2009-08-08(Sat)

涼宮ハルヒの憂鬱 #19 エンドレスエイト

まさかまさかのエンドレスサマー。

haruhi0807_00.jpg

15532回目の夏休みにてループ脱出です。

ネタバレ自重派にとって何と(中略:初めていらした方は過去のレビューを参照ください)同じ文章を何度も書いたような気がする…ああ、強烈なデジャブが…くらくらくらくらくらくらくらくら(8回目

というマクラも今回限り、永遠に続くと思われたエンドレスエイトがついに完結いたしました。毎週毎週繰り返される「何かがおかしい…」の入りも今回でオシマイかと思うと一抹の寂しさを感じないでもありませんが、コンペ参加の演出家メンツも底をついた頃合い、これ以上続けようとしたらいよいよ新房版やら出崎版やら富野版、庵野版やら引っ張り出すしかありますまい。コンセプトから外れるだろうけどむしろそっちを見てみたい(笑

さてラストとなったエンドレスエイトコンペは演出・コンテに米田光良氏、作監に高橋真理子氏が再度参戦、エンドレスエイト開幕の担当ペアがラストを締めることになるとは。この騒動のオトシマエ(?)としてラストは武本氏が入ると思っていたので正直意外でした。何も起きなかった初回から15531回のループを経ての締め、スタッフまでループしてのゴールをどう描き直すのか?

haruhi0807_01.jpg

いつもどおりの導入部、妹ちゃんの「キョンくんでんわー」も今回限りかと思うと少々寂しいですね。脇目も振らず一列に進む蟻の行列は決まったレールをひたすら繰り返してきたこのストーリーを俯瞰したもの?

駅前で待ち構えるハルヒご一行。一段上に立ったアングルのせいもありますがハルヒの足が長ええ。ここでハルヒとキョンをパッパと切り替えて表情変化を見せる手法は米田氏の常套、このシーン以外でもあちこちで多用されていました。プールへ付いての混雑描写は青空からのパンで中途半端なアングルで止め、冒頭から違和感を煽ります。その後プールへ飛び込むハルヒの描写、青空に浮かぶ夏の太陽などは1回目を踏襲している感じ。

プールサイドのキョン&古泉が筋肉隆々のマッチョで笑った。このプールシーンではビーチボールをやたら強調していたような気がします。これは夏空の太陽を強くイメージさせるもの。

haruhi0807_02.jpg

長門を見てのデジャブ表現はセピアっぽく。続くハルヒのセリフに被るカットは表情を見せず口だけ大きく映すアングルで不気味さを強調し、子供を連れてくるカットも後ろ姿で表情を見せず。キョンへ落ちた影が引くと同時に我に返って色が着く演出はハルヒの特殊性、「この世界」への影響力を意識させます。

プール後の喫茶店。いつもどおりの会話を済ませて店を出た面々は1回目と同様に全員同じ方向へ帰って行きます。キョンは長門を呼び止めていつもどおりの会話、ここは長門の位置を下に寄せて表情を見せず、続くカットも目元のアップから足元へと、延々とループを経過した後の長門がキョンに対しどんな表情をしているか?を視聴者に想像させる見せ方。例によって次の言葉を出せないキョンの落胆・違和感を長く伸びた影で表現していますね。

haruhi0807_03.jpg

盆踊りでのデジャブ表現は可もなく不可もなく? 屋台の水ヨーヨーは先程のプールでしつこく見せたビーチボールを連想させ、ひいては「夏の太陽」がキョンの意識下にすり込まれていることを表しているのでしょうか。

河原での花火シーン。ここで行われた「夏休みの宿題」についての会話がループ脱出の鍵、その事を連想させる線香花火の光がいつもより強調されていたような…それよりも長門の蛇花火の描写のが強調されてたかも。米田氏は蛇花火に拘りがあるのでしょうか(笑

夜の公園にてループネタばらし。泣きじゃくるみくるの演技が度を超して何を言っているのか解読できないレベルに。ゴトゥーザ様それはやりすぎです(笑。声と同様にみくるの表情もいろんな液体を垂れ流してぐしゃぐしゃ、これと同じような泣き顔をどこかで見たような気がするけれども思い出せないなあ。ううむ。

ループについて淡々と話す長門はこれも表情を隠したアングルを挟んで異常性を強調。キョンが落とした缶コーヒーに溺れる蟻は冒頭で見せた蟻の行列からはぐれた末路、「決まったルートから外れることはできない」という暗喩でしょうか。というわけでこの辺をリアルタイムで見ていた時は「またループなのか?」と感じたものです(笑

haruhi0807_04.jpg

バッティングセンターでのキョン&長門。ここもわざわざ長門の顔を切ったフレーミングで見せます。そして今回も雨の描写、全員で雨宿りをしている表情はみなさん一様に浮かぬ顔、夏休みを満喫しているはずのハルヒですらこの表情です。このパターンは今までに無かったもの、みんなでわいわいやっていた時もハルヒは不完全燃焼を感じていたのでしょうね。というか静かにしてりゃハルヒもかわいいのに(笑

そうこうしているうちにやってきた運命の8/30。×印で埋まった予定表を手にするハルヒはいつもどおり「こんなんで良かったのかしら…」と、ここは作画も気合い十分でくるくる変わるハルヒの思案顔を十二分に見せていました。メンバーに対し「他に何かしたいことある?」と聞いてもお通夜のようなみなさん、イマサラですがこの気まずい空気感は「仲良しグループ」とは思えない光景ですね。いや別にそういうグループじゃないのでしょうけれども…夏休みに2週間ガッツリ行動を共にした仲間の雰囲気ではありません。そんな空気をものともせずズケズケと物申すハルヒの浮きっぷりを見ていると何故か切ない気分になります。思えばキョン以外の3人は望んでハルヒの近くにいるわけではなく、逆に言うとハルヒに対して正面から向き合っているのはキョンのみ。キョンがループを止めたいのはもちろん「ループを繰り返すのは御免」というのもあるでしょうが、「ハルヒがやり残したことをやらせてあげたい」との思いもあるはず。キョンは毎度の8/31晩にループ継続に直面してもあまり深刻ではありませんでしたし、彼的には「ループ上等」な面もあったのではないかと。

「またあさって、部室で会いましょう」

最後のデジャブはこれでもかーこれでもかーというほど強烈な表現です。極限まで高まった去り際のデジャブ、プールや盆踊りでのデジャブが抑え目だったためギャップ効果もあって見応え十分でした。

haruhi0807_05.jpg

15532回繰り返した夏休みの出来事、記憶の残滓を含めた様々な出来事を超速で思い起こすキョン。青空、たこ焼き、蝉などの後に浮かんだ花火のイメージから「夏休みの宿題」についての会話を思い出す。そこで苦し紛れに叫んだ言葉は

「俺の課題はまだ終わってねえ!」

キョンの声に足を止めるカットを強いパースで見せ、ゆっくりと踵を返す足元へ続ける演出は良し。他のメンツはともかく、気勢を上げるキョンに対しきょとんとした表情の長門が素晴らしい。そしてハルヒとの怒濤のやり取りにてループ脱出へ。

はい。きっちり原作どおりのオチでありました。ここまで引っ張っていったいどう落とすのやら?と思ってましたが原作マンマとは芸がない。正直言って約2ヶ月引っ張りまくって99%のファンからフルボッコだった末のオチとしては弱いと言わざるを得ません。まあ改変すりゃしたで別のファンが暴動を起こすでしょうし、大人の事情でオチを変えられないのかもですが…おそらくほとんどの視聴者がオチを知っている状況でありますゆえ、ここで既読者を含めてエンドレスエイトに付き合った人全てをひっくり返らせる強烈なオチ、8週間の鬱憤を吹き飛ばすオチが欲しかった。

というわけでエンドレスエイトはこれにて無事に終了です。各演出家による表現手法の違いを存分に楽しませて頂いた2ヶ月間、それほど京アニスタッフに詳しくない私でも同じ脚本で見比べれば個性がよくわかりました。おそらく今後二度と無いでしょう、この歴史的(?)な映像をリアルタイムで見られた幸福をしみじみと感じつつ終わった余韻に浸っています。視聴者を含めてこれに関わったみなさん、おつかれさまでした。

haruhi0807_06.jpg

おまけ。
ラストのキャストテロップはハルヒを先頭に5人並んだものとなりました。今回の活躍を見るとキョンを先頭に持って行ってあげたいような。まあ活躍のご褒美はノーレートのロイヤルストレートフラッシュってことで(笑

さあ次回は何をやるのだろう。もし再放送だったらバスカッシュのレビューを再開しようか。

   

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎涼宮ハルヒの憂鬱第19話エンドレスエイト後々々々々々編

もうこれで8回目。エンドレスエイトなんだか、今回で終わるはずだよな?今回で終わらなかったら、エンドレスナインになっちゃうし。そして、プールにいく。ハルヒはオレンジのビキニ。ミクルはピンクに赤のドットのフリフリワンピ。ナガトはミドリで真ん中に黄色の縦ライ...

涼宮ハルヒの憂鬱 第19話 (2009年春放送)

?? エンドレスエイト《ラスト》 エンドレスエイト 1回目を読む エンドレスエイト 1万5498回目を読む エンドレスエイト 1万5499回目を読む エンドレスエイト 1万5513回目を読む エンドレスエイト 1万5521回目を読む エンドレスエイト ...

原作未読で 「エンドレスエイト8」

企画として涼宮ハルヒの憂鬱OP 待ち受けもあります。 ・携帯動画待受け  「涼宮ハルヒの憂鬱OP2期 :涼宮ハルヒ仕様 」←欲しい方はこち...

(アニメ感想) 涼宮ハルヒの憂鬱 第19話 「エンドレスエイト」

涼宮ハルヒの憂鬱5.142857 (第2巻) 限定版 [DVD]クチコミを見る おめでとう!心からおめでとう!!・・・そして虚脱感・・・。俺達は勝ったのか?いや、この物語の先に何を見い出したの言うのだ。夏はまだ始まったばかりだと言うのに・・・。 <緊急企画!!「涼宮ハ?...

涼宮ハルヒの憂鬱 2期 第19話「エンドレスエイト」(ようやく連敗街道脱出)

キョンたちにとっては15,532回目、視聴者にとっては8回目の「エンドレスエイト」

アニメ 咲 -Saki- 第19局 友達

   牌の神様が光臨したことと、純粋に麻雀を楽しみたいという熱意が衣にも伝染したことが、最後のどんでん返しの伏線にまで発展したようで...

涼宮ハルヒの憂鬱 第19話 『エンドレスエイト』 感想

 涼宮ハルヒの憂鬱  第19話 『エンドレスエイト』 感想  変化球は無しです  -キャスト-  涼宮 ハルヒ:平野綾  キョン:...

[アニメ]涼宮ハルヒの憂鬱:第19話「エンドレスエイト」

 祝!「エンドレスエイト」の夏の終わり。文章が長いw。

【涼宮ハルヒの憂鬱 第19話-エンドレスエイト】

ハルヒ「今日あんた暇でしょっ!?午後二時ジャストに駅前に集合だからっ!」 このセリフも、もう書かなくて済むのか・・・。

涼宮ハルヒの憂鬱 第19話「エンドレスエイト」 パート8

さて、運命の第8回。ちまたでは解決可能性の高いという噂の第8回です。結果は……無事に終了!!!か、どうかは最後に。涼宮ハルヒに電話で呼び出されたキョンは、市民プールへと行くことに。「控えおろう。 この飛び込み禁止の文字が目に入らぬか」朝比奈みくるが久し...

涼宮ハルヒの憂鬱 第19話 「エンドレスエイト」 レビュー キャプ++  終了

クリックで別ウインドウ原寸大表示 15532回目で・・・・終了 本来ならば、15498回目で終わってたはずのものが15532回目になった所でなんの 変わりもない。原作と違った展開もなし。アニメオリジナルなひねりは一切なかった。 続きのレビューとキャプ画像まとめなどは続?...

涼宮ハルヒの憂鬱 第19話 「エンドレスエイト」

「あいつ・・・無茶しやがって・・・」 京アニのことですね! ついに8回目。 エンドレスエイトなので、8回も同じ話です。 でも毎回新...

涼宮ハルヒの憂鬱 #19

京アニ、無茶しやがって…。というわけで、エンドレスエイト8回目。あれ、15532回目に該当するような気がするけど、きっと気のせいですね! ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

ここは非難轟々のブログが多い中のオアシスですね。ヨークです。こんばんは。(`・ω・´)ゞビシッ!!

ミクロな描写考察が面白くて、改めて、一つ一つの作品の違いを感じさせますね。
アリの描写はそういう表現でしたか。
じゃあ、私、ちょっと勘違いしちゃったかなw。
まあ、色々な意見が出るということで、そういう意味じゃ、ストーリーが同じでも、演出の違いで感じ方が違う良い例になりそう。

でも、オチは弱かったのは納得ですが、まあ、原作読者からはわかっていたけど、このオチが一番いいと思いましたよ。ここでオチを変えると、原作の意向から離れていく予感がして、私は原作通りがいいのですw。

あと、オチもそうだけど、まきこまれ型の主人公キョンがハルヒを差し置いて、自主的に行動したのを見せたのは今回が初めてだと思ったので、それなりに意味があった回だったように思えます。ほとんどはハルヒに隠れて、部員たちと行動していただけに。

とまあ、エンドレスエイトの長いレビューお疲れ様でした。最後はハルヒと部員が離れていくテロップがなかったですね。そういう意味じゃ、裏をかかれましたw。
また、新作が出たら、レビューをお待ちしております。ノシ

No title

こんにちは。

エンドレスエイト、とうとうループ脱出したのですね。
私はもともと京アニやハルヒをそんなに評価していないので、5枚目のループで挫折しました。
そういう意味では、今回の事件は、特段に京アニやハルヒ好きではない視聴者を離れされる結果になったのではないか、という気がします。
でも角川、京アニからすれば、「そんな奴はDVD買わないから離れても関係ない」と思っているかもしれませんけどね。
挫折はしましたが、エンドレスエイトを繰り返す試みは面白いと思っていますよ。

そうそう、6回目以降視聴はしていませんでしたが、nobumaさんの記事はしっかり読んでいましたよ。
nobumaさんの冷静な考察は、エンドレスエイト事件の本質を考えるうえで、大変参考になりますから。

エンドレスエイト事件の私の個人的な見解は、異常増殖した京アニファンをふるいにかける作業だったのではないか、と思っています。
下賎な表現をすれば「にわかファンはさっさとどっか行け」ということでしょう。
京アニ自身、ちょっとしたことでの批判がつらいのではないかと。。
例えば、他作品に比べたら高品質でも、ちょっと作画レベルを落としたら非難されたり・・・
音楽の世界で見られる現象ですが、ディープなファンがその愛情ゆえにアーティストを殺したり、表現の幅を広げることを拒んだりすることがあります。
(ジョン・レノンを殺したのは熱狂的なファンですし)
一部の京アニファンが、京アニの首を絞めているのではないかと思うのです。

いずれにせよ、8回にわたるレビュー、お疲れ様でした。
今後も頑張ってください。

れすれす

>ヨークさん
アリンコの演出はおっしゃる通り見た人それぞれの解釈があると思います。私は冒頭のシーンから連想しての解釈、しかしそもそも冒頭の蟻行列の解釈すら正解である確証がありませんから…まあ見た人の感じたままで良いような。と同時にそれは本編演出の全てについても言えますね。長門の表情ひとつ取っても見る人によって印象が違うでしょうし、するとそこから導かれる解釈も変わってきます。そもそも正解など演出家の頭の中にしか存在しないので、いろいろな視点からの違ったレビューを見るのは興味深く面白いです。残念なことにそういうレビューを書いている人は極端に少なかったようですが。

オチについて。このオチは原作を読んだときからちょっと弱いと思っておりました。なのでよほど上手く作らないと他のエピソードに埋もれてしまうのでは?と危惧していたところ…まさかここまで壮大な映像になるとは。確かに原作と同じオチなのですがさすがここまでループを見せられた後のキョンの叫び、それを受けてのハルヒ超絶ツンデレ描写も効果的で、ループ脱出の達成感は原作を大きく凌ぐ出来だったと思います。まあレビュー本文で切って捨てたほど不満に思っているわけではありませぬ(笑。ただここまで引っ張ったのだから「ラストに何か大きい隠し球があるのでは?」と妙な期待を持ってしまったのが敗因でした。

常に巻き込まれ振り回されるキョンですが彼は意外と行動力があると思いますよ。「憂鬱」のオチも彼の決断で抜け出したわけですし、ご存じ「消失」での行動力も評価できるかと。ただ極限まで追い詰めないと自発的に動かない、流されやすい性格なのは確かでしょう(笑

全28話の噂を信じれば残り9話、この枠に新作・再放送をどう構成してくるのか楽しみであり不安であり。しかし「消失」をやらないまま今回のシリーズが終わってしまったら「笹の葉」をやった意味がほとんどありませんね(笑

れすれす

>ポットヘッドピクシーさん
正直言って私も京アニに傾倒しているわけではなく、またハルヒも一つの作品としてはそれほど評価していないのです。ただこの作品は1期初回の「ミクルの冒険」でぶっ飛ばされ、そこから連なる数々のギミックにハマり、気が付けばどっぷり浸かっていた、しかし作品の本筋については相変わらずの評価です。話が面白いと思ったことは一部を除きほとんどありませんし(酷

そんな私ですが今回のエンドレスエイトは結構な勢いでハマっておりました。元々このエピソードは数少ないお気に入り話でありましたが、それ以上に京アニ第一線演出家による違いを見られることが面白かったから。ほぼ同じ脚本でこれほど違った映像を作るか!?という楽しみ方で、言うなればギミックを楽しんでいた節があります。なので私のレビューには長期的なマクロ視点の考察が欠落しているのでしょう。

大きな声では言えませんが「ふるい」の件は私も思ってました。ループの回数が進むに連れて増える罵詈雑言の数々に呆れ、せっかくの新作映像に対し「もう見てない、早く終われ」と投げやりな記事も数多く。そんな記事を我先にUPしTBに走り回っているのを見ると何だかな~滑稽な感じでした。

No title

8回のレビューお疲れ様でした。原作を読まない私としては、この一連、先入観を持たずに見ようと、ループ3回目あたりから「在宅」さんまで読まずして視聴して参りましたよ。(他のレビューブログは殆ど見てませんし)
ループが進行するにつれ8/30のシーンが少しずつ長くなり、花火とか天体観測とか今回ではたこ焼きのシーンが無くなってましたね。8回目が落ちだという噂は広まってましたので、仰るように鬱憤を晴らすようなループ脱出シーンを期待していました。
ハルヒの夏服でデジャブ/ループの長さを現してた場面、「宿題をやってないことをなぜなぜ英雄気取りで言うわけ?」てな気持ちで振り返ったハルヒの眉のつり具合、「宿題やった私がなんで仲間はずれにされなきゃいけないのよ」て感じの舌を噛んだ悔しさ、「宿題やったのに行くけど文句無いわね」の最後の照れ、このあたりのコマ数と一つ一つの力の入れ具合なんか、最高だと思いますがいかがでしょう?
キョンの「出来てるとこまで写させろ」って言うそんな自慢げな顔ってアリ?また、そこで3人ぴったりタイミングで頷く? キョンの小さな「痛てっ」がイイ!
というようなところ、他にも多分ビデオを刻んで見たらいろいろ発見できそう。役者さんも全力だし、音楽も盛り上がったし、作画さんも8回分の鬱憤、出し惜しみ無しかな。そう思いました。

いろいろ言われていましたが、nobumaさんの様にキチンとみている視聴者の存在が本当に大切ですね。
7回までのレビューを見ながらビデオを見比べてみることにします。

PS.化物語のレビューをお願いできませんか?あれはココでないと手に負えないと思います。

れすれす

>T/Aさん
後半イベントの省略・見せ方も各演出家の個性が見えて面白かったです。細かく描写する方がいれば一切描かずナレーションのみで表現する方もいて、これは毎回のレビューの要注意点でもありました。今回カットされたたこ焼きのシーンが8/30のデジャブにて現れたのが印象的、そのたこ焼きが蝉に変わるのは1回目の「蝉って食べられるのかしらね?」を覚えていたのでしょうね。こんな所からも15532回のループを感じさせ…芸が細かいですほんと。

キョンの叫びから振り返るハルヒの描写は見せ場でした。本文でも書きましたがキョンの声を聞いたハルヒがぴたりと足を止め、ゆっくりと踵を返す足元のカットが印象的で、そこから見せる「はぁ?」の表情も素晴らしくハルヒでした。そこからまくし立てるキョン、今までのループでついに見られなかった光景を目前にした長門の表情がこれまた。もちろん最後に見せるハルヒの超ツンデレ「私も行くからね!」はフレームから飛び出すほど力の入った作画でハルヒの昂ぶり、誰も言い出さなかった「予定表への追加」に全力で喜んでいる様子が伝わってきました。ここぞとばかり荘厳なBGMも効果的。というわけで上でのレスにも書きましたが本文で切って捨てるほどこの終わり方に不満があるわけではないのですよ(笑

前回までのレビューもつらつら書いておりますので見比べてみるのも一興、「これは違うんじゃないか?」というポイントがありましたらどうぞ遠慮無くコメントでツッコんでくださいまし。

化物語ですか。もちろん毎回見ておりますし戦場ヶ原蕩れーでありますが…遅筆の私として今期は現状のレビューで手一杯なのです。申し訳ありません。シャフト贔屓の私が今期2本も放映されているにも関わらずどちらもレビューしていないのは自分でも不思議なのですが(笑

No title

おっしゃるところの今回のコンペ、私は個人的に7回目がお気に入りでした。ご記事にあったようにわかりやすい上に、大げさな表現によい意味で大笑いさせてもらいました。無機的で不気味な部分とお笑いを誘う部分のギャップもよかったですね。また秋竹作画に自然に反応している自分に、今更ながらにけいおん!の絵にかなりハマったことを自覚しました(笑)
ただし朝比奈さんの「泣き」に関してのみ8回目が最高です(笑)滝のような涙の表現は京アニ作品ではよくあることという指摘を他所様で目にしました。直近ではCLANNADのどこかにあったような気がしますが…
ちなみに、コメントはしませんでしたが、石原演出回は私もものの5分で今回そうだろうと推測できました。視聴者を引き込み飽きさせないカメラワークに独特なものがありますよね。やはり才能ある方だと思います

ラストのカタルシスがこれだけ大きくなったのは、やはりしつこいくらいにやったからでしょう。原作でも同じラストで拍子抜けするというご意見に同意です。というか、あれをそのままの規模でアニメ化したら、それはそれで「がっかりした」という方も多いでしょうし(小説ではつなぎの小エピソードとしていろいろな意味で楽しめるでしょうが)、さらに「京アニも質が落ちた」という〝冤罪〟をかけられ、別な意味で「黒歴史」とされたのではないかという気もしています
神前さんのBGM、すばらしかったですね。ここぞとばかりに盛り上げてきました。皆さん、終盤のあれを聞いて「ああ、やっと終わる」と安堵された(小泉・朝比奈・長門と気分を共有)ところも大きかったのではないでしょうか。特殊EDも「祭りの終わり」としてよかったと思います

京アニ作品では実はいくつかの重要な作品を見ていないのですが、年季としては「キディグレイド」の担当回以来高く買って応援していますが…やっぱりコアなファンとは言えないので「にわかファンをふるいに…」と言われるとドッキリしちゃいますね。全体として「消失」の伏線のようなつくりになっているところも見えますので、この際ですから、あれをきちんとアニメ化してつなげればチャラになるような気もします。それとも3期か劇場版でやる気でしょうか、あるいはOVAとか?(笑)
それでは失礼します

れすれす

>westernblack
今回の一連を「コンペ」と勝手に命名したにも関わらず「どれが良かったか」を書いていない私。もちろん最初は書こうと思い、それこそがエンドレスエイト最終話レビューのメインになるはずだったのですが…考えれば考えるほど選べないのです。毎回毎回無駄に細かい所まで念入りに見たエンドレスエイトはそのどれもが素晴らしい出来で、どれか一つを選ぶのは至難の業。石原回は頭一つ出ている感がありましたが、荒谷回で感じた恐怖感(西屋作画も良かった)も捨てがたく、もちろん石立回の過剰演出も捨てがたく、などと言い始めたらキリがありません。というわけで中途半端に選ぶなら書かない方がいいだろうと完全スルーで茶を濁した次第、これを本気で記事化すると論文になっちゃいそうで(笑

原作のエンドレスエイトはあまりにあっさりしているので、あのまんま作ったら印象に残らない凡庸なエピソードで終わってしまったしょうね。なので1回目が「1回目」であった作りには感動、続く2回目の「ループ脱出失敗」には度肝を抜かれました。そう来たか!と。まさかこれほど続けるとは思いませんでしたけれども…今となっては終わってしまったのが少々残念というか寂しいです(笑

キディグレイドから見ていれば十分ベテラン、全然ニワカじゃないと思いますよ。かく言う私にしても「京都アニメーション」を意識し始めたのは「ふもっふ」ですから(笑。まああえて言えば1期ハルヒ本放送をリアルタイムで見ていなかった層、くらいがニワカに当てはまるのではないかと。あのノリを知っていて批判するのと知らずに批判するのは天地の差があると思います。

ファン待望の「消失」はどうなりますやら。今期での放送はほぼ絶望のようですが…まさか「エンドレスエイトのDVDを全部買った人だけ購入権のあるOVA」とかだったらどうしましょう(エグい商売
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2