2015-01-09(Fri)

アイカツ! #115 ほっこり☆和正月

グラシアス! つまりあけましておめでとう。

aikatsu_115_00.jpg

目指せ! 土を極めたアイドル!?

イマサラですがあけましておめでとうございます。
今年もダラダラ書いていく予定なのでテキトウにお付き合いくださいまし。

aikatsu_115_01.jpg

というわけでアイカツ!3回目のお正月明けは晴れ着姿のいちご&あかりによる新年挨拶から。いかにも少女アニメの年始めトビラっぽく、そういや前年まではどうだっけ?と思って見直してみたら意外にも今回が初めて。というかこれがトビラいちごの見納めかも? そこから始まった大空家の正月風景には予告どおり珠璃の姿が。新年早々いつものキメでグラシアス!な珠璃、すると――

「そうそう珠璃ちゃん。お父さんの故郷のスペインには行ったことあるのかい?」

珠璃パパの故郷話を振ったあかりパパはいつしか「土」の話に全力全開、あかりママの説明によればパパは地質学者との事で何かにつけて「土」の話を始めてしまう人でした。久しぶりに可愛い娘が帰ってきてのお正月、しかもこんな可愛い友達まで連れてきてテンション上がりまくりのお父さんは、しかして娘世代との共通の話題も無く、だけどたくさんお話をしたい! の結果が得意分野の一方的な知識出力なのですね。また何かとこじつけて話題を得意分野へ舵取りしちゃうのも専門家によくある話。今回しつこいくらい繰り返された土コント(笑)は何かオチが付くかと思ったらそうでもなく、とはいえ全ての土台となる「土」への拘りは一発ネタでは無さげ=この先足元をグラ付かせたあかりへの解答的な回収に期待しときます。

そんな深読みの一方であかりは所構わぬお父さんの熱弁が恥ずかしくてたまらない。ただでさえ友達にお父さんを見せるのは恥ずかしい年頃でしょうし、そのお父さんがお正月っから土!土!言うてる変人と思われたら恥ずかしい事この上なし。ともあれいつもぽよ~んとしているあかりが即々ツッコむ場面は珍しく&微笑ましく、その必死さと家族間の遠慮の無さにはニマニマが止まりません。しかし学生時代から陶芸を嗜み、それが地質学者のパパとの出会いのきっかけとは、あかりママってばデーハーな見た目に反していろんな意味で趣味が渋いな(笑

「何だかあかりちゃんの事が判ってきそうですっごく嬉しい」
「え?」

なーんて父子のドタバタを眺めていた珠璃は「あかりの熱さ」の根っこに気付き始めて満面笑顔を向け、一方みっともない所を見られた的な意識のあかりは珠璃の反応に戸惑うばかり。

aikatsu_115_02.jpg

「ママ、最近パパに似てきたかも」
「あら、あかりだってパパに似てるとこあるわよ」

パパ絡みの話題にジト目、続いて「ドニャーナ砂丘」の資料を持って目ぇキラキラさせて寄ってきた本人へもジト目を向けるあかりかわいい。そんなあかりの地味な抵抗に関わらず隣の珠璃は土の話題に興味を示し…満面笑顔の珠璃、キラッキラ☆のパパ、項垂れるあかりの三者三様がまたいい味です(笑

ここで正月っから大空家へ珠璃が来た経緯をチラリと。ポンクレの仕事納めが29日でそれが終われば冬休みのあかり、29日まで収録で30日から家族旅行のひなき、27日まで仕事でその夜からおばあちゃんちへ行くスミレ、そして年明け2日のファッションショー&31日までリハと年末年始も仕事が詰まってる珠璃。いやいやみなさん30日の紅白アイカツ合戦に出てたじゃん?(ヤボ。などなどナチュラルに「○○日まで仕事」と年末の仕事予定を話してる辺り改めてアイドル学校生(プロアイドル=普通の中学生ではない)なのだなあと。スミレだけ仕事納めが早いってのは妙にリアルかも。

「珠璃ちゃん、もしよければうちに泊まりにくる?」

年末年始も仕事が入っている娘を置いて両親は海外バカンスへ、つまり珠璃は誰もいないスタライ寮で一人寂しくお正月を迎えることに…ってなところで思わず自宅へ招くあかりの表情描写が芸コマでした。「一人」と聞いた瞬間からこの心配顔ですもの。思わぬ申し出にビックリ喜ぶ珠璃の表情も良し良し。というわけでひなき&スミレの出番は終了、ところでユウちゃんの年末年始は(略

aikatsu_115_03.jpg

シーン戻ってお正月の大空家。珠璃から「秘めたる熱い部分」と言われて戸惑うあかり、その言葉にうんうん頷く両親はさすがあかりの事がよく判ってる? たった一人で黙々と続けたトランポリンでのスペシャルアピール特訓の件から「自分と違うタイプの熱さ」を感じ取った珠璃はあかりの存在にますます刺激を受け、ってな所へパパさんがまた土の話で割り込んで…呆れるあかりの一方で「うんうん」と同意する珠璃へジト目を送るあかりかわいい(笑

「いっつもこの調子なの、あかりとパパは」
「仲良しですね!」
「え~全然だよ?」

珠璃から「仲良し」と言われて喜んだパパを突き落とすあかりの言葉。あはは。しかしパパさんは次の瞬間「もっと楽しんでもらう話題を考えるぞ!」と諦めない負けない。この不屈の闘志(笑)こそあかりが持つ熱さと共通するものでした。それにしてもあかり&パパさんの表情描写がいちいち良いなあ。特にあかりは寮や仕事場で見せる表情幅と全く違って、まさに素の表情を見せている感じ。

aikatsu_115_041.jpg aikatsu_115_042.jpg

「あぁ珠璃ちゃん、あれやってもらえないかな?」

例の三段キメでの「私を見て!」はアイカツ先生のキメゼリフ? せっかくなので繋いでみたけどやっぱり珠璃はスタイルいいな。これで中学一年生だってんだから以下略。というかこういう情況でも躊躇なく、むしろ進んでリクエストに応えちゃう辺り、アイドル紅林珠璃のアイデンティティ=自分への自信が溢れていて清々しさすら覚えます。

aikatsu_115_04.jpg

アイドルになった途端に年賀状が倍増とか生々しい話(笑)から子供時代のアルバム見物へ。突然の振りに慌てて「えっ!?」と戸惑うあかり、すると子犬のような目で「ダメ?」と乞う珠璃…友達の頼みを断り切れない表情・間がまた絶品でした。あはは。

「あかりちゃんの頑張り屋な所って、こういうお父さんとお母さんがいるからなのかも…」

そのアルバムを眺めながらの会話は部屋一面に並べられた積み木や砂のお城の再建エピソード、そしてお馴染みのスタライ不合格エピソードなどなど、あかりの「飽きずにコツコツ」「諦めが悪い(褒め言葉)」を改めて浮かび上がらせ、と同時に親子関係の良さも自然に描写。「失敗」を「大切な経験」と諭し、例え失敗しても諦めず続ける娘を優しく見守ってきた両親あればこその今のあかり…今回は珠璃回と思いきやすっかりご両親回であります。それにしてもスタライ不合格時の絶妙な泣き笑い写真(を撮ったママ)がここへ繋がるとは、種を蒔いた第76話が2014/4/4放送なので約9ヶ月ぶりの回収とは。こういうロングスパンでの回収は長シリーズならではの醍醐味ですね。だから本作は1シーン1カットを見逃せない(笑

aikatsu_115_051.jpg

Bパートは晴れ着に着替えて初詣へ。あかりの振り袖はともかく珠璃にドンズバデザインの振り袖まで在庫している大空家おそるべし(笑。ポックリさんのあかりに対してブーツを履いた珠璃の個性も良し良し。どちらもよく似合っています。かわいい。

aikatsu_115_05.jpg

お正月にも関わらず人がまばらな神社にて初詣に参じるみなさん。この閑散っぷりは何かのネタ振り?と思いきや投げっぱなしで逆に驚いた。今後(例の和風アイドル登場時?)に回収されるかも? そしてまた懲りずに土の話を始めるパパ→即ツッコミのあかりによるコントが続き、「土を極めたアイドル」の可能性を説き…いやいや、手作りラーメンを小麦栽培から始めるアイドルグループが現存しますから! というツッコミが日本中から入ったに違いない。

などなどパパの熱い語りを華麗にスルーした女性軍は揃って大吉の御籤を引いて幸先良し、なーんて様子を遠目に眺めるパパさんに男親の哀愁を感じたり(笑

aikatsu_115_06.jpg

初詣の後は甘味処に寄ってお汁粉で一服。運ばれてきたお汁粉をふーふーやって、熱いお餅に揃って(><)顔の二人はやっぱり親子だなあ。てな様子を見た珠璃は思わず「ディベルティード!」つまり面白いと吹き出し、やっぱり似てる!…するとあかりは即座に否定→パパしょんぼり→いつも見ていてくれる良いお父さん→半復活のパパが熱いお餅を食べてあつつつ!→似てるとこもあるかな?→大復活→あかり照れ笑顔の流れがベタベタだけどほっこりが止まらない。ニマニマが止まらない。今回のアイカツは顔面の筋肉が緩みすぎて困る。

aikatsu_115_07.jpg

次のシーンはいきなり風呂上がりの珠璃。髪を下ろした珠璃がかわいすぎてどうしましょう。上気した肌がまた良い良い。そして今回お呼ばれして知った「失敗してもめげずに頑張る」あかりの熱さの源、それに対するリスペクトを改めて語り…生まれ育った生活環境に触れる事で相手を深く知る=家族描写によるキャラの掘り下げは子供アニメではスタンダードな手法ですが、意外にも本作ではこれまでほとんど行われていなかったため逆に新鮮に感じたり。その役割が登場間も無い珠璃ってのは先人二人(スミレ&ひなき)との親密度差を埋めるべく狙いとは思うものの、効きすぎて逆転してしまった感が無きにしも非ず。なにしろ――

「珠璃ちゃん、どっちで寝る?」

と、寝る間際に問われたら普通はベッドか床(またはソファ?)かの二択でしょうに

「私、壁際でいい? 寝相悪いから」

一切惑わず一緒のベッド前提のポジション話をツーカーでやっちゃうくらい仲が良いのですから。しかも夜中の大声(笑)を自己申告するアクション&あかりのリアクションといい、キミらこの1日でどんだけ仲良くなってんの!?

aikatsu_115_08.jpg

明けて2日の仕事始め、ファッションショーのステージはコーデ(ローズガラスプリンセスコーデ)も曲(Passion flower)も振り付けも演出も第110話マンマでした。まあ元々完成度が高いのでイジる必要も無さげだけれど、せっかくの新年一発目だけに何かお年玉が欲しかった、と言ったら贅沢か。早くフルで聴きたい。この曲のCD(Beautiful Song)はシングル扱いなのでOFF VOCALがあるのも良し。もちろん歌入りを否定する訳じゃないけれど、アイカツ曲のOFF VOCALって子供アニメの挿入歌とは思えない作り込み(拘り)がダイレクトに感じられて好きなんですよ。「Passion flower」のOFF VOCALもかっこよさそうなので発売が楽しみ。そして「ブロッサムアモーレ」は相変わらず熱い。入りのタイミングから歌舞伎の見得を思わせるキメまで文句の付け所がないアピールで、おそらくこれを越えるものは…と思わせてさらなる高みを見せてくる本作はホント油断ならん。

ステージ後もまた土コントを繰り広げる仲良し家族、ってな様子を覗いていた珠璃はテーブル上の楽屋見舞いを振り返って自分の家族への感謝&思いを馳せて締め。美味しいおせちをたくさん食べたせいか脚が太(そういう所ばかり見ない

もちろんアイ!カツ!に燃えるお話も面白いのだけれど、こういう「何てコトない」お話の面白さは本作ならではかもしれない。兎角ないがしろにされがちな父親にスポットを当て、ビミョーなお年頃のオトメゴコロ溢るるあかりのリアクションも微笑ましく、仲の良さが滲み出る絶妙な匙加減には始終頬が緩みっぱなし。前述のようにあかりの意外な一面も見え、珠璃の素直な良い子っぷりも立ち、サブタイどおりひたすら「ほっこり」させられた新年一本目でした。

         

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

アイカツ!「第115話 ほっこり☆和正月」

アイカツ!「第115話 ほっこり☆和正月」に関するアニログです。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

あけましておめでとうございます

今回はひさびさに隅から隅までアイカツらしい一回でしたね。管理人さんの感想に一から十まで納得です。

まずあかり家描写。今回が初めての本格的なお家の描写でしたが、いちごと同じであかりもお父さん似なんですね。ジュリちゃんの指摘の通り、何かに打ち込む根気の強さ、「うんうん」を始めとして細かい癖までよく似ていました。それも単に一回きりの演出じゃなくて、これまで数十話かけて積み重ねられてきたあかり描写ときっちりマッチしていますからね。
それに、年相応に父親を恥ずかしがる感じも良かった。ファンタジックな家族ばかりの本作ですから、たまにはこんな等身大の親子もいいかなあと。いくら何でも父の土ネタ→あかり赤面の流れは執拗な気もしましたが(笑)、この執拗さこそが大空家スピリットということか。

他方でお泊りに来ていたジュリも、らしさが出ていて良かった。お父さんへの応答とか、一々アクションが激しくて、演出の芯がこういう風に決まっているというのが分かった感じ。
最初なんでジュリ?残りの二人も連れて行ってあげたら?とか思ってたのですが、スタイルやらオーラやら勘案すると、ジュリが来るのが一番「わが家にアイドルがやって来た!」って感じがストレートに伝わるかも。実際、あらゆるシーンでジュリの立ち居振る舞いに華があり過ぎて目が離せなかった…。
あとは、むしろこういう風に誰を選んでもい所で、まだ比較的馴染んでない(=寂しそう)キャラを選んであげて、集中的にいじってあげるというのはキャラを定着させる良いアイデアだと思いますね。前期のかえでの反s(ry

いずれにせよ、アイカツはキャラがちゃんと作品内でも作り手的にも愛されてるって伝えるのがひじょうに上手いですね。真のターゲット層も、こういう根っ子のところでの暖かさには本能的に惹かれているんじゃないか。っていうか僕が惹かれているだけですが(笑) ともかくこういう回をやってくれると、今までこっちが漠然と感じていたことがほぼ一から十まできちんとスタッフが配慮して演出してたことなんだなあとわかって驚嘆しますねえ。
しいて言えば、ライブが正月仕様だったら…と思いましたが(ここも管理人さんに同意!)、まあ、変にスペシャルな感じでなくても、おもてなししてくれた大空家に100%のジュリらしさでお年玉!ってことで納得すればいいのかな?死ぬほど適当ですがw

長々と失礼しました。今年もよろしくお願いします。今期は前期と引き続き、アイカツ→シロバコの木曜が一番楽しみですね。

いやー、娘を持つ父親の一人として非常にほっこりできた良回でした。
ジト目や(><)が多くて新年から可愛らしいあかりちゃんを堪能できました。
それにしても3rdシーズンになってからのナツコさんはとても良い感じです。
ひなきプレミアム回に珠璃のスケジュールで2日からファッションショーってちゃんと言ってましたもんね。シナリオ間の整合性がきちんと取れていて感心しました。
彼女特有の仲良し描写(言葉を選んでます)も今のところいい感じに機能しているようですし。

あかりパパの土への偏愛は、いずれあかりちゃんへのアドバイス的に使われそうですが、自分は新たなネタの匂いも感じましたよ。
スコップを持つあかりちゃんの姿が目に浮かぶようです…

新年一発目は主役によるソロステージが慣例かと思ってたので少し意外でしたねー。
珠璃と3人娘が絡んだ組み合わせのステージも早いとこ見てみたいです。

あけましておめでとうございます

今回の話であかりの父親が地質学者だと判明した時に不覚にも声を出してしまいました。
土属性のアイドル(偶像)という発想……アイカツはやっぱり凄いです。
古代ギリシャでは土・水・火・空気の四大元素によって世界は構成されていると考えられていました。
3年目キャラを四大元素にあてはめると、あかりが土、スミレが水、珠璃が火、ひなきが……御幣があるので風にしときます(笑)

あかりとお父さんの会話を聞いていて思ったのですが、スミレ達と話している時のあかりはまだ少し遠慮しているところがあるように感じました。それはスミレひなきにも感じる事なので親友と呼べるほど打ち解けた時に会話のテンポも変わってくるかもしれません。変わっていくところを見たい反面、今の3人での間も結構良い感じなので複雑な心境です。

管理人様に紹介していただいた紅白アイカツ合戦見ました。
非常にしっかりと作られた楽曲の数々を持つアイカツ!だからこそできた番組だと思います。
ロリゴシック勢の見栄えの良さや終盤の紫吹蘭連続投入等見所もたくさんありました。
ソロでは絵的に寂しく3人組みでは埋没しがちのショートヘアーキャラは2人組みだとアシンメトリーになって映えるというのも感じました。(ピックレディのミーとキャンディーズのミキと言うと例えが古いですね(笑)かえでひなきが髪の長い娘とのペアでステージ(本編での高品質CG)をしているところが見てみたいです。

コメントではないですが

劇場版アイカツの評論もぜひお願いしたい!

あけましておめでとうございます。

新年最初のアイカツ、正直言ってサブタイトルが微妙だなと思っていたのですが、本当にそのままで良い意味で裏切られました。
ほっこりという単語は好きではないし、正月に「和」をわざわざ付けなくとも…と思っていました。
蓋を開けてみれば、本当にほっこりとしか表しようのないゆるーいのんびりした雰囲気でした。
また、お屠蘇にお節、氏神様に初詣…と日本ならではの正月を、改めて子供達に教えてくれたのかもしれません。

あかりパパの学者設定は個性的でいいですね、諦めが悪い職業の代表みたいなものですね。
いつかあかりの土台が揺らいだ時のパパからの救いや神社の人気について、この先回収があるかと私も同じことを期待しています。
また、大空一家を素直に褒めることができる珠璃もまた、両親に愛情を注がれてしっかり育ってきていることがこの回だけでも伺えました。ラストの家族写真も素敵でした。

アイカツとは少し離れますが…遅まきながら最近知ったのですがスタッフの方が「妖怪ウォッチ」と結構重なっているんですね。
シリーズ構成や劇場版の脚本が同じ加藤陽一さんですし、両作品とも面白いのはもちろん、上手く作っているなと感じることが多かったので、妙に納得してしまいました。

れすれす

>tamanoさん
女の子は男親に似るって言いますから(笑。父ちゃんvsあかりの攻防はありそうで子供アニメではあまり見かけない描写かも。子供アニメの子供たちは基本的にパパママ大好き!or大嫌い!(でも本当は大好き)ってパターンが多いので。おっしゃるとおり珠璃のリアクションもいちいち良く、大空家のドタバタ(?)を見て自分の家族に思いを馳せるオチも良かった。事あるごとの三段キメは素っ頓狂だけど基本は良い子ですよね(笑

白箱2クール目はますますアツくなってまいりました。新企画の立ち上げなんて部外のシロウトにはほとんどブラックボックスなので興味津々、それを通じたメインキャラたちの成長も楽しみです。

ロコじじいさん>
本作は普段からお父さんの気持ちで見てしまう事が多いけれど今回はいつにも増してド直球ストレート、いちいちジト目のリアクションにはほっこりが止まりませんでした(笑。土ネタ→スコップの予想はなるほど。農家探訪の仕事が入って土の奥深さを…みたいな展開も面白そう。ナツコ氏の仲良し描写はTV画面に向けて思わず「そっちかよ!」とツッコんでしまいました(笑

>アイカツパパさん
四属性の推察にオチが付くとは(笑。ともあれあかりが土属性ってのは泥臭いキャラ付けともシンクロしてるかも? 3rdシーズンのあかりは結構順風満帆なのでそろそろキッツイ試練が欲しいところ。対家族と対友達の口調差はまさに狙いどおりの演出かと。おっしゃるとおり他の子たちのやり取り含めていわゆる「親友」レベルには到達していない感じですし。そしてこのビミョー(ある意味リアル)な距離感も良い、ってのも同意だったり(笑。紅白アイカツ合戦は思った以上に楽しめました。勝った白組のMVも思わず見入っちゃいましたし。新曲の本編登場が楽しみです。

>通り掛かりさん
劇場版はレビュー記事を起こせるほど読み込んでいないので…ごめんなさい。

>アッサムCTCさん
サブタイは確かにそのまんまでした(笑。ストーリーが何ら進展するわけでもないひたすらゆる~いお正月の風景、まあこういう作りが許されるのは本作ならではかと。リアルでは年々「お正月」の風情が失われている昨今、今の子供たちにはTVアニメの正月ネタこそ最も正月を実感させる風景かもしれませんね。学者をして「諦めが悪い職業」とはなるほど。ちなみに今回記事の草稿にてパパさんを「専門馬鹿」としたのですが語弊があるのでボツに(笑。現在大人気の「妖怪ウオッチ」は…じつは私は全く見た事がないんですよ。とはいえ加藤氏が構成やってるのは知っているので、2014年子供アニメの大ヒットメーカーになっちゃったなあと驚くばかり。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2