2017-06-30(Fri)

アイカツスターズ! #63 ツンドラから吹く熱い風

ゆずと一緒の夏を過ごすためツアーを成し遂げたい。

stars_63_00.jpg

しかし立て続けのトラブルについに力尽き…。

stars_63_01.jpg

アバンはS4TVスペシャル特番「きらきらしながら体験です!」の告知から。サブタイどおりS4のみなさんがいろんなお仕事を体験するという斬新な企画(笑)に盛り上がり、その一方で自分がモデルのフライヤーを眺めて気合いを入れるリリエンヌをチラリ。

 ゴシックヴィクトリア ファン感謝イベント
 涼風高原ツアー
 2017年6月29日
 都内某所出発
 スペシャルツアーガイド:白銀リリィ

件のフライヤーによるとリリエンヌが先に立っての高原ツアーらしく、季節的に気温が上がってきた頃合いにそんなん大丈夫なの? と思っていたらCM明けAパート冒頭でさっそくその話題に。

「スタープレミアムレアコーデを授かった今、私にはどんな困難をも乗り越えられる気がするのです」

夏は大好きだけどリリエンヌがいなくなっちゃうから寂しい、そう溢すゆず先輩へリリエンヌは頼もしい言葉を返し…初夏の暑さ以上にアツい二人の友情、寂しそうな横顔が一転して満面笑顔に変わるゆず先輩を見ているとホントにリリエンヌ大好きなのだなあと。その合間の回想にて件のツアーの詳細をサラリ、イベントタイトルどおりゴシックヴィクトリアのファンを対象としたツアーで、オーナー氏の口ぶりからすると無料ご招待のようです。さすがブランドを一声で立ち上げちゃう人物だけあって太っ腹。

stars_63_02.jpg

一方例のお船ではイベント話を聞きつけたローラ&小春ちゃんが「恩返しのチャンス!」と笑顔を交わしていました。なので小春ちゃんもサポートに参加すると思ったのに実際に出張ったのはローラだけという空振り感。まあ小春ちゃんはリリエンヌとほぼ入れ替わりだったので縁もほぼ無い=恩返しも何も(そんな。そして件のリリエンヌはツアーガイドの予習として涼風高原の事をいろいろ調べ、ってな所で高原で発掘された「オロスコピオサウルス」の資料を見つけるとさっそくイマジネーションを働かせ…まさかこのヒトコマがクライマックス(笑)への前振りだったとは。

「それでは本日のツアーのスペシャルガイドにご登場いただきましょう!」

時がサクッと進んでツアー当日の朝、きらきら駅に集まった参加者たちの前にリリエンヌが現れてツアースタートであります。旗振りサポートのローラが妙に似合っててちょっと笑った。しかし参加者たちが揃ってゴシックドレスを着ているのにガイド役が制服姿ってのはどうなの?と思ったり思わなかったり。普通は主催側が率先してブランドを着そうだけれど…まあその辺はキャラの記号付けって事か。

「アウチ! 参加者が揃っていない。どうしまショー!」

さていざ出発!を迎えるとトラブル勃発!? 直通列車の発車時刻が迫る中で参加者が揃わず、さりとてこれ以上待ったら列車に乗れない=ツアースケジュールが大幅に狂ってしまう瀬戸際であります。時間厳守を告知してあるだけに遅刻したらゴメンナサイが通例ですが、それでもリリエンヌは参加者の気持ちを察して到着を待つ事に。ってなトコで一日駅長体験中のあこにゃんこと合流、ここで披露した駅アナウンスのモノマネが堂に入っててちょっと笑った。なーんてやってるうちに遅刻した子がが到着して一段落、と思ったら乗り込む前に列車が出てしまってさあ大変です。しかしホームに揃って列車を見送る様はシュールというか、定時運行が原則とはいえこの状況なら乗せてあげりゃいいのにと思わなくなくも(略

stars_63_03.jpg

「カタカタカタカタ…ピンポン!」

走り去る列車に絶望する中、あこ駅長の計算モードが発動して乗り継ぎ案がパパッと示され事も無し。何かこの設定久しぶりな気がする(笑。でもダイヤ的に追い付いても直通列車には乗り継ぎできないんじゃ? なーんて野暮は放っといて、とりあえず列車に乗ったみなさんへお弁当を配って昼食ターイム! のはずが騒動のドサクサで駅弁を積み忘れてさあ大変です(二度目

stars_63_04.jpg

すると社内販売員体験中の真昼が登場、渡りに船とばかりお弁当の手配を頼むものの…仮にもトップアイドルが車内販売に来たら大盛況も道理で、案の定真昼のワゴンに弁当は残っておらず希望の灯はあっさり潰えてしまいます。あらら。どうにか出発したもののお腹を空かせてしょんぼりの参加者たち、真昼が同行の車販お姉さんへ事情を話しても色よい返事は無く、さてどうしたものかと俯きつつ思案していると――

「真昼ちゃん、余分に作っておいた分がまだあるそうよ!」

先の車販お姉さんがお弁当を手配してくれてあっさり解決。いいのかそれで。というわけで美味しそうなオムライス弁当を食べ食べ今度こそ快適なツアーをリスタート! と思ったら突然列車が止まってしまってさあ大変です(三回目

「列車が動かないのではリリィ先輩のツアーもさすがに中止するしか…」

架線障害で止まった列車はそのまま夕暮れを迎え、線路脇に降りて黄昏れていたみなさんもしょんぼり俯き諦めムードに…ってなトコで真昼が茜の空へ何かを見つけて叫びます。

「あっ、あれ見て!」

stars_63_05.jpg

「3万フィートの上空にまでビビビッと伝わってきただけの事はあるピンチだゾ!」

空を見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いやゆず先輩だ! 無二の親友のピンチを感じて文字どおり飛んできたゆず先輩、これまた体験中のパーサー姿での合流であります。タイトスカートでスカイダイビングとは豪快すぎ! そういやゆず先輩はRock Rock Girlsの時も空から現れたっけ。他の行動パターンを見てもどうやらゆず先輩は高い所が(以下自重。どーでもいいけどパラシュートに寿司屋のロゴを探してしまったのは私だけではあるまい。

「高原へひとっ飛びでゴー!ゴー!ゴー!」

1日チーフパーサーの指令によって輸送ヘリが手配され、参加者たちは列車からヘリに乗り換えてツアー続行。旅客機のパーサーが何故空軍の権限を?と考えたら負けなので考えない考えない。というかゴシックドレスで輸送機のカーゴスペースに詰め込まれてる参加者たちがかなり気の毒かも。みんなお気に入りのドレスを着てきただろうに。

「今度は急に嵐!?」

移動再開で一段落と思いきや今度は突然の嵐に巻き込まれてさあ大変です(四回目。ヘリのすぐ横を稲妻が走り空は荒れ、ってなトコでこれまた1日お天気お姉さん体験中のゆめの天気予報が流れ――

「現在たいへん激しい嵐が吹き荒れていますが、しばらくすると天気は嘘のように回復するでしょう」

予報の内容も大概ですが、そもそも飛行中の航空機が「ラジオの天気予報」を参考に針路を検討するって時点でもうダメ(笑。せめて1日管制官にしとけばと思ったけれど、そうすると後のライブの客集め&合流ができないからダメか。ううむ。結局南極ゆめ予報士の言葉を信じてヘリは高原を目指し、すると予報どおりあっさり嵐を抜けてようやく到着…と思いきや。

「おかしいですわ! 涼風高原はすぐ真下なはずなのにどうしてどこにもステージの明かりが見えませんの?」
「大変です! 付近一帯が広範囲に渡って停電でショー!」

今度は高原一帯の大規模停電に巻き込まれて大変です(五度目。次から次にトラブル続きってお話はよくあるけれどここまで続くと何かの呪いとしか。もうこの辺になるとS4特番の撮影スタッフもすっかり消え失せ、1日体験特番収録のテイもなくなってしまいます。いいのかこれで。ってなトコでこれまでどうにか踏ん張ってきたリリエンヌの力がついに尽き――

「このツアーを成し遂げて…一緒に夏を過ごしたかった…」

乱れた髪でそう呟くとみんなに看取られ意識を失ってしまうのでした。ちーん。

stars_63_06.jpg

ほどなく意識を戻したリリエンヌが機外へ出るとそこには巨大怪獣ががが! 何じゃこりゃあ! というわけでここから暫しカオス展開へ。ツアーガイドの予習で浮かべたオロスコピオサウルスは大迫力で火焔を吐き、襲い掛かる火柱に絶体絶命! すると絶妙のタイミングでゆめ&ゆず先輩が現れて幹部組を救出し「S4の本当のチャレンジ」が始まるのでした。

「ファンの方の遅刻も駅弁の積み忘れも列車やステージの電気が止まったのも全部このオロスコピオサウルスのせいだったんです」
「私たちの本当のチャレンジは…正義の戦隊ヒロインですから!」

アイカツモバイルを掲げた四人は戦隊スーツに変身! 定石どおりポーズをキメるとプリキュアばりの並びジャンプでオロスコピオサウルスへ立ち向かうのでした。怪獣描写の迫力や変身→アクションシーンの勢いなどなどほとんどニチアサスーパーヒーロータイム、これアイカツか?と百回唱えてもお釣りが来そうなバトル映像に魅入りながらも変な笑いが浮かんできます。こういうノリは前作のオオゾラッコーン回以来かな。おっさん的には面白いけれど本来の視聴者層にはどうなんだろ。

stars_63_07.jpg

「サントノーレ!」

容赦無く火焔を放ち暴れ狂うオロスコピオサウルスに圧されるS4戦隊、するとウインク一発ゆめ隊員が決戦兵器を召喚し、各隊員が「クレームランヴェルセ・ア・ラ・モード」「ダークチョコブラウニー」と洋菓子の名を叫び…発射シーケンスのお約束である装弾が「なないろ洋菓子店」の箱で大笑い。そしてタキオン粒子が砲口に集まって「タルトメリメロ!」でファイヤー! の後に飛んでく砲弾がこれまで叫んだ洋菓子ってのも芸コマすぎてどうにかなりそう。本当に洋菓子を装弾してたのか(笑。ああ美味しいタルト食べたい。

「それじゃあ停電を元どおりにしてくれる?」

美味しいお菓子を食べて落ち着いたオロスコピオサウルスを説得し停電は無事に復旧、しかし街の灯りを見届けて安心したリリエンヌは再び倒れてしまうのでした。カオス展開の締めとしてこの先はお察しってトコ? それはそうとしてローラの「さすがはゆめ! のパパのお菓子!」には笑った。これを何かある度「さすが○○!」と絶賛するパターンの自虐?と読むのは少々意地悪か(笑

stars_63_08.jpg

「オロスコピオサウルスは?」
「え?」
「停電は?」
「…」

再び目を覚ましたリリエンヌの夢と現の混濁が辛い。この目覚めで時間が朝まで巻き戻れば救いがあったけれど、ここに至る数々のトラブルは全て現実であり、すなわち夢で復旧した停電は残酷にもそのままで、ステージができないと察したリリエンヌはガックリ肩を落とすのでした。ところが周囲のみんなは何故か笑顔を向け、そして停電中の不自然な明るさに気付いたリリエンヌはステージ袖から漏れる光の方向を覗いてみると――

「ラジオで呼び掛けたらS4やローラやリリィ先輩のファンの皆さんが集まってくれたんです」

そこは目映いばかりのサイリウムの海が広がっていました。停電の会場を埋め尽くすフアンたちの光は星空の煌めきにも似て、これだけたくさんの人たちに支えられているリリエンヌや四ツ星アイドルたちは何と幸せな事か…というシーンなのですが、そもそも大規模停電=電車が動かない状況でこれだけの大人数がどうやって高原まで来たのか? しかもリリエンヌが夢を見ていた僅かな時間で? などなどあまりに突拍子もない展開に正直クラクラ。子供アニメのご都合展開は重々承知で理屈を盾に文句を言うのは野暮と判っちゃいますが、最大限好意的に見てもこのオチはファンタジーの範疇を超えている。ステージ(高原)に辿り着けない騒動のオチが観客瞬間移動なんてどんだけシュールなのか。何も厳格な「リアル」を見せろってんじゃないんですよ、作品世界に照らし合わせた「リアリティ」を感じさせるシナリオ(展開)にしてくれと言っている。ここへ至る数々のトラブル&解決だって大概力技でしたがそれでも一定のラインはクリアしていた、けれどこのオチだけは無い。カキワリだってこんな早く揃わんて(笑。あとどーでもいいけど推定催行人員40~50名のツアーであの巨大な野外ステージを使うつもりだったのだろうか?(こういうのは野暮

ともあれ一件落着したトコでリリエンヌのコーデチェンジへ。今回からカードがSPRとなりアクセカードも翼付きに、またカードセット時のキメセリフや翼発動カットが追加され、エルザ様同様のSPR仕様コーデチェンジシーケンスになっています。そういや2ndシーズンも早や1クール消化したのに四ツ星側はまだリリエンヌしかSPRを持っていないのね。S4何やってんの!? いやSPR以前に未だブランドすら無い子もいるし。

stars_63_09.jpg

というわけで始まったリリエンヌのステージは第53話以来の「荒野の奇跡」、SPRゲットからもう10話も経つのか(早っ。曲は同じなれど映像は例によって全体的なリファインが施され、静かな情熱に満ちたステージを一層魅せてくれました。Aメロ頭で発動するアイドルオーラはリボン状から蒼い炎へ変更、これは第53話ステージでの翼発動後と同じオーラなので、要するにこの炎オーラがSPRの証って事でしょう。エフェクト盛り盛りのリファインがお約束の中でリファイン後の方が地味(?)というのは珍しいパターンかもしれない。その分鳥籠ガラスが砕け散るエフェクトが派手に進化しサビを盛り上げます。その後発動したSpAは翼on翼のまま、やっぱりこれはクドいと思う。ああ停電に関して「照明を使う事ができないでショー!」と言っていたのにいつもどおりシステムが動いてステージをやり遂げた事は華麗にスルーで。前作システムと違ってきっと電源内蔵なのでショー(笑。だったら停電しても問題無いじゃないか…。

stars_63_10.jpg

ステージを終えた会場を俯瞰から眺めるとやっぱり万単位の観客が来ていそうな。返す返すもいったいどんな手段でこの人数を移動させたんだろ。ステージ袖のサポート組はいつもどおり感嘆の声を上げていましたが…今回のリリエンヌを見る分には確かに「フアンへの気持ち」は伝わろうとも、それが実際の解決行動に全く結びついておらず、要するに空回り感というか非力さばかり印象に残ってしまった。

たて続けの波状トラブルや筋立て上の合流は創作コメディのご愛敬として、また全てのトラブルに於いてサポート組が都合良く解決する流れも「周囲の支えとその感謝」というテーマに沿ったものと理解しますが、それにしても肝心のリリエンヌがただただ狼狽えるばかりで何だかなあと思う事しきり。結果的にサポート組が解決するにしてもまず彼女自身が解決手段を模索する描写が欲しかった。トラブル勃発→どうしようこのままではツアー中止に!→都合良く合流したサポート組があっさり解決!→トラブル勃発以下リピートの末に、これまたリリエンヌ自身が何の尽力もせず整えられた舞台に立って「ファンへのお返し」「リリィ先輩さすが!」と言われても説得力などありません。

そもそもフアン感謝イベントのテイなのにフアンとの触れ合い描写がほぼ無かった時点でどうかしてます。トラブル勃発時に仲間内で集まるのは仕方ないにせよ、遅れてしまったお弁当をフアンと一緒に食べるとか、列車停車後の空白時間を埋めるべくトークショーでもするとか、輸送ヘリの揺れを怖がる小さいフアンに寄り添うとか、フアンとの触れ合いをカットインするタイミングなどシロウトが考えてもたくさんあるでしょうに何故スルー? 映ってない所でそういう行動があったかもですが、だったらテーマに関わるシーンを省略してどうすんの?って事。体力に乏しいリリエンヌが倒れてしまうのは計算内としても、せめて倒れる前まではフアンのために尽力する凛々しい姿を見せて欲しかった。挙げ句の果てにこのイベントを通過して「夏の暑さを乗り越えた」なんて全く思えず、キャラの根幹に関わるエピソードをこんな形で纏めてしまった制作スタッフには失望しか無い。お話の骨格や映像自体の出来は良かっただけに残念です。

stars_63_eyecatch.jpg

今回のアイキャッチはリリエンヌのPR。というわけでキャラ別3枚目アリのようです。



関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

アイカツ!「第63話 紅白アイカツ合戦!」

アイカツ!「第63話 紅白アイカツ合戦!」に関するアニログです。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

ほんとにほんとに、おっしゃる通りです・・・涙

ヘタに登場人物増やしてプリキュアとか詰め込んでコメディにせずに、リリィ先輩回らしくしっとりしっかり描いても良かったのでは?と思います。ファン感謝のはずがファンは放置、ただイベントやりきればいいってだけじゃ自分のためのイベントじゃん。

娘は録画で見てるので、何回も繰り返し見てる回は「気に入ったんだな」と分かります。プリキュア好きな娘ですが1回こっきり笑
大人的には少々不満もあった去年のハロウィン回ですら激リピートしてたのに笑、今回はよっぽどつまらなかったのでしょう。

ただ、私はあこちゃんの駅員モノマネだけは・・爆笑で何度も見ました笑

いいのかそれで(笑)

 いつも楽しく読ませてもらっています。m(__)m

「全部オロスコピオサウルスのせいよ!」で
オイオイ(笑)と突っ込みどころ満載でしたが、ちょっとアイカツらしくはありました。

 最後の観衆が集まっているシーンはなるほど。たしかに無理があります。参考になります。

 個人的にあこの計算を拾ってくれたことと、モノマネは良かったですw

No title

脚本の野村祐一さん、前作ではギャラクシースターライトやサマーアイランドのようなキワモノ回から情熱のサングリアロッサ、ひなきミラクルのようなキャラ個別の掘り下げ回まで担当されてて期待していただけに残念なお話でした。
脚本陣としては唯一星のツバサから参加されてる方ってのもあるんでしょうかねえ。
小ネタ自体は面白いところもあっただけにやはり残念です。

どうにもリリエンヌ回は他に見劣りしてる印象があり、制作側としても扱いきれてないのかなと印象を受けてしまいます。

すみません、追記・・

これからリリィステージが始まるって時に、実は内心「初の、アイカツシステム無しでのステージ!?」とちょっと期待した自分がいました笑
停電なのだから、なのだから・・と笑


れすれす

>Two Stepさん
コメディ仕立て自体に不満は無いのですがそれにしたって締めるトコは締めてほしかったなあと。今後のリリエンヌを左右する大切なお話がどうしてこんなことに。なるほど娘さんのリピート率は判りやすい指標ですね。つまらないお話は見ない…思えばこれほどシビアな視聴者層もありませんから。やはりオロスコピオサウルスは小さいお友達に通用しませんでしたか。停電時の生ライブについては私も思ったのですがそんな予想は完全空振り、普通にコーデチェンジが始まってオイオイオイ!(笑

>セイリュウさん
連続トラブルのドミノ倒し感(笑)は面白かったんですけどねー。今回は高原に辿り着けないのが話のミソだったのに、瞬間移動した観客によってクライマックスを迎えるとはご都合ラインを超えすぎ。そもそもあれだけの人数がサクッと移動できる手段があるなら今回のドタバタは何だったんだ?って事になっちゃいますよ。

>Makiさん
そうなんですよね。別にやらかし系(笑)のライターさんじゃないのにどうしてこんな?という思いがありました。まあ1stシーズンに参加していないライターさんにタダでさえ難しいリリエンヌ回を当てた時点で無理だったのかも。

>そもそも大規模停電=電車が動かない状況でこれだけの大人数がどうやって高原まで来たのか?

ライブ自体はツアー非参加の人でも見られるというのでしたら、ライブだけを見るために先行して会場入りしていた人や、元々ライブとは関係なしにキャンプなどで高原に来ていた人、さらに地元周辺に住んでいる人たちが駆けつけてくれたのかもしれません。中には自家発電機など必要機材を調達して来た人もいたのかもしれないと思うのですが、そこら辺を納得が行くように説明するべきだとは思いましたね。

それにしてもこれがヴィーナスアークだったならば、列車はすべて自前で所有する、電気なしで動かせる機関車や食堂車も完備した、かつてのオリエント急行ばりの専用列車を走らせて(というかこういうツアーの場合、自前とまではいかないまでも専用に設定した特別列車を走らせるのが普通では?)、会場も自家発電機を含めた機材を完備するなど抜かりはなかったんでしょうが、むしろ完璧と思われた計画が思わぬところで綻んでいく過程を描いた方が面白かったと思いますね。

れすれす

>まちえさん
高原ステージの大観衆はゆめがラジオで呼び掛けて集めたというテイなので事前動員では無いと思います。またその呼び掛け自体も時系列に沿えばリリエンヌが寝ている間の事なので「寝て起きたらあの大観衆!?」という超常現象が発生してしまった。まあ会場の規模からして元々ソロライブを行う段取り(事前動員)があって、それに「ゆめの呼び掛け動員」が加わってあの大観衆という可能性もあるのですが、作中のツアー説明を見る限りそんな話は全く出てこないのでナントモ。上で言うてるフアンとの触れ合いにしても自家発電設備にしても地元民動員にしても各々1コマ映せば解決する辻褄合わせ(笑)を何故しなかったのか。今回のライター&演出氏はこんな気が回らないほどシロウトではないはずなので本気で不思議。専用列車プランは私も同感、カンペキな準備でカンペキなツアーを暫く過ごした後で大爆弾が破裂するパターン(笑)の方が判りやすく面白かったかもしれませんね。

No title

うーん…ちょっと私も脚本に雑な感じの否めない回でした。
遠因として、あちこちをまたぐ展開で設定が複雑になってきていて、脚本がシンプルに組みづらくなっているのではないかと。学園を舞台に普通のパターンでやりづらいちう制約が無理を生んでいるのではないかと……。他方で作画はなぜか今回もそこまで悪くなく(笑)、アンバランスな感じがします。アイカツには愛着があるので何とか継続して見続けたいのですが…。

あこの声真似が似てましたね。あこに女優を感じた野はデパート屋上回以来かも(笑)。

れすれす

>tamanoさん
リリエンヌの越夏試練として今回のツアーネタ自体は悪くないとは思うんですけどねー。場面場面の頑張りや仲間たちとの協力関係をもっと的確に描いてくれれば気持ち良く夏を迎えられたと思います。まあ長期物に出来の波は付き物なので頭を切り換え次回に望みます。あ、駅のアナウンスに女優魂ってのは確かに。だからあんなに力が入っていたのか!(笑

No title

物語をやりたいのか、カオス回をやりたいのか終始中途半端なお話でしたね。

作画のすごさや動きの枚数の多さを考えると
『オロスコピオサウルスのネタをやりたいがため』に思えて仕方ありません。
実の所は分かりませんが『メインターゲットより、大人の方からウケを取ろう』
という思惑が透けて見えてしまいます。

主が述べられていらっしゃるように、リリィのファンへの感謝の思いが
行動として話や画で担保されていないのは残念。
トラブルをテンドンで起こして笑いを誘っているなら
トラブル→「私がなんとか」→力、体力無くて倒れ込む→サポメンバーが解決→トラブル→・・・
なんてテンドンも面白かったかも?リリィの気持ちも示せるし。
オロスコピオサウルスのリソースをこっちに向けて欲しかったです。

最後の大勢の観客のシーンについては、主の意見はごもっとも。
というか、停電でステージを開けない心配をしているのに
ラジオで呼びかけてファンを動員することは解決策とは思えないのですが(苦笑)

れすれす

今期新番は今のところチアフルーツしか見るものがない。
残る期待はNEW GAME2期と3Pくらいかな。

>peachiさん
きっとカオスな物語をやりたかったのでは?(笑。例のシーンは大人受け云々よりもメーター諸氏の悪ノリというか、普段の仕事のノウハウをここぞとばかり炸裂させてしまった感じ。そもそも元ネタ自体が子供番組なのだから基本的に子供対象のネタだと思います。トラブル描写についてはおっしゃるとおり、いっそあるレベルまではコメディ特化してしまった方が面白かった気がしますね。どのステップも中途半端なので解決してもスッキリせず、それらが積み重なってのオーラスがアレ…リリエンヌ大好きな私ですが今回ばかりは楽しみようがありませんでしたよ(笑
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2