長い手足がフィギュア&バレエのモーションに良く映え思わず見とれてしまいます。

prismRL_43_03.jpg

 ねえ、もしも今が終わっても
 刻んでいて 共にいた奇跡
 隣で笑った瞬間 ささやかな出来事が
 世界を創造するから

 過ぎ去った時は戻らない帰らない
 でも人の心は変えられる
 出会ったときめきは移ろってたゆたって
 でも君の思いは感じてる

 いつか巡り会える いつか結び合える
 ただ一つの ただ一つの
 ただ一つの ただ一つの 愛情

 ねえ、もしも今が終わっても
 ここまで来た真実・現実
 泣いて笑った 変わりない暖かな毎日が
 未来への橋を掛けるわ

 あなたは尋ねるよ
 何故大事な物だけ 瞳に映らない いつだって
 私は答えるわ
 それは人だけの物ではないからでしょう これからも

 やがて気付くはずよ やがて求めるのよ
 その雄大さに その腕の中へ
 その雄大さに その腕の中へ

 ねえ、もしも明日が来なくても
 私は君 あなたは私を
 選び貫く その覚悟 常識越えた光
 世界を作り替えるPower

プリズムショーというよりほとんどミュージカルと化した二人のステージ。歌詞とシンクロした振り付けとそれを引き立てる京極演出に見とれながら、その歌詞内容に画面が滲んでよく見えない理不尽。ううう。キラメキに満ちたステージに反して「別れ」を示唆する歌詞は儚く切なく、しかし堕天使は「愛情」の力を信じ未来を信じる。この辺は私の野暮な解説より(聞き取り)歌詞を読んでいただいたほうがメガ倍伝わるでしょう。ステージに目を移すと「輪廻」を示すような二重螺旋が二本立っていたのが印象的で、なるほどこれは後の正体バレの含みだったのだなあと。

prismRL_43_04.jpg

 人は愛に支えられて星を生む
 星は手の中に 大地は輝く
 水のように熱のよに 時間は回り
 体中を巡り 次の歴史を紡ぐの

 ねえ、もしも今が終わっても
 後悔は無い 後に会えないと
 笑って泣いた 懐かしく新しい今日だから
 未来への橋の始まり

ジュネ様はスタンを召喚し、りんねはいつもどおり何も無い所から得物を飛ばし、究極デュオのプリズムライブが発動しました。ライブ発動と共にそなた像に羽根が煌めき、ステンドグラスの枠が消えるのはこれまでのデュオと同じ演出なれど、今回はいつもより神々しく思える不思議(笑。ジュネオーケストラとりんねギターをどう組ませるのか?と思ったらジュネ様の得物はりんねと揃いの黒ギター、これまた後の正体バレに直結している感じですが、初見時の印象は少々拍子抜けだったり。まあ何だかんだ言いながらギターソロ回しには見入ってしまったわけですが。

プリズムジャンプは最初デュオで「スタースプラッシュ」を跳んだものの、その後2~5連続までは各々の単独ジャンプを続け、デュオショーというよりあからさまに「対決」の様相であります。そして運命の6連続目、デュオによる「シャイニースターファンタジア」が発動…ギター腰溜めで星ビームを撃ち合い始めた時は何事かと(笑。撃ち合う星はやがて光の塊と化し、対峙する二人がその光に包まれた次の瞬間ジュネ様の顔がりんねに変化! 唐突な正体バレに唖然呆然しながら妙に納得する私もいたり。なるほどねえ。

prismRL_43_05.jpg

月を挟んだ長回しの対峙シーンにて二人の関係・立場、そして各々の主張などなど、これまでずっと隠されていた情報を一気に。ジュネ様側はロングショットだと黒翼りんね、またアップの時にうっすら透けているのは「擬態」である表れか。おそらくジュネ様は数多の世界に各々派遣された「プリズムの煌めきの伝道師」の一人。ひょっとしたらプリズムワールドの姫であるりんねの分身のようなもので、世界を移る度に記憶がリセットされる仕様は分身ゆえ(分身の記憶が蓄積されるとややこしい事になる)からかも? 

「一刻も早くプリズムワールドに帰らなければ、あなたの体は壊れ、この世界のプリズムショーが失われる」

ジュネ様はご存じの経緯にてこの世界での頂点に立ち、愛ゆえにこの世界に留まり続け、「プリズムワールドの者がトップに立ち続けてはいけない」という禁忌に触れてしまった。また係る経緯によってエーデルローズの暴走も招き、煌めきのバランスが崩れた事で第1話冒頭の異変に繋がるのかも? それはそうと愛を信じるジュネ様と、愛を信じないりんねの対峙は、傍から見たらりんねが悪役みたい(笑

その世界の担当者(?)が壊れるとプリズムショーが失われる。つまり本シリーズで脈々と描かれてきた異次元ステージはプリズムワールドの者が発する「プリズムの煌めき」ありきで、身体能力や訓練だけで発動できるモノではない…突然現れる異次元空間・ジャンプはファンタジーな作品設定、平たく言うと「そういうもの」として捉えてきましたが、なるほど一応の理屈があったという事か。目からウロコ。と同時にこれは合理主義で突っ走るエーデルローズ(法月主宰)へのカウンターになりそう?

「ただいま」

交渉決裂で地上へ戻ったりんねは店長の方へ一人滑り、迎える店長に抱き締められてただいまの挨拶。おそらく帰路の燃料を持たない対決を覚悟していたりんねは試合直前の店長の言葉に心を動かされ、そして「いってきます」の言葉どおり店長の所へ帰ってきた。これは紛れもなく店長の「愛情」を感じているゆえで…一方愛を信じるジュネ様は壊れかけた体に鞭打って笑顔を向けるもガッガーン!な現実を突き付けられてガッガーン!(変なニホンゴ。聖のバーカ! バーカ! バーカ! すみません取り乱しました。ここでスタンが離れて行ったのはジュネ様の体が限界に近づいたから? そのスタンに触れた瞬間りんねはブラックアウト。イレギュラーな世界移動で失われた記憶の流入が本来の主(オリジナルの姫様)へ触れた事で発動し、膨大な記憶流入に伴うショックで一時的に落ちた?

prismRL_43_06.jpg

1位がいない表彰式に並ぶ面々。ビフチキフィッシュチップスもこれが見納め? いや次の大会にもきっと出てくれるでしょう。そういやどこかの記事でチップスちゃん=ニセおとはと指摘されてて笑った。なるほどここで隣のべる様を見つめる表情を見ると正解のような気もしますね(笑

さて今大会でジュネ様に勝てなかったべる様は試合前の約束どおり「エーデルローズに身を捧げる」事となりました。鬼スケジューラーのおとはも驚く練習プログラムにべる様の再度闇落ち展開が見える見える。あああ。極端に綺麗すぎた変貌はやはり前振りだったか? 終盤間際に主役の大切な人が闇落ちするのは伝統とはいえ…お手柔らかに頼みますよホントに。

目覚めたりんねの所へ全員集合からペアともたちが光って回って東芝、じゃなくて七色の目映い光となってSession Continues。次回も話が大きく動きそうです。






        

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

プリティーリズム・レインボーライブ「第43話 天使の決意」/ブログのエントリ

プリティーリズム・レインボーライブ「第43話 天使の決意」に関するブログのエントリページです。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

月に帰ろうとしないかぐや姫の末路

プリズムワールドの者は、本来表舞台には出ない。
ジュネも、最初は聖の前だけで滑ってましたね。
しかし、愛を知ったジュネは表舞台へ。
不動のナンバーワンになれば皆がそこを目指すので「プリズムの煌めきを伝え終わってない」と言い訳ができるんでしょうか?
仕事を休んでいたのは、プリズムショーをすれば消耗するからですね。

一方で、歌詞の内容は「別れは終わりじゃない」。プリズムワールドに帰ったら、記憶を失いますがね。
だからこそ、ジュネは子どもを望んでるのでしょうか。
忘れてしまっても残る、愛の結晶。

No title

一つのプリズムショーとして最大級のボリューム、そして対話による情報量の多さ、どうレビューにおまとめになるか、期待していました。
曲の書き起こしを拝見して思ったのは、やはりこのショーは、曲の歌詞の言葉の力が一番強かったのではないかなと。豪華で華麗な曲・ダンス・スケーティング、その最中ずっと詞は笑顔で歌われ続け、そしてそれは避けがたい別れを示している。これが、最も人の心を動かすものだったと思います。泣きました。
ジュネもりんねも・・・あるいはこの物語のテーマ自体も、来たるべき「別れ」を背負ってるように思えます。
別れがあるから儚くて悲しい、だからこそ尊くて美しい。ジュネが、会長の愛があれば永遠でいられると思ってしまったのは、愛ゆえの願い・盲信なのか、すでに心が「壊れて」いるのか・・・永遠であるためには、記憶を失い続けなければならないというのが、何となく分かる気がします。記憶は心にとどまって、心を動かしてしまうから。
一転して悲劇のヒロインへの道を進み始めたジュネに救いはあるのか、次回も楽しみです。虹の救世主は、ジュネを救えるのでしょうか。

No title

今回のショーもすごかったですね。スケートアクションといいジュネとりんねを対位させるミュージカル調の演出といい、ジャンプ以前部分のショーがここまで魅せるものになるなんて。シリーズの集大成っていう感じですね。

というか、佐倉綾音ってここまで歌が上手かったんですね(メモメモです~とか言ってた人と同一人物とは信じられません笑)。そんなこんなで10回はリピートしましたね。

確かに月面のロングショットだとジュネは黒翼りんねですね。どう考えてもプリズムワールドの住人なのに、モモがジュネの存在を知らないのは何で?と思ってたんですが、完全に「ジュネ=りんね」なのだと考えると少し納得。気付きませんでした。

あと偽おとはは「ポテト」じゃなくて「チップス」ですね。いや、全くどうでもいいんですが(笑)

小学生です。東芝吹きましたw

プリズムショーが圧倒的でした。
最初はあまりの綺麗さと、他のキャラのプリズムショーとの雰囲気の違いで、歌詞は聞けないほどじーっと見てました
二人の喧嘩みたいなところは怖くなり部屋の隅に退避しながら見てました。
このレビューを見て、歌詞を見るとまた聴きたくなりもう一度見てみるとこれまたすごい!!
これはこうなのかな?と考えられることも一気に多くなりラストがものすごく楽しみになってきました。
ただ、もうすぐ最後なのかというのも強く感じる様になりさみしい気持ちです。終わったら力尽きてしまいそうです(笑)

No title

注目のデュオでしたが本当に凄かった…。毎度毎度期待を裏切りませんね。 何しろイントロの荘厳さと寝転ぶ二人の俯瞰という入りからして、正に次元が違っていました。寝転ぶ二人のふつくしさったらない。曲も宝塚音楽の人だけあって本当ミュージカルでした。

今回で本筋が一気に進み、最終目標はこの世界の人間にプリズムの輝きを取り戻させること&ジュネ様の制止と救済という所でしょうか。思ったよりもジュネ様がガチで会長を愛していて少し意外でした。あの問答で会長の名前が出たシーンでは、自分も思わず「そう思い込むのは危険だぞ、マジで!」と突っ込んでしまいました。つまりはなんもかんも会長がプリズムショー馬鹿なのが悪いとry。 ともかくこれで大人組も本格的に絡んできそうで楽しみです。次回はcooさんも遂に正体を明かしそうですし。

れすれす

>ロペリドさん
普通の作品だとたいてい白側が愛を信じ黒側が愛を否定するものですが、本作はそれを逆転させた面白い構図で、しかも身を削って信じた愛は…というドラマ付き。初出時のインパクトこそあったもののほぼ塩漬けだったジュネ様を、たった2回のショーで悲劇のヒロインへ躍り出させた巧妙さにも感心しきりです。

>適当にフォローさん
うちは本編映像からプリズムショーパートだけ抜き出したショームービーを作っていまして、今回も同様に作ったところ月面バトルの直前で止めて6分弱という尺にちょっと笑ってしまいました。レビューの方は結局歌詞書き起こしに逃げ…というか歌詞の雄弁さに敵う気がしなかったのです。三重野氏のシナリオ風歌詞が上手くハマり、各キャラの背景や思いが痛いほど伝わってきました。

>tamanoさん
佐倉さんの歌は通常時のキャラ声から離れすぎていて、オンタイムで聴いた時は少々戸惑ってしまいました(笑。そして黒翼りんね。「シャイニースターファンタジア」の光でジュネ様の正体が表れた瞬間は久々のアハ体験、これまで何かと対峙した二人の関係が一気に見えて、思わず「なるほど~」と唸ってニヤマリ…と思ったらあの月面バトルですからねえ。ホント本作終盤は瞬きする間もありません(笑。「チップス」ちゃん了解&ご指摘御礼、さっそく直しておきます。

>オーロラさん
やはりあの月面バトルは女の子アニメとして少々外しているのかも?(笑。今回のバトルを口火に、ここから先はストーリーが目まぐるしく進んでいくはずなので、あれこれと考えながら1週ごとのカウントダウンを思い切り楽しんでください。これこそ本放送を追う楽しみですから。

>猫が好きさん
何せ究極デュオのショーで下手を打ったらこれまでの積み重ねが全て台無し、見る者全てに「凄い」と言わせないといけない。このさんざん上がったハードルをきちんと乗り越えてくれた制作スタッフの苦労が偲ばれます。しかも大変なのはむしろこれから(笑…えん。聖さんの朴念仁はブラフと信じたいです。ジュネ様は愛に満たされ微笑みながら消えていってほしい(消えるの前提。ただジュネ様の姿が擬態なのか現存人物への憑依なのか未だはっきりしないため結末予想が絞りにくく、「かぐや姫が月に帰ってめでたし」にもう一ひねりあるような気が。

りんねはもしや特攻しようとした?

りんねはただジュネに
「これ以上はやめなさい!!」と
注意したかっただけかもしれません
超弩級のチャレンジ精神を持ってましたね

このプリズムショー・・ボンビーさんに捧げます!!!

・・凄くビックリしました。
余りにも驚きました。

・・そして・・・
ボンビーさん!! あなたの夢が・・!! 光と闇の究極のプリズムショー!! ・・若き日のあなたの夢・・!!
ついに実現されましたよ!!! おめでとうございます!!!

プリズムショーに,こんな描き方があったとは・・
かつてプリズムショーの場で対決を行った,あいら&ダークりずむ。
ただし,りずむちゃんが一方的にオーロラライジングの特訓で自分を追い込み過ぎただけ・・
体重維持の為に肉を食すことを禁止され,禁断症状が出た頃に,阿世知社長に肉をおごらせられるあいらを見た為・・

アクトラインを越えた先には未来への扉があった・・
越えられるのは本当の自分の気持ちと向き合えた者のみ・・
越えた先には当人達にしか立ち入れない次元の狭間・・夢幻空間とでも呼ぶべきか,神々しい世界があった・・。
ジュネ様とりんね嬢が越えた先にあったものは?
・・そしてアクトラインを越える時・・人は本当の姿となる・・。
ジュネ様・・あなたは・・。

なんにせよ,期待以上の素晴らし過ぎる展開!! 仕事の疲れと眠けも吹っ飛びます!!!
付き合いましょう!! 最終回まで!!!

また,プリズムフェニックス以来に暴走中です

また私事ですいませんが,
我が家ではプリズムショーバトルが流行しました。
私は2週程で飽きましたが。
娘と部屋の中でくるくる回って蹴りを出し合いました。
そして,私のプリズムショーが完成しました。
1回目のジャンプ,(りんねバージョン)スターダストシャワー
2回目,同じくスターダストシャワー
3回目,スターダストシャワー
4回目,羽が生えてスーパースターダストシャワー
5回目,(オリジナル)プリズムアクト! シューティングスター!!(スーパースターダストシャワー改)
~連続とかは無理でした。
目も回るし,腰も痛い。 居間でやるとあちこちに足をぶつけるので命がけです。
寝床で,何も無い状態でやる事をお勧めします。
スケート場では恥ずかしくて無理です。
風呂場でやると危険です。 心の中で開放して下さい。
娘は大技ばかりやります。 ぜんぜんわかってません。
ネタが尽きると私の遺伝で変な技を連呼します。
寝起きにもやられるので,ちょっとやり過ぎました。

スタン・・? スターーーン!!!

・・・あの,ボクのスタン連れていくのやめてもらえませんか?
いやだ!! スタンとお別れしたくない!!

・・・かなめちゃんやヘインに続いてスタンまでいなくなっちゃう・・

プリズムショーが突然変化する理由・・

今回のジュネ様とりんね嬢のプリズムショー・・
プリズムオペラ・・ですね。

以前,アイカツ!49話,スターライトクイーンカップ~moon light destiny~についてコメントしましたが・・
今回のジュネ様とりんね嬢のショーは・・まさにそれです・・。

・・・これはもうプリズムショーではない・・!! 明らかに違う・・!! これは・・まるで・・!!!
見て15秒で,そう思いました。

かつてディアマイフューチャーでも,スタッフはこれを描きたかったのではないでしょうか?
若き日のボンビーさんの夢・・光と闇のプリズムショー。

最期のグレイトフルシンフォニア・・終了後の締めに,当時の私の最大の夢『グランドフィナーレ』をやってくれた事への感謝は生涯決して忘れる事はありません。
しかし,ショー自体はとてもつまらなく,こんなものが描きたかったの? と,不安と疑念で満ちていました。

しかし,当時の答えを今,見せてくれたのかもしれません。
当時のディアマイスタッフも迷いに迷ったのかと思われます。
それほど,グレイトフルシンフォニアにはスタッフ自体が過剰な期待をし過ぎたのではないでしょうか?
まだまだ充電期間が・・材料と時間が必要だった。

良い物を創ろうとしても決して生まれません。
はっきり言って,別の仕事中とか,全然関係ない時に突然発生・・思い付きます。

今年度中にスタッフの誰かに凄い閃きがあったと私は思います。

プリズムミュージカル・・

ミュージカル・・
そうですね! そちらの方がしっくりきます!

・・すいません,古い脳ミソで。

性懲りも無く,べる様ダーク化を称する神に乾杯!!

べる様ブラック化・・

私もプリティープリズムにはディアマイフューチャーの頃から,スタッフがいくらなんでも無茶ぶり!!過剰期待し過ぎだろ!!という位に無茶を超えた期待の数々をしてきました。

が,しかし・・昨年秋のべる様へなら,まだともかく・・
現状のべる様へのブラック・ダークネス・闇堕ち化を望むなんて・・・

まあ,私の超大馬鹿と比べると,ささやかな抵抗に感じるのですが,
ここに来ても尚期待される貴方の器・・真に天晴れです!!

私はレインボーライブへの夢を諦め,劇場版でのあいら&みあ&なるのミラクルトリオショー!!に期待!!・・です。
本来の私なら,みあ&ヘインの黄金タッグで,あいら&りずむを倒し,なる&べるを凌駕した後に,最強ジュネ&りんねに挑む・・!!とか望みます。

ダークりずむ&べる様ダークネスのタッグとかいかがでしょう?

あ, また新しい心の扉を開いてしまった。
しばらく,これで楽しみます。

我が家のDVDより

『43話 淀みと崩壊~再生への序曲(プレリュ~ド)』
当時は,こんなタイトル付けました。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2