2015-10-30(Fri)

アイカツ! #157 小悪魔ハプニング

初めての原宿でハプニング!?

aikatsu_157_00.jpg

初めてのプレミアムドレスゲットなるか!?

aikatsu_157_01.jpg

「やっぱりリサっぺはしっかり者だぁ」

まずはスタライ寮の朝の風景から。相変わらずキワッキワのミニスカをひらりと翻し、なまらめんこいスタライ制服に満足げなのの。ああホントになまらめんこい。そんなののにサッと寄ってリボンを直すリサがまた世話女房すぎてナントモ。スタライの制服を着て気を引き締めるリサっぺ、そんな様子に「うん!うん!」と頷くののがまたなまらめんこすぎてどうもこうも。何このかわいい生き物。ってなトコへ学園マザー直々に呼び出しが掛かり――

「さっそくだけどあなたたちに仕事のオファーよ」
「大地ハニーと白樺ハニーにとっては初めてのオファーだな!」

学園長室にて早くもオファーのお話をいただきます。入学間も無いド新人にしてはペース早すぎ? というかこの二人を「大地ハニー・白樺ハニー」と呼ぶジョニー先生の気遣いにほっこり。まあ学園マザー同席の場で教師の立場で「ののっちハニー・リサっぺハニー」とは呼べないか(笑。いただいた仕事はガールズ注目のファッションイベント「アーバンガールズコレクション」でのライブ依頼でした。北海道にいた頃はイモを食べるの忘れるほど夢中で見ていたステージ、そこでライブができるなんて!…ドヤ顔ののの、対して相変わらずのナチュラルバクロ(笑)に眉をひそめるリサっぺが良い味すぎる。そこから憧れのステージに向けて「プレミアムドレス」ゲットに気合いを入れる所までコロコロ変わる表情は退屈を知りません。ホントののリサは見ていて楽しいです。

aikatsu_157_011.jpg

それはそうと「アーバンガールズコレクション」の紹介カットで久々に絵麻先輩のお姿を見られて感動。第23話では中等部卒業だったけれど今や高等部を卒業している年齢だけに振りまく色気がハンパありません。いやこの人は中三時代からハンパなかったけど(笑

aikatsu_157_02.jpg

沖縄へ向かうアイカツワゴンとアイカツフォン越しにお話するみなさん。ののリサはさっそくオファーの件を伝え…目まぐるしく変わる日々に目を回すののへLuminas先輩は「ひたすら食らい付くべし」とアドバイス&エールを贈ってとりあえず今回の出番は一区切り。そういや九州からフェリーと言っていましたがホントに陸路をひたすら走ったのか。運転手さんゴクロウサン。

「ドーリ-デビルといえば…セクシー! ガーリー! 小悪魔!」
「ドーリ-デビルのトップデザイナー如月ルーシーさんはちょっと変わった人みたいです」

ののリサお気に入りのブランド「ドーリ-デビル」についていつもの三段キメで表現する珠璃…に堂々と被せて説明を始めるまどかの太さが素晴らしい。もはや珠璃の扱い方を完全に把握している感じ。珠璃も珠璃でお構いなしにキメポーズを続けてる辺りマイペース感がハンパありません。あははは。少女アニメの限界に挑戦するが如くポージングの際どさも良し良し。珠璃攻めてるなあ。ってな具合にLuminasの留守中はバニチリがしっかりサポート(=たくさん出番があって)ファンとしては嬉しい限りでございます。

「ひらめきを大切にしていて、とにかく自由な人らしいです」

本作におきましては自由人じゃないデザイナーの方が少ないくらいですがそれはそれ、ブランドの紹介とともにシルエットの後姿をチラリと見せて後への振りを軽く済ませます。

aikatsu_157_03.jpg

「リサっぺさんはクールに見えていざとなるとアツいんですね!」
「リサっぺさん…」

リサっぺもうアキラメロン(笑。しかしニックネームにさん付けって地味に後輩あるあるだなあ。そう呼ばれると妙に気恥ずかしい、かと言ってニックネーム呼び捨ても違うし、仲間と盛り上がってる時に本名さん付けで堅苦しく呼ばれるのも何だし難しいトコロ。例えばこのシーンで「白樺さんはクールに見えて~」となったらやはり不自然で、しかし1年生が「リサっぺはクールに見えて~」も失礼(馴れ馴れしい)すぎるし…やはり「リサっぺさん」がベターなのか。

さてプレミアムドレスをいただくにはトップデザイナーさんトコへ挨拶に行かないと。雑誌によればドーリ-デビルの事務所は某所の「プラザビル」にあるらしく…これって東急プラザ表参道原宿じゃん。このビルの屋上が「おもはらの森」で、つまり後に描かれる「オモハラ公園」の元ネタなのかな。先のカットではシルエットだったトップデザイナー「如月ルーシー」さんの写真も並んでいますがこの時点では軽くスルー。ともあれ挨拶に向かうは良いけどプラザビル周辺は普段から人が多い所なので都会に不慣れな二人は何かと心配、まどか&凛は気を効かせて同行を申し出て、ののも不安げな顔を浮かべ――

「自分たちのプレミアムドレスのためだもの。二人で行かなくちゃ!」
「うんうんうん! だよね!」

人に頼らず自分たちだけで道を切り拓きたい。リサのアツい決意はののにも伝わり、上京間も無いどさん子娘二人だけで原宿のドーリ-デビルへ向かうコトとなりました。まあ今はスマホで道案内(地図)を見られるため普通に行けば(笑)特に苦もなく到着できるはず。例えはぐれても電話一発で連絡取れますし、まったく便利な世の中になったものです。まあそのおかげで出先での行き違いドラマを作りにくくなってしまったわけですが。

aikatsu_157_04.jpg

「ルーシー! アーバンガールズコレクションの締め切りもう過ぎて…また逃げられ…」

パッと映ったドーリ-デビル事務所では肝心のトップデザイナーさんが白いワニに追われて失踪中。あらら。先の雑誌記事どおり美人揃いのスタッフによる寸劇(笑)の後、いかにも苦労していそうなマネージャさんの「いつものハプニング探しね」で判りやすい前振り。そこからパッと変わった次のカットは原宿駅に降り立つどさん子二人であります。とりあえずコンクリートジャングルを見上げ、雑踏に圧倒されるお約束のリアクションを(笑

「迷子にならないよう気を付けないと…」
「ののっち、しっかりついて…え!?」

雑踏を前に気を引き締めるリサの言葉が終わらぬうちにサッサと姿を消してしまうのの。どこ行った? と思ったら嬉しそうに横断歩道の最前列に立ち「すっごい人だよ!」と大盛り上がりです。フリーダム! ところが信号が変わると雑踏に押されてあっという間に流されてしまい、一方慌てたリサは通行人のおっさんにぶつかって謝って、そうこうしているうちにホントにはぐれてしまってさあ大変。

aikatsu_157_05.jpg

しかしそこは慌てず騒がず前述どおり現在のハイテクを使って合流を試みます。平たく言うとケータイに電話して居場所を知ればオケオケオッケー。

「ののっち、今どこ?」
「ええっとねえ、クレープ屋さんの前だよ」
「すぐ行くからそこで待ってて!」

さっそくののへ電話し居場所を知ったリサはクレープ屋さんの位置情報をゲットし現場に直行!…するつもりが、地図に表示されたクレープ屋さんの数に絶望の淵へ。いくら情報を知ってもこれではどうにもなりません。一方ののは呑気にクレープ食べてます。あははは。ってここはポンポンクレープを食べないと!

絶望のリサは再び電話を掛けて他の目印を要求、するとののはキョロキョロしながら目印を探し…ってなトコで出会い頭に女性にぶつかり、手に持ってたクレープをベッチャリやっちまいました! あわわ! 突然のやらかしにののは電話越しに風が吹くほどの大絶叫! そして叫ぶだけ叫んでブチッと切れた電話をボーゼンと見つめるリサ。いったい何が起きてるんです?ってなものでしょう(笑

aikatsu_157_06.jpg

さて思いっきりやらかしちゃったののっちですが、こういう時の行動力はなかなか大したモノでした。深々と頭を下げるののへお姉さんは「大丈夫」「こっちもよそ見してたし」と寛容な様子、対するののは周囲を見回し公園の水道を見つけるとお姉さんの手を取ってグイグイ引っぱっり「急いで洗えばシミになりません!」と…ほんわか呑気な子のようでいざという時はしっかりしている?

「よくわかんないけど楽しそうなハプニングに出合っちゃったかも?」

ここで判りやすい正体バレセリフをサラリ(笑

その頃リサは雑踏の中で一人溜息。北海道にいた時は人も場所もみんな知っていたためこんな不安に苛まれるコトなど無かった。翻ってこの都会では右も左も判らず、行き交う人は知らない人ばかり…そんなリサの不安は丁寧な作画によって痛いほど伝わってきます。リサはしっかり者のようで追い詰められると弱さが先に立つ子っぽく、お約束ながら綺麗に真逆なののと良い組み合わせになっていると思います。ってなトコへののからお電話。

「ごめんねリサっぺ。ちょっとハプニングがあって…」
「ハプニング?」
「うん、それでね、えっとここは…」
「…オモハラ公園」
「オモハラ公園って所にいるの」
「オモハラ公園、わかったすぐ行く!」

ののっちの声を聞いた瞬間緊張が解け、しかし居場所を示す第三者の声を聞いた途端怪訝な表情に。「今の人 誰なの?」と言わんばかりのいい顔してます(笑。電話を切るとリサはさっそく地図を検索するも表示されず、右も左も判らない街で目的地に辿り着くには誰かに道を聞くしかありません。先のとおり目の前を行き交うのは知らない人ばかり、でもここで自分が動かなければののに会えない…勇気を振り絞って必死に訴えるリサがかわいくてたまらない。ところが相手のカップルは行き方を知らず万事休す! ってなトコで割って入ってきたお姉さんが親切に道順を教えてくれて、一見冷たいようで実はそうでもない都会の実際(?)というか、上京組が誤解しがちな都会人の人情みたいなものをサラリと。

aikatsu_157_07.jpg

一方オモハラ公園ではとりあえず汚れを落として一息入れつつ、ののはリサとはぐれた不安や地元での話をお姉さんに話し…気丈なようでやはり北海道での生活を思い出してしまう辺り考えることは同じ。ってなトコへリサが到着! その途端にリサまっしぐら!から人目を気にせず思いっきり抱きつくののがまたかわいい。迷子の子犬か(笑

「ねぇねぇ、二人は何しにここへ来たの?」
「ドーリ-デビルってブランドのトップデザイナーさんに会いに来たんです!」
「え…」

またしても判りやすい正体バレリアクションから、ののリサの話を温かい表情で聞くお姉さん。一方相手の正体を知らぬまま二人はアイドルへの意気込みや楽しさ、お互いへの思いを一生懸命話し…こんなの聞いたらそりゃ頬も緩むってものです。

「リサっぺがいれば私は大丈夫だよ」
「私も。ののっちがいればきっとまた先へ進めると思う」
「いいね。二人ともキラキラしてる」

見ている方が照れてしまうほどの二人のやり取りにキラキラを見出したお姉さんは満足げに目を伏せ、そのまま「バイビー」と帰って行ってしまいます。今どき「バイビー」って時点で結構なベテランかも(笑。そして公園に残った二人はしっかり手を繋いで今度こそドーリ-デビルへ!

「で、どこだっけ?」

せっかく良い感じに盛り上がっていたのにナチュラルなボケですっかり台無しに(笑。のののブレないナチュラルさといい、リサの思いっきりなジト目といい、ほんと目が離せないペアであります。そこからシーンがパッと変わって、学園の食堂にてひなが表紙のアイドル雑誌を眺める凛。ののりさプラザビル到着の報せと凛が開いたページのプラザビルが重なり、そしてトップデザイナー「如月ルーシー」さんの写真を改めて示し…例のお姉さんの正体がほぼ確定したトコで、現場の二人はプラザビルのドーリーデビルへレッツイゴー!

aikatsu_157_08.jpg

ビルに到着すると何故か熱烈歓迎されて戸惑う二人。まあスタッフさん的には救いの女神でしょう(笑。ってなトコから気を引き締めてトップデザイナー室のドアを開け、いよいよ目的の人とご対面であります。

「待ってたよ、ののっち、リサっぺ」

すると振り返ったのはさっき別れたばかりのお姉さんでした。え? どうしてここに? サングラスが完全変装アイテムなのは本作のお約束なのでいちいちツッコみません。

「あぁこれ? 変装変装」
「ま、まさか!」
「私がルーシー。ドーリーデビルのトップデザイナーよ」

そこから変装を解いて言わずもがなの正体バラシ。サングラスを外しただけで服も変わっちゃう辺りさすがトップデザイナーであります(どういう。ていうか女性デザイナーは谷間を見せないといけない決まりでもあるのか。

「まどかちゃんが言ってたとおり自由な人だ…」
「本人の前でそういうことは言わないの!」

先の公園でさんざ話した後だけにお互いイマサラな空気も無きにしも非ズ。トップデザイナー相手でも直球ストレートを崩さないののは返って清々しい。でもそれが通用する相手ばかりではない、みたいなお話も見たいかも。

「私たちアーバンガールズコレクションのステージでどうしてもドーリーデビルのドレスが着たいんです」
「私たちにプレミアムドレスを作っていただけないでしょうか!」
「お願いします!」

それでもモノを頼む時は改めて神妙に、ドレスに対するアツい思いをルーシーさんに伝えます。そんな思いを聞いたルーシーさんはもちろん快諾。まあかなりご都合(&バレバレ)なお話でしたが、変装状態で知り合ったコトで二人の思いや頑張りを知り、それがドレス制作へ繋がる流れは悪くなかった。また都会での戸惑いやはぐれた時の動き方を通じて二人の個性が浮き彫りになったのも良かった。しかしこうまで仲が良いと本作禁制のケンカ話を見たくなるなあ。

aikatsu_157_09.jpg

ルーシーさんからメッセージとともに届いた「ドーリーレオパードコーデ」に着替えて始まったライブは今回も「lucky train!」でしたが、CDも発売されて超お気に入りにブーストが掛かっている状態なので私的にはノープロブレム。そういやコーデキメでユニットでもないのにデュオでキメるパターンは初めてじゃ? ライブ自体は曲も振り付けも演出も以前マンマでしたが、SpAはドレスに合わせて(?)「ウィキッドルージュ」に差し替えられています。都会をバックにルージュを引いてセクシー小悪魔のアピールはイマイチ垢抜けない道産子娘の願望が具現化したものかもしれない(笑

ライブが終わるとアイカツワゴンの傍らからエールを贈るLuminasをチラリ。もう沖縄に着いたっぽい? せっかく陸路で走破するなら道中の開催予定地(名古屋・大阪・福岡)に寄ってツアーライブを消化すれば…とは申しますまい。でも「ライブツアー」ってそういう事だよねえ。北海道へ行ってとんぼ返り、沖縄へ行ってとんぼ返り、それを名古屋・大阪・福岡と繰り返すなら…方角が別の北海道はともかく、方角が同じ西日本でもいちいちとんぼ返りでは、それはツアーではなくて地方の単発仕事を繰り返しているだけのような気がする。

「これから私たちはもっとずっと遠くまで行ける」

Luminasからのエールを受けた二人は気分上げ上げ絶好調、そんな二人の髪を風が揺らす演出はこれからも続くであろう激動の日々を、そして追い風によって高く舞う銀杏の葉も二人の今後を示しているようでなかなかドラマチック&綺麗な締めでした。

         

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

アイカツ!「第157話 小悪魔ハプニング」

アイカツ!「第157話 小悪魔ハプニング」に関するアニログです。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

アイカツは大人の事情や暗い部分を控えて描くけれど、ツアー先会場の事情を考慮したスケジュールっぽいところに違和感があるのかもしれないですね。
前回京都に寄ったような描写がもう少しあると嬉しいかも。

新CDいいですよね…私も三回目のlucky train!まったく気になりませんでした。
しかも視聴前までヘビロテしていたせいか、
「リサっぺがいれば私は大丈夫だよ」
「私も。ののっちがいればきっとまた先へ進めると思う」
「いいね。二人ともキラキラしてる」
「これから私たちはもっとずっと遠くまで行ける」
ここらへんの台詞が歌詞を彷彿とさせて…
特に最後は「先」ではなく「遠く」なのが…
早四年目、綺麗な演出と相まってしんみりしてしまいました。

No title

主人公の出番が少なくても違和感がありませんでした。もちろん悪い意味では無くて、このような主人公はとてもアリだと思います。大空あかりは月や太陽ほど強く印象に残らなくても毎日、朝昼夕夜と色を変える空のようです。アイカツ1年目のユニットリーダーは太陽・月・虹とそれぞれが強力な存在感を発していました。しかし空が無ければ太陽や虹や雷を見ることもできないし月や星も輝けません。キャンバス・背景のようでありながら実際には太陽や月よりも近い空。つかめそうでつかめない、届きそうで届かないアイドル大空あかりが主人公であるアイカツ!のメインターゲットが小学校低学年というのも凄い話です。
アイカツ4年目の新キャラに大地という名字を持つ娘がいるのことが興味深いです。

れすれす

>通りすがりさん
ツアー開催地については学園マザーへのプレゼン時にチラ見せしただけなのでナントモですが、あの予定どおりなら今回の移動ルートで全スルーっていったい?って感じでした。せっかく陸路なのだから京都での寄り道みたいな道中描写をもっと見たいと思いますが、反面それに注力するといつまで経っても沖縄に着かないし難しいトコかも(笑

CDは今もヘビロテ中、発売前は「lucky train!」を心待ちにしていたのですが、いざ聴いてみたら「START DUSH SENSATION」フルバージョンの得も知れぬ切なさに涙腺が増産体制に入っちゃって大変でした。あとオフボーカルで判るアレンジの切れ味に感動しきり。相変わらず少女アニメ主題歌の枠を越えちゃってる感じです。

>ぼらさん
太陽・月・星から大空と大地。なるほどなるほど。では私はちょっと視点を変えてShining lineの系譜を辿ってみると…綺麗に「神」崎→「星」宮→「大空」そして「大地」と、進むごとに「人」に近付いているですね。つまり本作は神の思し召しが人に伝わるまでの壮大なストーリーだった、と考えるとなかなか深いかも(笑

No title

ブログを開くなりののリサ二人のキラキラした目が飛び込んできてびっくりしました。なぜかやましい気分になってくる(笑) トップデザイナーさんにプレミアムカードを貰いに行くって十数回くらい見た展開なのですが、二人がやると新鮮な感じがしますね。しかもすでに尋常じゃないくらい仲良しなので、なんかもう並行でプリキュアにでもなったら?って言いたくなります(笑)

バニチリはこんな感じの立ち居地がいいですね~。こちらはこちらで三姉妹感が半端ない。アイカツも四期やって、登場キャラみんなに見せ場を与えるコツみたいなものが掴めてきたのかもしれないですね。

絵麻先輩いたんですね。彼女とその周辺は中三時代から海外のセレブみたいな雰囲気でしたよね(笑) 美月世代は美月以外も強者揃いだったってことですかね・・・。

れすれす

>tamanoさん
このトップ絵のカットはズッキュンきますよね。ちなみに第二候補はクレープべっちゃり直後の絶叫顔でした(笑。ののリサの仲良し描写はもうこれでもか!の勢い、はぐれてピンチのリアクション差から合流後のデレデレ(笑)までほっこりしまくりです。仲良きことは美しき哉。4thシーズンのバニチリは当初の期待どおり動いてくれてる感じ。出先のLuminasとスタライ残留組で上手く話を回してますね。ののリサが落ち着いたらバニチリメインのお話も見たいトコ。

No title

冒頭のリボンを直すシーンに「マリア様がみてる」を思い出したのは私だけではないはず!年がバレそうです。
そして絵麻先輩が出てきていたのですね!セクシーの権化ですね。
私はあのランウェイに蘭を探していました。

まったくお揃いのドレス2着は珍しいですね。プレミアムドレスもめんこいなー後ろのリボンの揺れがいいです。
悪ーい眼の珠璃にも似合いそうです。
SPAのアイテムがグロスでなくリップスティックというのも、大人への憧れを示しているのかも?

2人がスターライトの制服にキャッキャする姿、都会に戸惑う表情や、思わずリサに抱きついちゃうののといった、感情丸出しの中学生っぽさが初々しいですね。
特にののちゃんの声優さんが、明るく弾む彼女の性格と言動をよく表しているように思います。

私たちはもっと遠くに行けるというセリフも、手と手を取るシーンも印象的でしたが、いつかはいちごVSあおいでマネージャーの座を争ったような、2人で同じように進めるとは限らないアイドルの壁にぶち当たるのでしょうか?
お互い握った手が離れて行ったりするのでしょうか?
あなたがいれば私は大丈夫、ではいなくなったら? …などと後ろ向きにも考えてみたり。
また新シーズンは1期と比較してしまうことが多く、せっかくの魅力的なキャラや話なのに比べるのはいけないなとは思うのですが、ののリサはいちご&あおいに似た要素が詰まっているのでついつい深読みしてしまいます。

上のコメントとレスにありました「名字」からの各キャラクターの解釈に目から鱗が落ちる思いでした。勉強になります。

れすれす

>アッサムCTCさん
あのシーンは「のの、リボンが曲がっていてよ」と思わず脳内変換してしまいますね(笑。ランウェイに蘭がいなかったのは残念でしたが…スパイシーアゲハの出番に控えていたと思っときます。ののリサの素朴さ初々しさには毎回やられっぱなし、今回もいちいちのリアクションに思わず頬が緩みっぱなし、ののが「うん!うん!」って頷く度に頭をわしゃわしゃしたくなる衝動にかられます(笑。などなど二人が仲良すぎるゆえにすれ違いやライバル展開を期待しちゃうトコもありますね。おっしゃるとおりいちご&姐さんの関係に近いため、彼女たちがやり残した(?)胃がキリキリするような話を見てみたいような。名字の解釈は…こういう言葉遊びは大好きなのでつい乗ってしまうのでした。

3期OPの回収?

遅ればせながらコメントです。

3期OPでの凛とまどかの買い物シーン、「なんでステージドレス!?」と思って
背景の方はさらっと流しちゃってたんですが、
今振り返ってみると原宿の「Candy・A・Go・Go」なんですね!
あの辺は人が多い~も、いつも買い物に行ってるから知ってるっていう含み?
リサっぺが電話したのも「Candy・A・Go・Go」の前でした。

原宿にはアイカツスタイルのショップがあるので舞台に選んだんですかね。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2