2009-05-04(Mon)
夏のあらし! #05 秘密の花園
私には、みんなに隠していることがある。

今さら明かすことのできない、自分だけの秘密。

本筋に関係ありそうでなさそうでありそうな潤の秘密、原作未読の視聴者にももはやバレバレな気がしますが…ともかく今回はこの件についてコスチュームをネタに天丼攻勢で見せ、余興としてサブキャラのサービス映像を盛り込んだ一本。なお先に言っときますが約一名のサービス映像は非常にマニアックなため割愛します(笑
寝坊した潤は大慌てで出勤から制服へ着替え。いそいそと服を脱いでいると…タイムリープから戻ったあらしさん&はじめと鉢合わせです。着替えを見られてしまった潤は全力全開で赤面しながら全力全壊のパンチをはじめへブチ込み、いやいや男同士で着替えを見られても全然構わないじゃないですか(棒読み

今回のサブタイトルは松田聖子のヒット曲「秘密の花園」、調べてみたら1983年の曲とのこと…つい最近のようで26年前ですか!(こんなんばっか。全然関係ありませんが88のNSRが21年落ちという事実に今日気付いて愕然としました。月日の経つのは早いものです。ってほんとに関係ないな。「秘密の花園」とはもちろん潤の秘密にかけているのでしょうけど「方舟で行われたコスプレ風景」にもかかっているような。

調子の悪いドリンクサーバーと何度も映るキャンディは大オチへの布石、そんな映像を挟みながら潤の受難は着実に進行していました。ゴキブリ(おじゃま虫)とご対面してきゃあきゃあ! 潤が黄色い叫び声を発すると壁へかかった「ムンクの叫び」を映すベタな演出は後のシーンにも共通した見せ方、今回は徹底してベタギャグテイストで行くようです。
勢い余って転倒した潤は皿を割りミルクを被り…すっかりミルク色の入浴シーンへ。男の入浴シーンでこれほどの湯気を散らさなくてもいいでしょうに(棒読み。隠しカメラのような脱衣所カットはいいタイミングで葉っぱが落ちて隠します。しかしコマ送りで見ると隠し切れていないコマもあり、つまりこれによって潤の性別を判断しろというメッセージでしょうか。

風呂から上がって店へ出てきた潤は何故か女子の制服姿でした。「着替える時に気づけよ!」というはじめのツッコミはまったく同意(笑。何ともベタベタなギャグですが潤のかわいさの前には些細な問題です。カヤさんに衣紋抜きを教わってうなじをチラリと見せるカットは色気十分、頑なに「俺は男です!」と言い張るギャップがこれまたかわいい。
1ターン目のゴキブリに変わって今回はネズミ。ハテどこかで見たことがあるネズミのような…シッポを立てろ!(笑。そして転倒→皿割りミルク被り→風呂のパターンへ。

着替える時に気づけよ!なメイド服姿で登場の潤。舞い上がるスカートから覗く脚はとても男の脚ではありませんが…それでも誰一人潤の性別に疑問を持たない流れが笑えます。この辺りから際どいサービスカットも増え、通常より濃い目の演出で畳みかけるギャグの箸休めにちょうどよろしい。
しかしいくらぺったんことは言え中学生なのだから少しはありそうな…いやはやこれは失言か? 潤に聞かれたら国電パンチを食らいそうだ(笑

質より数で勝負のメイドさんを代表して2人。マスターのメイド姿は明らかにドス黒い思惑が滲み出ていますね。独逸製大和撫子なカヤさんのメイド姿は…恥じらう表情がナントモ素晴らしい。

探偵事務所でコーラをガブ飲みするグラサン、テレビに映るはメントスコーラの話題です。そのテレビの側にはこれ見よがしにメントスが…コーラを飲んだ後にそれを食べてはいけない! よい子は真似しちゃダメだぞ! いや大人も真似しちゃダメだ!
方舟の売り上げアップを目論んだマスターは短いスカートに恥じらうカヤさんに営業スタイルを教育、ここでもローアングルからのミニスカ姿を映してサービスサービス。しかし「手のひら包み返し」ってリアルでやられるとちょっと引きません? というか塩ください。
「お客さんみんなと握手してればカヤにも通じる男の子が見つかるかもよ?」
「無理よ…私は女の子としか通じないのだから」
カヤさんと潤が通じることは第1話で見せていますし、あらしさんとのこのやりとりが「潤の性別」の解答なのでしょう。

休憩中の風景。あらしさんと通じるかも?と潤を抱き抱えて手を差し出すはじめ、手が触れあってももちろん何も起こらず…ダイレクトに胸をまさぐっても女とわからないのははじめが悪いのか潤が悪いのか。いやそんな事を言うと潤の国電パ(略
怒り心頭で店を飛び出した潤、迎えに出たカヤさんの優しさが心地良いです。ここでカヤさんと通じる所まで見せてしまうかと思ったけれどもそれはまだお預け。てなわけで大オチはドリンクサーバ&キャンディ瓶による壮大なメントスコーラ、実写で見せるオチは高山氏ならではの映像でした。泡の色からしてこれってリアルでメントスコーラをやったのかな?
今回はアバン、Bパート冒頭、そしてCパートと3回もやよゐさん劇場がありました。同じ文章で3パターンのオチは「キャプテン翼」「るろうに剣心」「聖戦士星矢」、はてさて今回の内容との共通点は何だろう? ああ!「秘密の花園」か! そういう事か!(勝手に納得
さて問題のEDですが…恐れていたとおり今回もジャケットサイコロが追加されていました。またしても6枚の元ネタを探さなければ。


夏にご用心:桜田淳子
うしろゆびさされ組:おニャン子クラブ・うしろゆびさされ組
潮風のメロディ:南沙織
アカシアの雨がやむとき:西田佐知子
絹の靴下:夏木マリ
上を向いて歩こう:坂本九
※追記
連休中に4枚見つけて残ったのは赤いのと茶色いの2枚。そして5/11にようやくコンプリートしました。5枚目「潮風のメロディ」はファッション的に70年代、タイトル配置はアイドルっぽい、そしてエキゾチックな表情からシンシア辺りじゃないか?とあたりを付けて調べてみたら見事ビンゴ! 最後に残ったマスターのジャケットは…ファッション的にはムード歌謡のベテラン歌手っぽい? アイドル系ではなさげ。タイトルの配置もちょっと前の演歌・歌謡曲っぽいのでその辺を重点的に調べて発見。いやあ今回は難儀したわー。

エンドカードは桃山ひなせ氏。ひぐらしの皆殺し編を描いてる人ですね。ガンガン繋がり多い?
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

今さら明かすことのできない、自分だけの秘密。

本筋に関係ありそうでなさそうでありそうな潤の秘密、原作未読の視聴者にももはやバレバレな気がしますが…ともかく今回はこの件についてコスチュームをネタに天丼攻勢で見せ、余興としてサブキャラのサービス映像を盛り込んだ一本。なお先に言っときますが約一名のサービス映像は非常にマニアックなため割愛します(笑
寝坊した潤は大慌てで出勤から制服へ着替え。いそいそと服を脱いでいると…タイムリープから戻ったあらしさん&はじめと鉢合わせです。着替えを見られてしまった潤は全力全開で赤面しながら全力全壊のパンチをはじめへブチ込み、いやいや男同士で着替えを見られても全然構わないじゃないですか(棒読み

今回のサブタイトルは松田聖子のヒット曲「秘密の花園」、調べてみたら1983年の曲とのこと…つい最近のようで26年前ですか!(こんなんばっか。全然関係ありませんが88のNSRが21年落ちという事実に今日気付いて愕然としました。月日の経つのは早いものです。ってほんとに関係ないな。「秘密の花園」とはもちろん潤の秘密にかけているのでしょうけど「方舟で行われたコスプレ風景」にもかかっているような。

調子の悪いドリンクサーバーと何度も映るキャンディは大オチへの布石、そんな映像を挟みながら潤の受難は着実に進行していました。ゴキブリ(おじゃま虫)とご対面してきゃあきゃあ! 潤が黄色い叫び声を発すると壁へかかった「ムンクの叫び」を映すベタな演出は後のシーンにも共通した見せ方、今回は徹底してベタギャグテイストで行くようです。
勢い余って転倒した潤は皿を割りミルクを被り…すっかりミルク色の入浴シーンへ。男の入浴シーンでこれほどの湯気を散らさなくてもいいでしょうに(棒読み。隠しカメラのような脱衣所カットはいいタイミングで葉っぱが落ちて隠します。しかしコマ送りで見ると隠し切れていないコマもあり、つまりこれによって潤の性別を判断しろというメッセージでしょうか。

風呂から上がって店へ出てきた潤は何故か女子の制服姿でした。「着替える時に気づけよ!」というはじめのツッコミはまったく同意(笑。何ともベタベタなギャグですが潤のかわいさの前には些細な問題です。カヤさんに衣紋抜きを教わってうなじをチラリと見せるカットは色気十分、頑なに「俺は男です!」と言い張るギャップがこれまたかわいい。
1ターン目のゴキブリに変わって今回はネズミ。ハテどこかで見たことがあるネズミのような…シッポを立てろ!(笑。そして転倒→皿割りミルク被り→風呂のパターンへ。

着替える時に気づけよ!なメイド服姿で登場の潤。舞い上がるスカートから覗く脚はとても男の脚ではありませんが…それでも誰一人潤の性別に疑問を持たない流れが笑えます。この辺りから際どいサービスカットも増え、通常より濃い目の演出で畳みかけるギャグの箸休めにちょうどよろしい。
しかしいくらぺったんことは言え中学生なのだから少しはありそうな…いやはやこれは失言か? 潤に聞かれたら国電パンチを食らいそうだ(笑

質より数で勝負のメイドさんを代表して2人。マスターのメイド姿は明らかにドス黒い思惑が滲み出ていますね。独逸製大和撫子なカヤさんのメイド姿は…恥じらう表情がナントモ素晴らしい。

探偵事務所でコーラをガブ飲みするグラサン、テレビに映るはメントスコーラの話題です。そのテレビの側にはこれ見よがしにメントスが…コーラを飲んだ後にそれを食べてはいけない! よい子は真似しちゃダメだぞ! いや大人も真似しちゃダメだ!
方舟の売り上げアップを目論んだマスターは短いスカートに恥じらうカヤさんに営業スタイルを教育、ここでもローアングルからのミニスカ姿を映してサービスサービス。しかし「手のひら包み返し」ってリアルでやられるとちょっと引きません? というか塩ください。
「お客さんみんなと握手してればカヤにも通じる男の子が見つかるかもよ?」
「無理よ…私は女の子としか通じないのだから」
カヤさんと潤が通じることは第1話で見せていますし、あらしさんとのこのやりとりが「潤の性別」の解答なのでしょう。

休憩中の風景。あらしさんと通じるかも?と潤を抱き抱えて手を差し出すはじめ、手が触れあってももちろん何も起こらず…ダイレクトに胸をまさぐっても女とわからないのははじめが悪いのか潤が悪いのか。いやそんな事を言うと潤の国電パ(略
怒り心頭で店を飛び出した潤、迎えに出たカヤさんの優しさが心地良いです。ここでカヤさんと通じる所まで見せてしまうかと思ったけれどもそれはまだお預け。てなわけで大オチはドリンクサーバ&キャンディ瓶による壮大なメントスコーラ、実写で見せるオチは高山氏ならではの映像でした。泡の色からしてこれってリアルでメントスコーラをやったのかな?
今回はアバン、Bパート冒頭、そしてCパートと3回もやよゐさん劇場がありました。同じ文章で3パターンのオチは「キャプテン翼」「るろうに剣心」「聖戦士星矢」、はてさて今回の内容との共通点は何だろう? ああ!「秘密の花園」か! そういう事か!(勝手に納得
さて問題のEDですが…恐れていたとおり今回もジャケットサイコロが追加されていました。またしても6枚の元ネタを探さなければ。


夏にご用心:桜田淳子
うしろゆびさされ組:おニャン子クラブ・うしろゆびさされ組
潮風のメロディ:南沙織
アカシアの雨がやむとき:西田佐知子
絹の靴下:夏木マリ
上を向いて歩こう:坂本九
※追記
連休中に4枚見つけて残ったのは赤いのと茶色いの2枚。そして5/11にようやくコンプリートしました。5枚目「潮風のメロディ」はファッション的に70年代、タイトル配置はアイドルっぽい、そしてエキゾチックな表情からシンシア辺りじゃないか?とあたりを付けて調べてみたら見事ビンゴ! 最後に残ったマスターのジャケットは…ファッション的にはムード歌謡のベテラン歌手っぽい? アイドル系ではなさげ。タイトルの配置もちょっと前の演歌・歌謡曲っぽいのでその辺を重点的に調べて発見。いやあ今回は難儀したわー。

エンドカードは桃山ひなせ氏。ひぐらしの皆殺し編を描いてる人ですね。ガンガン繋がり多い?
- 関連記事
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
