2009-04-13(Mon)

夏のあらし! #02 少女A

今回が正式なスタートです。

natsunoarashi0412_00.jpg

謎の美少女あらしさん登場。

natsunoarashi0412_01.jpg

原作時系列を無視して全キャラ揃った状態から何の説明も無くドタバタを演じた前回、そして今回は大方の予想どおりストーリーの冒頭から普通に「第一話」が始まりました。激しい雨の中で方舟を訪れるあらしさん、彼女はどこから来たのか、何者なのか、なぜ方舟へ来たのかはまだ語られません。またこの時点では方舟にはマスター以外おらず、前回普通に出演していたカヤさんや可奈子さん、やよゐさんたちは今後方舟へ集うことになります。

爺ちゃんの家へ向かうも真夏の日差しにアテられてグロッキーの一が偶然方舟へ入り、そこで働いていたあらしさんにズッキューン!ってな流れでようやく本筋がスタート。ちなみに道に迷った一が見ている地図は神奈川県 神奈川区のもの、田舎っぽい描写が続いていましたがその実は神奈川県、この地理は今後の展開に無関係ではないので気に留めておくとよろしいです。

シャフトお約束の張り紙ネタはこの作品でも健在。「卵・ベーコン・ス○ム~」の張り紙が「期間限定 ベジマイトフェア」へ変わったのは何の意味が?

natsunoarashi0412_02.jpg

今回のサブタイトルは中森明菜の「少女A」。もちろんタイトルカットは前回同様ジャケットデザインを模したもの、やはりこのスタイルで通すようですね。一があらしさんに出会う今回、しかし一が出会った「少女」はあらしさんだけでは…含みを持たせた上手いサブタイトルです。

natsunoarashi0412_03.jpg

和服にも関わらずダイナマイツなあらしさんのスタイルに一はすっかり釘付け。まあこの年頃の男子ならば仕方がないでしょう。自分が中一の頃を思い返せば確かに女子高生は「大人のお姉さん」に見えたもの、さらにこの物腰・スタイルならば一がクラクラドキドキするのも無理は無し(笑。そんな一に呆れる潤、一年前は棒声優の代名詞だったマカが結構いい演技をしてます。

そんな所へ謎のグラサン男が登場です。あらしさんの身柄を確保するよう依頼を受けて来訪した私立探偵、差し出した名刺の名前を見せないのは伏線です。印字の端を僅かに見せる演出が憎いな。

力ずくで連れ去ろうとするグラサンへ一が跳び蹴り、チラリと映った壁の絵のモデルは糸色望さんですか? その他今回は「マスター、塩くださーい」と某まんがのキャラが方舟の客役で出演していましたね。こういう遊びはあまり多発するとシラけるのでほどほどに。

natsunoarashi0412_04.jpg

手と手で通じ合う♪(違。というわけで倒れた一に差し伸べた手が触れた瞬間に電撃ショック、このようにあらしさんは「通じた相手」と手を繋ぐことでタイムリープ能力が発動します。第一話で見せたタイムリープ表現と違って今回は少しマトモ(笑)になった? 「通じる相手」の出現を喜ぶあまり正面から抱き付くあらしさん、身長差から一は思いっきりぱふぱふ状態です…いいからその役を代われ(笑

「私はあなたに取り憑いた幽霊」

高い所から降りられない猫をジャンプで助けるカットはシルエットで幻想的に、続いて幽霊宣言から一へ微笑む表情は…前回の第一話でこの作画を見せてくれたら一話切りの人も減っただろうにもったいない。

natsunoarashi0412_05.jpg

すっかり打ち解けてしまった2人。2ケツの後から手を伸ばして…当たってる当たってる! 青い空に白い入道雲、高いコントラストは夏の強い日差しが窺えるカットです。この作品は全体的にこの調子で描かれているため暗い部屋で見ると目が疲れそう(笑。また多角形で切り取ったような明度分割の絵作りもこの作品の特徴、暗い室内のシーンでもこの効果によって画面の雰囲気が明るくなり「夏の日差し」を常に意識させますね。と同時にスポットライトのような効果も感じます。

グラサン男を巡っての対立。詐欺師のマスターを相手に賭けは無謀でありました。丁半博打で連敗して身ぐるみ剥がされ…潤を脱がしちゃマズいよ(笑

てなわけで面倒を避けるため一時はあらしさんを追い出そうとしたマスターでしたが…あらしさんの言う「誰にも秘密のお宝」を横取りすべくグラサンとの間に助太刀申す! それはともかく唇を押さえられて言葉を遮られる表情がかわいすぎ。

natsunoarashi0412_06.jpg

方舟までのレースのオチはしょうもなく…(笑。思い切り引いたアングルがグラサンの間抜けさを強調しています。しかし年代物のラビットスクーターをいろいろ改造しちゃうのは邪道でありますよ(イモちゃん談

あらしさんの言っていた「お宝」は角缶いっぱいに詰まった古いベーゴマでした。その本来の持ち主は「生きていた頃の知り合い」である近所のカンちゃん、ベーゴマと一緒に入っていた教科書にある「ジンジョウ小學校」の表記から「あらしさんがどの時代から来たか」を悟ってください。

CパートはBパート冒頭でもチラリと映ったやよゐさんの屋敷の様子。アバンと同様にスコープサイズで見せる映像はそのものズバリ映画フィルム風、本編の明るさと対極に暗い雰囲気はやよゐさんたちの置かれた境遇を想像させます。絶望顔で交わす会話はなかなか興味深く…ってオチはドラ○もんかい!(笑

いやはや非常に出来のいい「第一話」でした。

natsunoarashi0412_07.jpg

エンドカードは方條ゆとり氏。まんが版ひぐらしのおじさん編を描いている方です。
ガンガン繋がり?

  

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

夏のあらし! 第2話「少女A」

博士「所謂普通の17歳であるほっちゃんが     出演しておりますwww」 助手「リアルでは全然違うがなwww」

【夏のあらし! 第2話-少女A】

あたしにか~けてよ~~、〇子~♪(あいやあーやーやーややややーー) 

夏のあらし! 第2話感想

・夏のあらし! 第2話「少女A」 OPが脳内リピートされてる件。いやらしい歌詞だと思ってたの に耳に残っちゃったよちくしょう…w 今...

夏のあらし! 第2話 「少女A」

あらしとハジメの出会い。 実はあらしは幽霊でした!ハジメにとりつく幽霊となってお世話になるそうです。 でも幽霊なのに体重があるなど、不思議なことも。。。 そしてあらしがお店をクビになる危機! あらしを救うためハジメがマスターと勝負!しかし全敗。 そ...

夏のあらし! 第2話「少女A」

幽霊さんだったのですか・・・

夏のあらし! 第2話「少女A」

タイトルは昭和の流行歌で統一していくという事なのか……喫茶「方舟」に現れた嵐山小夜子はマスターに雇って欲しいと頼み込む。夏休みを祖父の家で過ごすために田舎へとやってきた中学一年の少年・八坂一は、偶然訪れた喫茶店・方舟で年上の女性“あらし”に一目惚れをす...

夏のあらし! #02

なんという普通の#01。普通って言うなっ! タイトル「少女A」は所有者は自分のジャケを確認するか、ぐぐってみよう。メインキャラ総出演で...

夏のあらし! 第2話

第2話『少女A』夏のあらし! 1 (1) (ガンガンWINGコミックス)今回が、本当の1話目ですね。

夏のあらし! 第2話

「塩ください…」夏のあらし! 第2話 「少女A」今回は少女Aで来ましたかw雨の中、一人店の前で佇んでいたあらし。どうしてもここで働きたいということで、喫茶店で仕事をすることにしたみたいです。ということで、今回は一ちゃんとあらしさんの出会い。一ちゃんは?...

夏のあらし 第2話 少女A

前回のあらすじ 一(はじめ)は夏休みの自由研究?として作ったイチゴ爆弾をショートケーキに仕込むが何時の間にか紛失してしまう、 あらし...

『夏のあらし!』 第2話 「少女A」

サブタイトルのパロディがわからない悲しさ……orz 毎回昔のレコードのジャケットをパロってるんですよね{/hiyo_shock2/} でも、私はもとのネタがよくわからないから「あ~!!!」って言えないんで悲しいです><。 あくまで、平成生まれですから……{/heartbreake/} ?...

夏のあらし ウィキペディア

夏のあらし! 1 特装版(仮) CD付商品価格:5,284円レビュー平均:0.0 夏のあらし! #1「プレイバックPart2」原作は未見。この作者の作品といえば真っ先に思いつく代表作に「スクールランブル」があるわけですけど、そういえばどういう終わり方をしたんでしょうか。完全?...

夏のあらし! 2話

第2話 「少女A」 はじめとあらしの出会いのお話でした。 あらしさん、幽霊さんなんですね。 でも、どうしてそこにいるのかはまだ分りま...

夏のあらし! 第2話 少女A

ある雨の日、雇ってもらえませんかと喫茶店箱舟に現れた小夜子。

アスラクライン EX002「未来に滅びるということ」  と 夏のあらし 第2話「少女A」

アスラクライン前回はこちら 全体的には意味わかるけど、細かいことはよくわからん話だ・・・・ この先、見ていけば、おいおいボキャブラリーとかも意味解ってくる んでしょうが、第2話ではワカラナイことのほうが多いかな  ていうか、ハンドラー(演奏者)ってなん?...

夏のあらし! 第2話「少女A」

こんなところに天満と播磨が ここはメルガドじゃありません 夏のあらし! 第2話「少女A」の感想です。 【あらすじ】夏休みを祖父の...

夏のあらし! 第2話 『少女A』 感想

■夏のあらし公式HP/夏のあらしトラコミュ 紙芝居変わってる!? あれ;?なんかOPの紙芝居変わってたしwww さすがシャフトw(ぉ ...

[アニメ]夏のあらし!:第2話「少女A」

 ようやく物語の全体像が見えてきましたぞ。

夏のあらし! 第2話 幽霊の正体見たり時かけ少女!(逆です)

■第2話 少女 A 最近のお約束通り、第2話に実質的第1話を持って来た「夏のあらし!」 これで第2話も原作未読視聴者おいてけぼりで...

夏のあらし! 第2話「少女A」

前回の内容は1話としては微妙だと思いましたが、今回の内容を1話としてもやっぱり微妙だなと。結果的に前回の内容を1話に持ってきて良かったのか、何とも微妙であるけどそうなのかなと。

夏のあらし! 第02話「少女A」感想

自分の周りでは1話の評判は思ったほどよくなかった。個人的には結構好きなんだけどね。夏のあらし!(4)早速感想。今回は話の内容的に実質1話の内容。・・・こうして見ると、普通にこれが1話でよかったんじゃないのか?とか思ってしまう。まぁどっちが先でもいいけどさ。...

(アニメ感想) 夏のあらし! 第2話 「少女A」

夏のあらし! 5 (ガンガンWINGコミックス)クチコミを見る 夏休みを祖父の家で過ごすために田舎へとやってきた中学一年の少年・八坂一。道に迷って困り果てていた彼は、ひと休みしようと喫茶店・方舟に入る。そこでウェイトレスとして働いている“あらし”という年上の女...

夏のあらし! 第2話 「少女A」

 マスターがグラサンをハメたところが面白かったですね。

夏のあらし 第02話 感想

 夏のあらし  第02話 感想  『少女A』  -キャスト-  嵐山小夜子:白石涼子  八坂一:三瓶由布子  カヤ:名塚佳織  上賀...

夏のあらし! 第2話「少女A」

通じた二人。

中一はあれくらい元気があったほうが良い(夏のあらし!第2話レビュー)

夏のあらし! 第2話「少女A」 ★★★★★

夏のあらし! 第2話「少女A」

今回の演出はなんかすごいですねw モノクロがちょっと怖い。。。 そして上下の模様はなに!? 実写だー! 電柱がななめってるー! ...

夏のあらし! 第2話「少女A」

「だって、私は昭和に取り憑いた幽霊なんだから」 一とあらしが初めて出会う話。 時系列で行くと、この話が原作第1話になる訳ですね。 ...

夏のあらし! 第2話「少女A」

夏のあらし!の第2話を見ました。『どれだけ時が過ぎようと、夏の暑さは変わらないものだ。だからこの季節になると思い出す。13歳の夏、何も知らなかった少年の日々。今でも僕の中で変わらずにあるもの』第2話 少女A夏休みを利用して祖父の家へ遊びにやってきた一は道に...

夏のあらし! 第2話「少女A」

あらしさんと一の出会いの話…。 これが実質的な1話ですね。 関西では第1話の視聴率がありえない低さだったそうですが(^^; 見ない人...

【アニメ】夏のあらし!第2話「少女A」 【感想】

サブタイは中森明菜の「少女A」から。この歌、結構好き。 八坂一は夏休みの間、じいちゃんの家で暮らそうとやってきて 途中に寄った喫茶店...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

こんばんわ。

>多角形で切り取ったような明度分割の絵作りもこの作品の特徴

この演出がすごくいいですよね。
夏の雰囲気をすごくだしていると思います。

少年=少女というのは結構分かりやすく演出してましたね。
原作を知らない自分でも間違いなくそうなんだろうなーと思いました。

キャラクターデザインは初見の印象より本編ではかなり見やすくなっていますよね。
2話でもう違和感が自分はないです。

普段はあまり映像を止めながら見たりしないのですが、今回は色々なカットを静止画でも見てみました。
風景とキャラクターと光陰がいい感じで重なっているように思いました。
個性的でなおかつ見やすくて綺麗というのは素晴らしい。
完全な素人目ですがこういう見方もおもしろいものですね。
でもなんか肩こるから次回からはまた、まったり見ていきたいなと思います。
基本はストーリーを楽しめれば満足しちゃうほうなので(笑)
最後のどこでも~はかなり笑いました。

れすれす

>るーるーるーさん
あの多角形スポットを含め、全体にコントラストを強調した絵作りですよね。また彩度の高さも相まってかなり主張の激しい映像に仕上がっている感じ。止め絵で違和感があったキャラデザもこの映像の中で動くことを考慮すれば正解のような気がします。

それだけに一段彩度を落としたタイムリープ後の映像や、今回見せた幽霊宣言(木の上の猫を助けていたシーン)のような柔らかい絵が一層引き立ってます。映画フィルムのようなスコープサイズのパートも効果的。私は原作既読なのでこの先出てくるであろう名場面をどう演出し見せてくれるのか今から楽しみです。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2