2009-12-12(Sat)

とある科学の超電磁砲 #11 木山せんせい

レベルアッパーの真の目的。

railgun11_00.jpg

それは木山が今もなお「せんせい」である証しでした。

railgun11_01.jpg

どこかへ向けて疾走するガヤルド車内にて木山はレベルアッパーの正体を白状。並列コンピューティングと同様の理屈にて市民の脳をネットワークで繋ぎ高度な演算を行うのが目的で、要するに能力レベルの向上は副次的な効果のようです。学園都市の性格上そちらを前面に出せば急速に浸透すると踏んでのネーミングなのでしょう。「何故かツリーダイヤグラムの使用許可が下りない」と言う木山、いつもの調子で抑揚なく話していますがこれがレベルアッパー事件の根幹、ひいては学園都市の闇を晒すことになりました。

初春拉致の通報から動いたにしては妙に迅速なアンチスキルの踏み込み。後半にて明らかになる例の一件にて木山は上層部からマークされていたのでしょうね。正規の手続き以外で起動すると自爆(違)するプログラムはサイエンティストのお約束です。自爆は科学者の浪漫ですから。アラートが響いてデータデリート、ガヤルドのモニタに状況が転送されるギミックはかっこいいなあ。そんなことを言っている場合ではないのですが。

レベルアッパーの治療用プログラムを初春に託す木山。この辺のやり取りは初春のレベルアッパーに対する怒り、木山に対する不信が入り交じった厳しい表情が見もの。普段のほわほわイメージから一転しての厳しい口調はただのボケキャラではない存在感が見て取れますね。このような表情は以前も何度か見せていますが、今回は佐天さんの一件もあって一際厳しいです。「アンインストールすれば後遺症なしで元に戻るから誰も犠牲にならない」と木山は言うけれど、佐天さんのように一人暮らしで昏睡に陥ったら十分問題なのでは? 佐天さんの場合はすぐに初春が駆け付けたから事なきを得たけれど、誰も来なければ普通に生命の危機のような。ところで頭のお花畑に関する回答はまだか?(笑

そんなこんなでガヤルドの走るハイウエイはアンチスキルによって道路封鎖され、しかし木山は慌てることもなく…レベルアッパーの「副産物」を発動させると左目が赤く染まり、様々な能力を使ってアンチスキルに攻撃を仕掛けます。ここで他のレベルアッパー使用者と違うのは前述どおり「様々な能力」を使えるという点、まあ他の作品だと複合超能力者は特に珍しくないような気がしますが、この作品に於いて複合能力は「ありえない」とされています。他の使用者と違って何故木山だけが? というのはおそらくメルクマールさんが前回レビューにてレベルアッパーシステムをWinnyネットワークに例えたのがわかりやすい。ネットワークの頂点に立つ木山は集約する「能力」を統べており、個々の持つ様々な能力はそれぞれ小さくともレベルアッパー効果によって増幅され、その全てを自在に並列処理できてしまう。とはいえこんなことをしたら木山の脳の負担は尋常なものではないはず。何しろ1万人分の能力データ(?)が流れ込んでくるのでしょうから。PCで言えば膨大すぎるデータを処理するためクロックを限界以上に上げたCPUが焼き切れてしまうような。

railgun11_02.jpg

現場へ駆け付けた御坂vs木山の対峙。さすがの電撃姫も尋常ならざる能力の前に押され気味でありました。電撃を放ってもガードされ、返す刀で高架を崩されて落下、くり抜かれた支柱に押し潰され…どのカットも気合の入ったアクションが見ものでしたが、それらの攻撃を受けてもビクともしない御坂が頑丈すぎてちょっと笑った。いや御坂も頑丈だけどこの高架もこれだけ破壊されて崩壊しないとはかなり頑丈、かなり過剰品質で造られているようですね。事業仕分けでコスト削減の対象になりそうな(笑。しかしこれだけ大暴れしてるのにアンチスキルの応援が来ないのはどういう? まさかあの一部隊が全てじゃないよねえ?

御坂の正義感を「世間知らずのお嬢様」と一蹴し、学園都市の能力開発について含みを持たせるセリフを吐く木山。幼い頃から家族と引き離されて能力開発プログラムを叩き込まれ、それを当然のこととして受け入れ、目の前のハードルを越えることに躍起だった御坂は学園を疑うなど考えもしなかったかも。

木山はさらにアルミ缶を御坂の頭上に舞い散らせてグラビトンの再来。対する御坂は片っ端から電撃で撃ち落とすも、テレポートまでも使える木山はアルミ缶を御坂の背後に飛ばして王手。至近距離からの大爆発を受けて瓦礫へ埋まる御坂、これにて勝負ありと思いきや、我らが電撃姫はこんなことでは負けません。現場から立ち去ろうと踵を返す木山の背後にスッと立ち、抱き付いてゼロ距離からの電撃であります。「あの馬鹿には効かなかった」と言ってましたがこのやり方で電撃を食らったらさすがのあの馬鹿(笑)もイチコロでしょう。ていうか死ぬ死ぬ。

意識を失った木山に触れた手から電気を介して木山の記憶が流れ込んできました。そんなことがありえるのか?というツッコミは野暮なのでしません。異能の力についてツッコんでも意味がありませんからね。これはもう「こういうもの」として素直に受け入れて楽しむが吉。

railgun11_03.jpg

Bパートは木山の若かりし頃、以前チラリと言っていた「教師」だった頃の話です。御坂へ流れた記憶を回想シーンのように映すのは面白い見せ方でした。「先進教育局 小児用能力教材開発所 付属小学部」といういかにもな施設に送られた木山、その経緯からして最初から人体実験目的であることは想像つきますね。チャイルドエラーと呼ばれる身寄りのない子供たちを集めた施設、学園都市は外界と遮断されているはず(だよね?)なので外からの捨て子ではなく、都市内の住民が生んだ捨て子なのでしょう。まあいい若い者が何万人と暮らす街なのでTVでは放送できないようなこともいろいろあっての捨て子なのかな。身よりもなく、おそらく戸籍も無いような子供たちですからモルモット用途としては最適、表向きはともかく木山はその「飼育」に駆り出されたというわけですか。

いかにも研究者の木山は教師として配属されたはいいけれどどうしたらいいのやら。無駄に元気な子供たちからさっそく新任の洗礼を受け、慣れぬ扱いに戸惑い、好き嫌いを指摘され、事あるごとに伊武雅刀の如く「私は子供が嫌いだ!」と呟いていました。しかしそんな日々にも次第に慣れ、子供たちのまっすぐな気持ちに少しずつ溶け込んでいきます。その過程を機械的な黒コマの区切りで見せていく演出は…気持ちが向上していく区切りなら少しずつ明るくしていきそうなものですが…その先に起こる悲劇を予感させました。カットごとに変化する視点位置(大人目線・子供目線の切り替え)の演出も秀逸。まあこんな風景を見せられては嫌でも先の悲劇を予感するので勝手にそうイメージしてしまっただけかもですけれども。

風呂の湯船に浸かった子供はこんな小さいのに、ろくに風呂にも入れてもらえないのに「この街の役に立てるようになりたい」と殊勝な様子。風呂から上がってソファーで寝入ってしまった子供を見つめる木山は「いい迷惑だ」と言いつつも落とす視線が優しくて、このシーンだけで私の涙腺は以下略。

その後さらに子供たちとの日々の描写が続きます。木山は相変わらず「子供は嫌いだ」と区切りますが徐々に口調が優しくなっていき、最後には「子供は…」と言葉を詰まらせます。ああもうダメだもう勘弁してくれこのまま幸せなまま終わってくれ。というか似顔絵とかおたんじょうびおめでとうとか反則すぎ。

railgun11_04.jpg

もちろん幸せなまま終わるはずも無く。物々しい機械に囲まれての実験なのに「せんせいのこと信じてるもん!」と笑顔を返す子供の表情が終わってみればどれだけ残酷だったか。最初から仕組まれていた暴走実験、その結果検体となった子供たちは…実験前に外したカチューシャと流れる血の取り合わせはキッツイ描写でした。これをして「科学の進歩のため」と割り切っている教授のマッドっぷり、対する木山の崩壊は画面を正視できないほど辛い。

事の真相を知った御坂はにわかに信じられず。しかし上層部までグルになっての隠蔽により救出の手段も封じられ、もはや手段を選んでいられない木山の絶叫は何とも辛い。まあ流れとしてはほとんどテンプレのようなものでBパートに入った瞬間に悲劇のオチまで読めてしまうような話ですが、木山のキャラクター性や学園の暗部、またカーストに直結する「レベルアッパー」を絡めたこれまでの流れは十分に面白いです。また今回のサブタイトル「木山せんせい」の「せんせい」が何故ひらがななのか?と思っていたけれど、なるほどこれは上手いネーミングだとちょっと感心。

さて断末魔の如きさらなる絶叫の木山から発生した胎児のようなものはいったい? 「子供」に執心するあまりに木山が具現化した彼女自身の能力の発動、この作品世界で言うところの「パーソナルリアリティ」でしょうか。または膨大な能力ネットワークの暴走が生み出した悪魔の胎児という意味か。とりあえずがんばれビリビリちゃん。こんなとき上条さんがいてくれればものの数秒で解決だろうに…今なにしてんだろ?

レビュー省力化計画のためキャプを減らしたのにその分テキスト書いてちゃ意味が無い。

   

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎とある科学の超電磁砲第11話「木山せんせい」

脱ぎ女、キヤマハルミさんが、ウイハルを車に乗せる。演算装置がどうしても必要だったらしい。これが終わればみんな解放するという。レベルアッパーをアンインストールするソフトも完成させててウイハルに渡す。アンチスキルがキヤマのパソコン起動するが、データすべて消...

とある科学の超電磁砲 第11話

超電磁砲の第11話を見ました。遂に真犯人へと辿り着いた美琴と黒子。 幻想御手をばら撒いた木山の真の目的とは? 第11話-木山せんせい- 木山に拉致された初春は、 幻想御手が複数の能力者の脳をリンクさせることで演算装置を作り出し、 簡易的な樹形図の設計者(ツリ...

【とある科学の超電磁砲 第11話-木山せんせい】

「木山せんせいっ」 慕ってくれた子供達の為に・・・。

とある科学の超電磁砲11話 『木山せんせい』

超電磁砲の11話は、レベルアッパーを利用する木山の目的が明らかになり、学園都市の闇の部分にも触れる展開となりました。今回はコメディ無しのシリアス一色でしたね。木山は人質とした初春に、レベルアッパーをアンインストールするプログラムを預ける。後遺症は無いとは...

とある科学の超電磁砲第11話 「木山せんせい」

木山春生のショート時代、教師をやっていた 子供たちにちょっかいされたり・・・

とある科学の超電磁砲 #11

意外に普通に良い先生というオチですか。脱ぎ魔の過去話、すなわち脱ぎ魔が実験のために受け持っていた、そして実験のマルタとして使われた...

とある科学の超電磁砲 11話

とある科学の超電磁砲の第11話は、美琴vs春生。そして春生の過去と犯行動機が明かされます。シリアスモードですけれども…Bパートは伊武雅刀さんの名曲「子供達を責めないで」を思い出しました。

とある科学の超電磁砲 第11話 感想

 とある科学の超電磁砲  第11話 『木山せんせい』 感想  次のページへ

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

多重能力者(デュアルスキル) とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る

とある科学の超電磁砲 第11話『木山せんせい』感想

木山晴生がレベルアッパーの犯人であることがわかったものの、初春さんが人質になってしまうがどうも様子が異なる感じで、、、、レベルアッパーの解除方法も受け渡し、これらを利用して何かするべきことがある模様。しかしアンチスキルに取り囲まれて、木山はレベルアッパー

とある科学の超電磁砲 第11話

第11話『木山せんせい』とある科学の超電磁砲 第1巻 初回限定版 [Blu-ray]今回は・・・美琴対木山先生です。

とある科学の超電磁砲 11話 「木山せんせい」 感想。

敵さえも愛すべきキャラクターなレールガン。今回もしんみり心に染みるお話でした。 木山春生とのバトル描写は原作準拠でしたが普通に熱く...

とある科学の超電磁砲 #11 木山せんせい

こんなの律っちゃんのキャラじゃない とある科学の超電磁砲 #11 木山せんせい

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

研究者であること。科学は合理的でなければならない。何が、どうして、そうなったのか? その原理を知ること。木山春生の脱ぐ行為は合理的に思えるが、結果でしか判断していない。原...

[アニメ]とある科学の超電磁砲:第11話「木山せんせい」

まさかの木山せんせいエピソードに涙腺崩壊。(´;ω;`)

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

こんな時代もあったのに…(泣) 木山女史、小学校の先生だったんですねー 騙されてだけど(ノ_・。) 次第にこどもたちと打ち解けていく描写はよかったのに… 木山女史選。 当麻との右手対決も見てみたかった! 複数能力保持を実現させたり、この人の科学力は?...

とある科学の超電磁砲 第11話の感想

アニメ とある科学の超電磁砲 第11話 『木山せんせい』 の感想です。 良心の呵責と罪への贖罪・・・。

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る レベルアッパー開発の裏側

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

今回は、あまり自分の感想を書き連ねるのをやめておく。

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

今週も始まりましたレールガン! 今回はついに木山VS美琴。 木山先生の多才能力に注目の回でした。 結果的には美琴の勝ちでしたが あ...

とある科学の超電磁砲 #11「木山せんせい」

・・・先生、あんた教師に向いてないですよw

とある科学の超電磁砲 11話「木山せんせい」

初春にレベルアッパー開発の理由を話す木山。その目的は・・・? とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

「この街の全てを敵に回しても、止める訳には行かないんだ!!」 美琴が多様な能力を操る木山を倒し、その過去が明らかになる話。 戦闘シ...

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

りっちゃん!りっちゃんじゃないか!! 容姿がそっくりなだけならまだしも中の人まで同じって絶対狙ってるだろw

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

幻想御手(レベルアッパー)の黒幕は木山春生だと判明した。 一気に核心に迫るアニメ「とある科学の超電磁砲<レールガン>」の第11話。 ネ...

[アニメ][感想]とある科学の超電磁砲 11話

 レベルアッパー事件を引き起こした張本人、木山の真の目的。1万人の脳を繋いだ並列演算装置か。アンチスキルや美琴とのバトルは見応えがあった。つくづく(見かけ上)死人が出ていないのが不思議なアニメだ。美琴の背後に爆弾とか、どう見ても殺すつもりの攻撃だよなぁ。

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」 感想

全てを敵に回しても―

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

棄てられた子供達。

[感想][アニメ]とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」視聴

胎児 前回推理展開今回バトル展開 ってことでやっぱりバトル展開のほうが確実に盛り上がるよね前回ラストでやっとわかった犯人がいきなり本領発揮してラスボス化というものすごくB級アクション臭い展開 B級いいよねB級せっかくの女対女だし本気で殺し合いの大乱闘繰り広げ

小悪魔なんて可愛いもんじゃない(ささめきこととかレールガンとか)

いまさらですが全力で釣られました…。【超速報】来年3月で能登が引退【正式発表】http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51362976.html【ささめきこと 第10話】あずささんとの同人誌製本作業編。冒頭の爆発する車が一番面白かったです。戦隊ものじゃないん...

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」 感想

カチューシャの子、律に似てると思ったら、 中の人もりっちゃんと同じ人なのね笑 これは意図したことなのか??

とある科学の超電磁砲 #11「木山せんせい」 感想。

家族が横ですっっっげぇうるさくてめっちゃ気分萎えてるんだが、頑張って感想書くぜ。はぁ……

「とある科学の超電磁砲」11話 木山せんせい

木山はマッドサイエンティストかとも思ったけども狂ってるという意味では木山もあの都市の上層部も同じってことか。 木山の動機とかは納得で...

アニメ とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」 感想

美琴に襲い掛かる強大すぎる力。 そして明かされる木山春生の過去とは・・・? ネタバレありです

とある科学の超電磁砲 第11話 先生やってたら感情移入しちゃうって!

■第11話 木山せんせい いよい事件の背景である木山春生の過去が明かされた今回の物語。 以前「教師をしていた。」というのはやっぱり伏線...

とある科学の超電磁砲 11話『木山せんせい』

レベルアッパーの原理は美琴たちの予想通りだった。

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

初春を人質に逃亡を図る木山 レベルアッパーとは演算装置 AIM拡散力場を利用して複数の脳に割り振るってモノ あれ?今思ったんだけどこれってPS3で実装してない? でレベルアッパーを使った理由はツリーダイヤグラムの代わりに 一万人の脳を使うってモノ あ?...

とある科学の超電磁砲 第11話 木山せんせい

木山先生、ぱねぇっすww

とある科学の超電磁砲 第11話 『木山せんせい』

木山 VS 美琴 「テレポート+グラビトン」て脅威の能力だな。 相手の体内にテレポートさせたら防ぎようはないんじゃ・・・ ジーグブリ...

とある科学の超電磁砲(レールガン)第11話『木山せんせい』の感想レビュー

木山VS美琴の直接対決!…と思いきや、軍配はあっさり美琴に上がる結果に。 本来のデュアルスキルとは異なる仕組みとはいえ、2つ以上の能力を同時に使うマルチスキルを使って圧倒しようとする木山でしたが、美琴は手加減した状態でもそれを退ける程度の能力の持ち主だ...

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

「確保じゃん!」 アンチスキルの先生、お久しぶりです(o´∀`o)ノ でも出番は一瞬w 木山春生は、レベルアッパーを使って何をしようとし...

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」 の感想

とある科学の超電磁砲 2―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)冬川 基 アスキー・メディアワークス 2008-06-10売り上げランキング : おすす...

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

 木山春生の過去。木山せんせいはかわいすぎ…。今回は凄く悲しいお話でした。

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

木山せんせい--------------。子供たちの声を取り戻すために-------------!!レベルアッパーを使ったのは、ツリーダイヤグラムを使いたかったからだという木山。だから代わりになる演算装置が必要だったと言うのだ。そこで一万人分のサンプルを集めたという。だがそれも...

とある科学の超電磁砲 第11話 『木山せんせい』 感想

マッドサイエンティストと、それに立ち向かうヒーローの図、だけでもないのかな。とある科学の超電磁砲 第11話 『木山せんせい』 の感...

『とある科学の超電磁砲』第11話

第11話「木山せんせい」初春を拉致して逃走する木山。彼女が何故レベルアッパーを開発したのか?悲しい過去が明らかになる。

とある科学の超電磁砲 第11話『木山せんせい』【感想】

サブタイトルの「せんせい」。 このひらがな表記に全ての想いは込められている。 木山の過去とレベルアッパー使用動機が語られ、 世界観と...

とある科学の超電磁砲 第11話

[関連リンク]http://www.project-railgun.net/#11 木山せんせいレベルアッパーを作ったは木山晴生だった果たして初春を連れてどこへ向かうのか?初春は車の中で木山からレベルアッパーをアンイ...

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る 木山 春生が語る幻想御手(レベルアッパー)を開発した理由。彼...

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」

レベルアッパーの副産物、複数の能力を使う木山にアンチスキルは潰滅。 美琴は木山を捕まえゼロ距離からの電撃で木山に打ち勝つが。 その時...

とある科学の超電磁砲 第11話 「木山せんせい」 感想

「幻想御手(レベルアッパー)」の開発者は木山。 患者の脳波から開発者の割り出しに成功した美琴たちは、初春が木山のもとを訪れていると...

とある科学の超電磁砲 第11話 『木山せんせい』 感想

『レベルアッパーは・・・人間の脳を使った演算機器を作るためのプログラムだ。 だが、同時に・・・使用者にある副産物をもたらしてくれるん...

とある科学の超電磁砲 第11話「木山せんせい」

幻想御手の正体は演算装置。 幻想御手は人間の脳を使った演算機器を作るためのプログラム。 使用者にはある副産物をもたらしてくれます。 木山が幻想御手を使って手に入れた物とは、多重能力。 超電磁砲・御坂美琴 VS 1万の脳を統べる女・木山春生 圧倒的な力で美?...

とある科学の超電磁砲 #11「木山せんせい」

「…だから、子供は嫌いだ」 とある研究者の記憶は語る。学園都市における衝撃の事実。 第11話「木山せんせい」です。 とある科学の超...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

nobumaさん、まずはレビューお疲れ様です。毎度思いますが、すごくパワー掛かっていますね。ありがとうございます。
Aパートの動きや絵の良さがかすんでしまうほど、Bパートの描写よかったですね。
>「その過程を機械的な黒コマの区切りで見せていく演出は…」木山せんせいと生徒との距離が時間の経過と併せて詰まっていく感覚が伝わりましたね。こういうのは脚本の力なんですか。今日は(も)いい仕事でした。
製作の皆さんもお疲れ様です。

No title

>しかしこれだけ大暴れしてるのにアンチスキルの応援が来ないのはどういう?

たった一人の非能力者にあれだけの数が動いたのがそもそも不自然、と考えるべきでしょうか
応援が来ないのはもっともですねw
主人公なら良いところで現れるものですが、はてさて

No title

木山せんせいのペチャパイ・・・ですとぉ!?
ロリ風呂ですとぉ!?
どんなご褒美だこれわぁぁぁ!!!

以上、本日一歩も家から出なかった自分が発したわずかな言葉w

No title

科学を持ち出すと必ずと言っていいほど悲惨な出来事が描写されますが、それまでのかなりゆるい学園萌え展開が一気に霞むほどのキッツい演出でしたね。

でもやっとアニメとしては面白い展開になったのでこれからが楽しみでもあります。

れすれす

>T/Aさん
レビュー省力化を目指しているのですが書き始めるとダラダラ伸びてしまってこの始末です。この作品は語るべきネタが多すぎていけません(笑

Aパートで派手なアクションを見せただけにBパートでの転換が効いていましたね。微笑ましい「せんせい」時代のエピソードは中の人の演技が光りまくり、セリフを浮かび上がらせる黒コマ演出も効いてました。回想明けで絶叫する木山の演技も凄かったですね。

>通りすがりさん
考えてみれば人質がいるのにいきなり銃口を向けた道路封鎖ってのも乱暴な話です。まあそこへ至る作戦行動の迅速さからして木山の身柄確保がアンチスキルの最優先事項だったのかな。しかし「アンチスキル」というくらいだから能力者相手のプロ集団でしょうに、確かに木山は規格外の能力をぶちかましてきましたがそれにしてもあっさりやられすぎのような。前線の隊員が全滅の上に、続く戦闘で派手な道路崩落まで起きたのに隊長らしきお姉さんたちがしっかり無事だったのも不思議な話。

>竃亀さん
あれでペチャ扱いでは御坂の立つ瀬が…(笑。風呂シーンはよからぬ考え(笑)よりも、子供たちの境遇にいろんな意味で切なくなりましたよ。

>通りすがりさん
「科学の進歩のため」ってのはサイエンティストの常套句ですね。それに伴う悲劇はこの手の作品で頻繁に描かれ…生じる葛藤の落とし所が制作者の腕の見せ所でしょう。私は萌え萌え展開よりもこういう雰囲気のほうが好きなのでここ数話はがっつりと見てしまいます。正直言ってこんなにハマるとは思ってませんでした(笑

No title

>こんなとき上条さんがいてくれればものの数秒で解決だろうに…今なにしてんだろ?

この頃、丁度インデックスと会ったばかりのころではなかったでしょうか?

れすれす

なるほど例の大停電からほどない時期なので食欲魔神のお守りをしている頃ですか(笑
まだ記憶が残っている頃ですね。つまり次に会うときは御坂のことを忘れちゃって…。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2