2008-10-18(Sat)
獄・さよなら絶望先生 上
帰ってきた絶望先生!

あえて言おう、「絶望」であると!!
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

あえて言おう、「絶望」であると!!
最新単行本第十五集の限定版として発売されました「獄・さよなら絶望先生」。1話(25分)収録で3,470円と少々割高ではありますがもちろん発売日に買ってきました。俗・絶望の終了から早くも半年、途中俗撰集によって補充されたとは言え私の絶望分は既に枯渇しているのですよ! 絶望したい!
というわけでさっそく中身のご紹介。

アバンは「絶望先生えかきうた」。新谷&あいぼんによる似顔絵が見られます。続くOPは空想ルンバなのですが、しかし映像がとんでもなく改変というかゲージツ的(?)に変更されていました。これは動いている映像をぜひ見ていただきたいです。じっと見ているとどこか遠いところへトリップしそうに(笑

原作第百二十六話「あまい姫」(単行本第十三集収録)。バレンタインネタです。これはコンビニにてマガジンを立ち読みした際に本気で吹き出して恥ずかしい思いをした記憶があります。リアルハートチョコはインパクトありすぎ(笑
話はバレンタインからハニートラップへ。某国によるハニートラップにより我が国の機密が漏洩しまくりの昨今、しかしカフカによると「ハニートラップに絶対引っかからない精鋭部隊」がいるらしい。

バレンタインチョコを持ってきた普通ちゃん。

それは生身の女性に興味のない者たちでした。ハ○ルやらグラ○ドやら何。ここでカエレ登場、さすがに作画は抜群でありまして美人度かなり高し。このセクシーアングルを「駄立体」と一瞥の精鋭部隊は(笑

精鋭部隊の前に立つカエレ。いつにも増して美形でありますね。嗚呼それなのに…。

そして娘娘の登場です。何というハニートラップ! さすが無駄に力が入ってます。中の人は矢島さん、何故か東北訛りで声だけ聞いていると某しんのすけです(笑。
娘娘のトラップも精鋭部隊にはまったく効果なし、オチはご存知のとおり某国の劣化コピー「ハ○ル」、さらに「らき○た」。ほとんど原作マンマの作りですね。

精鋭部隊はこのスリットから覗く脚にも動じません(笑

続いて原作第百九話「発禁抄」(単行本第十一集収録)。オンエアされないバトル転じて「見えない部分の激しい戦い」ネタです。常月さんかわいいなあ。

常月さんの鮮やかな袴が美しい。

講談社漫画賞ネタまで思いっきりそのまんま、いいのかこれ(笑

黒板に「ef」の貼り紙はシャフトのお約束。首を鍛えている望先生、悪霊退散のお札いっぱいの智恵先生などなど表に出ない場所で人はいろいろ戦っているのでありました。
オチは放送できないきっちりさん。さすがこのシーンはアニメで見ると大迫力です。

倫のバックショット。この振り返りポーズは十八番ですね。

きっちりさん。

いつもよりケガが激しいあびる。スタイルいいですねー。

三本目は第七十話「原形の盾」(単行本第七集収録)。関係のないコスプレが蔓延するハロウィンパーティから「原型を留めていないもの」ネタです。店の窓に貼られた「三期はガセ」の貼り紙が切ない(笑。きっちりさんの魔女コスかわいい~。

コスプレ藤吉さん。絶対領域がまぶしすぎる!

魔女コスのきっちりさん。
赤いリボンが似合っていますがきっちりさんがしていると血の色にしか見えません。

いたんですか?
ええ、ずっと。

原作掲載時期から少々時間が経っているためネタが古かったりしますね。ホームページ制作会社から転身した某社のネタなどすでに風化しているような(笑。カカオ99%ももはや懐かしい?
横井さんネタになると古すぎて時差が関係なくなってますが若い人は知らないんじゃ? ここで映る街頭テレビの画面には原作どおり「駅構内でハンマーを振り回す人(謎」が映ってます。オチも原作どおり原形を留めてる望先生。

コスプレ軍団。メジャーマイナーとりまぜていろいろいますね(笑

原形を留めていないカフカ。これはこれでアリ?
EDはマリオネットでしたが、、あえてキャプを貼らずにおきましょう。これはぜひネタバレ無しで見ていただきたい(笑
というわけでさっそく中身のご紹介。

アバンは「絶望先生えかきうた」。新谷&あいぼんによる似顔絵が見られます。続くOPは空想ルンバなのですが、しかし映像がとんでもなく改変というかゲージツ的(?)に変更されていました。これは動いている映像をぜひ見ていただきたいです。じっと見ているとどこか遠いところへトリップしそうに(笑

原作第百二十六話「あまい姫」(単行本第十三集収録)。バレンタインネタです。これはコンビニにてマガジンを立ち読みした際に本気で吹き出して恥ずかしい思いをした記憶があります。リアルハートチョコはインパクトありすぎ(笑
話はバレンタインからハニートラップへ。某国によるハニートラップにより我が国の機密が漏洩しまくりの昨今、しかしカフカによると「ハニートラップに絶対引っかからない精鋭部隊」がいるらしい。

バレンタインチョコを持ってきた普通ちゃん。

それは生身の女性に興味のない者たちでした。ハ○ルやらグラ○ドやら何。ここでカエレ登場、さすがに作画は抜群でありまして美人度かなり高し。このセクシーアングルを「駄立体」と一瞥の精鋭部隊は(笑

精鋭部隊の前に立つカエレ。いつにも増して美形でありますね。嗚呼それなのに…。

そして娘娘の登場です。何というハニートラップ! さすが無駄に力が入ってます。中の人は矢島さん、何故か東北訛りで声だけ聞いていると某しんのすけです(笑。
娘娘のトラップも精鋭部隊にはまったく効果なし、オチはご存知のとおり某国の劣化コピー「ハ○ル」、さらに「らき○た」。ほとんど原作マンマの作りですね。

精鋭部隊はこのスリットから覗く脚にも動じません(笑

続いて原作第百九話「発禁抄」(単行本第十一集収録)。オンエアされないバトル転じて「見えない部分の激しい戦い」ネタです。常月さんかわいいなあ。

常月さんの鮮やかな袴が美しい。

講談社漫画賞ネタまで思いっきりそのまんま、いいのかこれ(笑

黒板に「ef」の貼り紙はシャフトのお約束。首を鍛えている望先生、悪霊退散のお札いっぱいの智恵先生などなど表に出ない場所で人はいろいろ戦っているのでありました。
オチは放送できないきっちりさん。さすがこのシーンはアニメで見ると大迫力です。

倫のバックショット。この振り返りポーズは十八番ですね。

きっちりさん。

いつもよりケガが激しいあびる。スタイルいいですねー。

三本目は第七十話「原形の盾」(単行本第七集収録)。関係のないコスプレが蔓延するハロウィンパーティから「原型を留めていないもの」ネタです。店の窓に貼られた「三期はガセ」の貼り紙が切ない(笑。きっちりさんの魔女コスかわいい~。

コスプレ藤吉さん。絶対領域がまぶしすぎる!

魔女コスのきっちりさん。
赤いリボンが似合っていますがきっちりさんがしていると血の色にしか見えません。

いたんですか?
ええ、ずっと。

原作掲載時期から少々時間が経っているためネタが古かったりしますね。ホームページ制作会社から転身した某社のネタなどすでに風化しているような(笑。カカオ99%ももはや懐かしい?
横井さんネタになると古すぎて時差が関係なくなってますが若い人は知らないんじゃ? ここで映る街頭テレビの画面には原作どおり「駅構内でハンマーを振り回す人(謎」が映ってます。オチも原作どおり原形を留めてる望先生。

コスプレ軍団。メジャーマイナーとりまぜていろいろいますね(笑

原形を留めていないカフカ。これはこれでアリ?
EDはマリオネットでしたが、、あえてキャプを貼らずにおきましょう。これはぜひネタバレ無しで見ていただきたい(笑
- 関連記事
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
