2008-11-29(Sat)
鉄のラインバレル #09 ブラック・チェンバー
「このドアホ社長!」

真っ白すぎて湯気消し追いつかず…(笑

諸般の事情により忙しいため今回は簡単に。
いや事情っても例のDVDの修正検証なんすけどね(笑
なのに今回のラインバレルは冒頭から風呂シーンでありこれは湯気を消さねば!という無駄な使命感に燃えてやってみたけれども白飛びすぎてちょっと無理? これ以上消そうとすると画像がザリザリになっちゃって見るに耐えないためここらで自重しときます。
しかしこの社長は…。わざわざ風呂場にレントゲン写真持ってきてどうすんねん。

引き続き風呂場シーン。社長の話だけ聞いていると非常にアブナイ資料のようでシズナは怒髪天を突いて洗面器攻撃! それにしても始終余裕の表情を見せる九条さんが素敵でありますね。先週ラストで見せたように彼女は「恥ずかしい」という感情が希薄なのでしょうか。

そして戦闘開始です。「チャーリー」の呼び名に全力で疑問な早瀬でしたがこれって単なる英文フォネティックコードなんじゃ? アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー、ってやつ。まあ無線でもやってないとわからないかもだけど。
社長vsメンバーのシーンと教室にて悶々とする理沙子のシーンが同アングルで見せていて面白い演出でした。このシーンでは道明寺に常に影が落ちており、理沙子のボケ発言にウケる教室の中で一人沈黙しているのも印象的。その後の昇降口シーンで見せる道明寺の単独行動も意味深でしたね。

森次さんの心眼戦闘シーンはなかなか見せます。そんな所へ森次さん好き好きの山下が持ち場を離れて援護に走ってさあ大変、戦闘後の「お前にお守りを頼んだ覚えは無い」というセリフはキッツイなあ。前回今回と森次さんの作戦最優先っぷりを絡めて過剰な厳しさを見せていますね。仲間を見捨てても作戦を優先なのか!? とチーム内に微妙に不穏な空気が流れ始めている?

と思ったらキリヤマ登場ですか。なるほどこのシナリオに向けて森次さん以下略なのですね。どうやらアニメ版の道明寺はキリヤマ側のようでまんが版のような空気化は防げそう? 宗美爺ちゃんが最初っから敵方レギュラーなのでこの関連で活躍も見込めず、敵味方のパワーバランスを考えると妥当な改変かな。
それはそうと次回の予告がまた強烈で目が釘付けですよ。ミニスカサンタ姿の女子キャラ総動員でいったい何が起きるのだろう。拗ねた表情の九条さんも気になるところ。
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

真っ白すぎて湯気消し追いつかず…(笑

諸般の事情により忙しいため今回は簡単に。
いや事情っても例のDVDの修正検証なんすけどね(笑
なのに今回のラインバレルは冒頭から風呂シーンでありこれは湯気を消さねば!という無駄な使命感に燃えてやってみたけれども白飛びすぎてちょっと無理? これ以上消そうとすると画像がザリザリになっちゃって見るに耐えないためここらで自重しときます。
しかしこの社長は…。わざわざ風呂場にレントゲン写真持ってきてどうすんねん。

引き続き風呂場シーン。社長の話だけ聞いていると非常にアブナイ資料のようでシズナは怒髪天を突いて洗面器攻撃! それにしても始終余裕の表情を見せる九条さんが素敵でありますね。先週ラストで見せたように彼女は「恥ずかしい」という感情が希薄なのでしょうか。

そして戦闘開始です。「チャーリー」の呼び名に全力で疑問な早瀬でしたがこれって単なる英文フォネティックコードなんじゃ? アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー、ってやつ。まあ無線でもやってないとわからないかもだけど。
社長vsメンバーのシーンと教室にて悶々とする理沙子のシーンが同アングルで見せていて面白い演出でした。このシーンでは道明寺に常に影が落ちており、理沙子のボケ発言にウケる教室の中で一人沈黙しているのも印象的。その後の昇降口シーンで見せる道明寺の単独行動も意味深でしたね。

森次さんの心眼戦闘シーンはなかなか見せます。そんな所へ森次さん好き好きの山下が持ち場を離れて援護に走ってさあ大変、戦闘後の「お前にお守りを頼んだ覚えは無い」というセリフはキッツイなあ。前回今回と森次さんの作戦最優先っぷりを絡めて過剰な厳しさを見せていますね。仲間を見捨てても作戦を優先なのか!? とチーム内に微妙に不穏な空気が流れ始めている?

と思ったらキリヤマ登場ですか。なるほどこのシナリオに向けて森次さん以下略なのですね。どうやらアニメ版の道明寺はキリヤマ側のようでまんが版のような空気化は防げそう? 宗美爺ちゃんが最初っから敵方レギュラーなのでこの関連で活躍も見込めず、敵味方のパワーバランスを考えると妥当な改変かな。
それはそうと次回の予告がまた強烈で目が釘付けですよ。ミニスカサンタ姿の女子キャラ総動員でいったい何が起きるのだろう。拗ねた表情の九条さんも気になるところ。
- 関連記事
-
- 鉄のラインバレル #11 SUPER NOVA
- 鉄のラインバレル #10 OVER DRIVE
- 鉄のラインバレル #09 ブラック・チェンバー
- 鉄のラインバレル #08 戯れの鬼たち
- 鉄のラインバレル #07 サイアクな放課後
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
