2009-01-26(Mon)

RIDEBACK #03 そして旗(フラッグ)はふられる

全日本ライドバック選手権大会。

rideback0125_00.jpg

イマイチ調子の上がらない琳でしたが…。

rideback0125_01.jpg

すずりが危なっかしく試乗(?)するバロン。レギュレーションの関係でフェーゴを使えない琳はこのバロンに乗り換えて大会に出場するとか。いやはやすずりがRBに乗っているシーンを見ると原作のアレを思い出してじつに複雑な気分であります。この下手くそな操縦がまさか後の伏線(原作どおりの流れ)になっていないだろうね?

RB部のフェーゴは岡倉部長もとい顧問が組み上げたスペシャルマシンとか。ということはムナカタオートも出てこないわけでほんとテッテ的に原作無視の流れっぽい。

珠代先輩の駆るRB-Zは絶好調。しかしバロンに乗り換えた琳は調子が上がらず苦戦してます。乗り慣れたフェーゴと勝手が違って戸惑っている?

岡倉さんはコースマーシャルとして参加、前年優勝チームの顧問が何故マーシャルを? ヨロヨロと走る琳をピットエリアから見つけ何やら思うところがありそうな表情を見せます。

rideback0125_02.jpg

しょう子が差し入れを持ってピットへ。レースの差し入れにケーキを持ってくるピント外れっぷりがド素人の女の子っぽくて微笑ましいです。コースレイアウトやピットの様子をチラ見する限りこの「関東サーキット」のモデルは筑波でしょうか。サーキットエリアでの練習走行シーンを見ると普通のオートバイレース風景と大差ありません。腕が生えてるけど(笑

相変わらず調子の出ない琳。一方の珠代先輩は同参加者のコブラ兄弟と何やらモメている様子です。なるほどこれをきっかけにレース中の一悶着を見せる脚本に改変ですか。原作でも全員異常なテンションで参加者同士を潰しまくるデスバトル展開になるのですが、アニメではその「理由」が描かれていないためどうするのか?と(笑

琳のバロンに対しLSDのセッティングやらサスセッティングやら指示する珠代先輩。二輪なのにLSDって?と思いきや考えてみりゃRBは両輪駆動なのでデフ(差動装置)が要るんですね。 しかしこれにしても電子制御のプログラムセッティングを変えるだけでしょうし、さらにサスセッティングなんて基本の基本、なのに「予選まであと2時間ですよ、間に合わせるだけでも…」とか無能メカニックにもほどがあります。…というのが伏線になっていたのか。

セッティングを変えてもタイムは出ず、決勝スタートを前に落ち込み顔の琳でしたがこれはしょう子によると「集中力を高めている」らしい。その一方で菱田メカは最後の賭けに出ます。それはRBの姿勢制御システム「ACS」を切ること、後の結果を見るとどうやら琳が「何かが邪魔してる…」と言っていたのはこの自動制御に原因があったようです。自動制御よりも早く反応できる操縦者にとって自動制御など無用の長物 大きなお世話、これは現実でもよく聞く話ですね。

rideback0125_03.jpg

ACSを切ったバロンはフェーゴには及ばないとはいえ息を吹き返したように生き生きと飛び跳ねておりました。琳は自由自在にバロンを操って前車をゴボウ抜き、先ほどまでのカメ走行から生まれ変わった走りの描写は見ていて爽快です。その様子に気付いた岡倉さんが「止めろ」と指示するもサインボードの読み方を教えていないとかどこまで素人な…。仮にもディフェンディングチャンピオンのチームでしょうに何やってんだか。

珠代先輩がコブラ兄弟と一悶着しているうちに琳がぐいぐいと追いついて来ました。まあオフロードコーナーリングを見るに他選手とは若葉マークとCマクレーくらい違うので琳が追いつくのも道理です(笑

rideback0125_04.jpg

調子よく追い上げていた琳でしたが結局エンジンブローにてレース終了。やはりこのクラスのライダーになるとツルシのマシンでは耐えられないのでしょう。また琳はACSを切った後も微妙にフィーリングが合わないような様子であり、これはつまり岡倉さんの組んだスペシャルフェーゴの性能、意のままに操れるダイレクト感が窺えるというもの。

レースは珠代先輩があっさり優勝して二連覇。祝勝会で酔っ払うすずりがじつにいい仕事をしておりました。ちょっと代われ(笑

rideback0125_05.jpg

さて今回はレース描写の合間にキナ臭さの前振りがチラホラと。GGPのロマノフ大佐が来日して云々、どうやら「RB乗りの日本人兵」とお知り合いのようです。白RB導入のテコ入れにやってきたとのことで珠代先輩の兄ちゃんと微妙に駆け引き? どうやら学生運動ネタではなく「対テロ兵器」として白RBが導入される模様、原作とはかけ離れてしまいますが1クールで考えるとこのくらい整理しないと決着付かないか。

ちなみにレース終了後に遠くから聞こえた銃声が今回のポイントです。おっとこれ以上はネタバレ自重。

ロマノフ大佐はカチャノフ6段兵士からの改変かな。とはいえ尺的にGGFでの訓練シーンも無さげなのでどういう流れになりますやら。

琳の弟くんも登場しました。レース中継をポータブルTVで見物し、鬼の追い上げを見せる琳が映ってアナウンサーが名前を呼ぶ直前にイヤホンを抜かれ…彼はライドバックプリンセスの名前を知らないまま、それが姉と知らないまま憧れていくという流れかな。とはいえ公開された競技なのでレース結果を後で見れば名前なんてバレバレなんすけど(笑

次回から話が大きく動きそう。銃を突きつけられてピンチのしょう子をフェーゴで救出する白いワンピース少女、てなわけでいよいよ「ライドバック少女」のデビュー? 重要人物であるキーファも登場しそう…というか横山先生はまだ?

  

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

RIDEBACK 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

博士「琳タソとフラグ立てたいなぁ・・・」助手「あんたじゃ無理だwww」...

RIDEBACK-ライドバック- 第3話「そして旗(フラッグ)は、ふられる」

内田すずりと共にRIDEBACK部に正式入部した尾形琳。レースに参加することになるも、FUEGOはカスタム機の上にフレームも規律(レギュレーション)違反のため使用出来ない。そんな訳で別のRIDEBACK BALONにて参加。すずりはまだほとんど乗れないので、琳がいかに凄かったの?...

RIDEBACK -ライドバック- #03

半月練習したのに、ボードの読み方を教えていない部活メンバーに絶望したっ! 岡倉スペシャルFUEGOではレース出場不可ってことで、別マシン...

RIDEBACK 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

琳の才能を認めた珠代によって、琳はライドバック選手権にエントリーされて しまう。 琳が乗っていたフェーゴは規格外のライドバックなので、それに乗って出場 することは出来ないので、代わりにバロンに乗って出場することに。 しかし、バロンと相性の合わない琳は、...

RIDEBACK #03

#03「そして旗はふられる」珠代から特訓のご褒美にグローブをくれました。カスタムしてあるフェーゴは

RIDEBACK-ライドバック-第03話「そして旗(フラッグ)はふられる」感想

バイク乗るとき、バックに入りっぱなしだった奈々さんのライブで買った09年仕様のマフラー投入したらめっちゃ快適になったのよ。って話を昨日したら、最初めっちゃ驚かれた。そりゃそうだわね、バイクで、「マフラー」を「投入」。ライブ会場でそんなもん売ってんの?っ...

「RIDEBACK-ライドバック」 第3話『そして旗はふられる』

 第3話「そして旗はふられる」   選手権出場を決心し半月の特訓をし、いよいよ明

ライドバック第3話感想

ライドバック#3「そして旗はふられる」 公式レースでの決着を急ぐ珠代の強引なエン

RIDEBACK-ライドバック- 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

とりえずちゃんとした感想記事は初めてかもしれませんね3話になっても相変わらずこのお話は面白かったです特訓して半月とのことですがライドバックの全国大会に参加することになった琳でもどうやらフェーゴでは出場できないようで色々とルールがあるみたいですねこういう...

(アニメ感想) RIDEBACK -ライドバック- 第3話 「そして旗はふられる」

RIDEBACK 5 (5) (IKKI COMICS)クチコミを見る 琳の才能を認めた珠代は、ライドバック選手権へとエントリーしてしまう。当日、珠代はトップを独走するが、琳のマシン「バロン」は調子が上がらない・・・。

RIDEBACK-ライドバック- 3話をみた

第3話「そして旗はふられる」 スタッフ 脚本:高屋敷英夫 絵コンテ:もりたけし 演出:山岡実 作画監督:丸英男 おっきー大将が今期一番...

RIDEBACK-ライドバック- 第3話 「そして旗(フラッグ)はふられる」

あっという間に全日本選手権。 大会レギュレーション規則でフェーゴは使えず、代わりにバロンで出る琳。 しかし予選で思ったように走れない...

RIDEBACK -ライドバック- 第3話 「そして旗はふられる」 感想

波乱のデビュー

RIDEBACK 第3話 感想

 RIDEBACK  第3話 そして旗はふられる 感想  -キャスト-  尾形琳:水樹奈々  片岡珠代:朴璐美  岡倉天司郎:小山力也 ...

RIDEBACK -ライドバック- 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

フェーゴでレースに参加できなかった琳、残念! 珠代との勝負第2ラウンドは全日本選手権の大舞台。 わずか半月のキャリアで全国大会に出場の琳ですが、 なんとフェーゴが規定違反のマシンで乗ることが出来ず。 …メカには詳しくないのでよくわかりませんが、 とに...

『RIDEBACK-ライドバック-』第3話

第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」半月の特訓でレースに出場する琳フェーゴはレギュレーション違反のため、バロンに乗って出場することになりますが・・・

RIDE BACK -ライドバック- 第3話「そして旗はふられる」

今回は1話丸々レースシーンで終始したけど、相変わらず見応えのある内容で面白かったですね。具体的にどこがどう良かったのかと問われると、正直困るんですが、あえて言うならば・・・・・フィーリングか?w 答えになってませんなw

RIDEBACK-ライドバック- 第3話「そして旗はふられる」 感想。

岡倉先生は元GGPか

「RIDEBACK-ライドバック-」第3話

03「そして旗はふられる」珠代に認められた琳は、ライドバック選手権に出場。だがマシンの調子の悪さに悩まされる・・・。「追いついた・・・」すずり、ライドバックに乗って・・・レギュレーション。フェーゴは選手権に出られず珠代からグローブを貰う琳。大会へ琳はテ...

RIDEBACK -ライドバック- 第3話 「そして旗はふられる」 感想

琳のとてつもない可能性を残して、全国大会は珠代の2連覇で幕を閉じました。 RIDEBACK -ライドバック- 第3話 「そして旗(フラッグ)はふられ...

RIDE BACK -ライドバック- 第3話 「そして旗(フラッグ)はふられる」 感想

自動制御(ACS)よりも感覚の鋭い人間のほうが優れている、ということはありえるでしょうね。RIDE BACK -ライドバック- 第3話 「そして旗(フラ...

RIDEBACK-ライドバック- 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

ライドバック全日本選手権に出場することになった琳。珠代の厳しい練習にもついて行ったようで。頑張った成果は、ライディンググローブのプレゼントで♪珠代、なんだかんだ言いつつ面倒見がいいんだよね(^^)だがフェーゴは内部をカスタマイズしていて、選手権では使え...

RIDEBACK 第3話 「そして旗はふられる」 感想

全日本ライドバック選手権開催、しかしフェーゴを使えない琳は苦戦を強いられる。

RIDEBACK-ライドバック- 第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」

第3話「そして旗(フラッグ)はふられる」 たった半月の訓練でいきなり全日本ライド

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2