2009-12-19(Sat)

とある科学の超電磁砲 #12 AIMバースト

ついに本気の電撃姫。

railgun12_00.jpg

全力全壊でレベルアッパー編 決着です。

railgun12_01.jpg

絶叫の木山から発生した胎児のようなもの、レベルアッパーを使ったみなさんのAIM拡散力場集合体(AIMバースト)がギロリと睨んで引いた前回から引き続いての対峙シーン。激しいアクションと緊迫感、それらを盛り上げるド派手なアングル・絶妙なカット割りの連続は何事かと思ったらEDテロップに「コンテ 福田道生」との名を見つけて大納得でした。近作では私の愛する「ヒャッコ」の監督を務めた福田氏の映像は一瞬たりとも目を離せず…何だかこの作品は視覚的快感を自重しないスタッフばかりが続いてえらいことになっていますなあ。極端な煽りと俯瞰の画面構成、アクションのカットチェンジもキレキレ、またキャラの動きだけではなく飛び散る破片や爆煙の描写も凄まじく全編に渡って手に汗握る戦闘シーンを見せてくれました。

御坂が電撃を放つとそのエネルギーを吸収するかのように見る見る成長していく胎児。激しい反撃に身を翻す御坂は「攻撃しなければ追ってこない」ことに気付きます。というかこれは諸々の経緯・胎児の構成要素を考えると「自分を傷付けるものに対する抵抗」「力でねじ伏せようとする者に対する抵抗」のような気がします。レベルアッパーによって昏睡状態だった患者たちは一斉にもがき苦しみ…苦痛を受ければ受けるだけ成長する胎児の苦しみがネットワークを介して逆流しているように見えました。

railgun12_02.jpg

意識を戻した木山と、背後にそびえ立つ胎児。高架の隙間から覗くアングルは胎児の制御が木山から離れて成長している様子を感じさせ、また高架上から攻撃するアンチスキルとの対峙カットは「圧する者」と同じ高さ(目線)、さらにそれを越える位置まで成長したことを示している?

高架支柱に寄りかかる木山は「起伏のない体」と言いながら結構立派なものをお持ちで…レベルアッパーの副作用にバストアッパー効果でもあったか(笑。既に諦めの表情を見せる木山に対しまっすぐな目で見つめる初春のカットは俯瞰のアングルから、つまりこれはまだ「大人」からの視点ということ。「制御できないAIMバースト」という現実に子供の「諦めないで」の言葉は虚しく響き、すると木山は「一万人の子供たちの思念」について淡々と語ります。胎児の目を通した思念はどれもリアリティのあるコンプレックスで、無能力者として蔑まされる者の鬱積・無力感など辛い内容がこれでもかーこれでもかーの勢いで迫ってきます。

railgun12_03.jpg

さて暴れる胎児をどうしましょう? てなわけで今後の対応策を迫る二人に対し木山は自分は信用を失っている、何を言っても信じないだろうと自嘲します。しかし初春は手錠を外してくれたこと、さらに子供たちの話を引き合いに出してこれまたまっすぐな目で訴えました。ここでもまだ大人と子供の視点交錯ですが、初春が心から信用していることを感じた木山は対処法を提案、するとそれを受けた次のカットは子供視点からの煽りに変わります。前回見せた木山vs子供たちの視点移動演出と同様、信頼関係が築けたことを表しているのでしょうね。

高架上では相変わらずアンチスキルが交戦中です。メガネ隊員に襲いかかる胎児の触手は…ノーコメントで。触手にモザイクをかけると…さらにノーコメントで。すかさず救出に飛ぶ御坂かっこいいぞ。「一般人」扱いされることに怒ってますが…メガネ隊員はその一般人に助けられるアンチスキルのスキルレスを嘆くがよろしい。しかし前回も書いたけれども、これだけ大騒動になっているのにアンチスキルもジャッジメントも誰一人応援に来ないのはどうしたわけか。冒頭にて御坂を気にかけて飛び出そうとする黒子を制するメガネ先輩の描写がありましたが、ならば無傷のジャッジメントを派遣するとか考えないのだろうか? グラビトン時の会議シーンを見れば他にメンバーがいないわけでもあるまいに。

治療プログラムを持って走る初春の描写は上空からの俯瞰、削り取られた高架にかかる階段を駆け上る姿を豆粒のように映す画面構成は凄い。この1枚で被害の大きさ、対する初春の力の小ささ、しかし小さいながら頑張っている彼女の姿を見せていますね。

railgun12_04.jpg

対胎児戦第二ラウンド開始。あまりに巨大に成長した胎児に一歩も退かず向かい合う御坂の凛々しさ、それはともかく遠目に見守る木山の敗れたストッキングが妙にフェチ心をくすぐるアングルです。これを映したかったのだろうなあ(笑。電磁力による砂鉄鞭は上条さんとの戦いで見せた戦法、しかし切っても切ってもその端から再生しちゃってラチが開きません。なーんてやってるうちに触手に捕まり、振り回されて原子力実験炉の壁へ激突! 着地の衝撃でビリビリちゃんの足がビリビリで涙目の描写まで細かいなあ。この辺の動画アクションも見応え十分すぎ。

そんなこんなで初春が送信した治療プログラムの放送が始まりました。突然流れ始めた謎の音に頭を傾げる学園都市のみなさん、ファミレスでお茶する4人組がモブとは思えぬきっちり作画で目に付いたけれども今後のエピソードで登場する子たちなのかな。治療プログラムの効果によって落ち着きを取り戻した患者たち、ほんとにこれだけで治っちまうのかい。副作用が云々言うてたのは伏線じゃなかったのか。

railgun12_05.jpg

ネットワークが遮断されたことで胎児の再生も止まり、こうなれば楽勝!と思いきやしつこく復活してやがります。迫る巨大胎児の様子を影で見せるアングルは静かな迫力、信じられぬものを前にして動揺する御坂の心境が伝わってきますね。その胎児は次々と目を開くとレベルアッパーに落ちてしまった無能力者たちの叫びを発し始め…その事に気付いてあげられなかった自分を責め、しかしこのままにしておくわけにはいかないので結局はレベル5の力でねじ伏せてしまうのだなあ。「ごめんね」と呟きながら全力全壊の御坂はかなり切ないけれど「お話はぶっ飛ばしてからなの」がお約束の白い悪魔をついつい思い出してしまった。

OPテーマがかかってのアクションシーンは鳥肌もの。ここでこの曲はズルいなあ。もちろん映像も迫力十分すぎで、砕け散る破片の描写も綺麗でしたがさすがに動画は無し。この一粒一粒がバラけて動けばゲージツだったけれど帯番組でその動画はメーターが死んでしまうか(笑

「だったらもう一度がんばってみよう?」

がんばってどうにかなることならいざ知らず、超能力者の素質が無くてレベル0の判定を受けた者たちは「がんばり」が足りないのだろうか。みんな怠けていたわけではなく、能力者になりたくて様々な学習・訓練を続けてきたにも関わらず能力が発動しない人たちなのでは? それをさも「がんばりが足りない」と言わんが如くこのセリフは…これもまた上から目線、強者の理屈だなあ。私ができたんだからあなたもできるはず、いやそうではないと気付いたのではないのか? 御坂は何もわかっていない。がんばってがんばって、それでもダメな人に対しての「がんばれ」ほど残酷な言葉は無いよ。

それはともかく止めのコイントスからレールガン発射、コアを射貫いて大爆発の後に飛び散る光は胎児に集まった思念が各々の体へ戻っていくようでした。

railgun12_06.jpg

壁が壊れた原子力実験炉の修復現場に立つマーブルチョコメガネ女は何者? いかにも今後関わってきそうな雰囲気…また女マッドサイエンティストなのかな。性格キツそうなメガネ美女は嫌いではありませんがたまにはおっさんも出してほしいところ。

戦い済んで一件落着。アンチスキルの護送車に運ばれる木山はすっきりとした表情を見せていましたけれど、結局子供たちを元に戻すこと叶わず逮捕されて終了ってのはちょっと気の毒というか何となく落ち着かない。これまでの経緯からして逮捕後に無事に済むとは思えず、ひょっとして脳髄改造・記憶操作とかされちゃいそうで、すると子供たちはどうなってしまうのやら。

病院にて目覚めた佐天さん。体は元に戻ったけれどせっかく手に入れた能力を失ってしまい少々寂しそうです。しかしこの事件のおかげで「能力よりも大切なもの」に気付き、傷だらけの初春を抱き締めるシーンは定石ながらグッと来ますね。フェンスを通して二人並ぶ構図は第9話で見せたフェンス描写の答えでしょうか、初春と同じ場所に落ち着いた佐天さんはこれからも共に歩んでいくことでしょう。挨拶代わりのスカートめくりも復活して一安心です。できればこっち向きでめくってください(笑

御坂の気持ちはお見通しの黒子。しかし黒子の気持ちはわかってもらえず…デレ顔から豹変してのビリビリ御坂はこちらも相変わらずのようで何より。

   

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎とある科学の超電磁砲第12話「AIMバースト」

キヤマさんから胎児がでてくる。クロコは、ミサカのところへいこうとするが、メガネコにとめられる。そして、胎児はどんどんでかくなる。そして、攻撃してくる。意識不明の患者は急に苦しみだす。軍は、実弾で撃つが通じない。ネットワークはキヤマの手をはなれて暴走して...

とある科学の超電磁砲12話 『AIMバースト」』

超電磁砲の12話、いつもより遅れましたが…レベル5の美琴の言葉は能力を持たない者には受け入れられないのでしょうか?確かに美琴はレベル1から努力を重ねてレベル5に到達しました。一方今回レベルアッパーに手を出した者達の多くはレベル1すら無い、能力はほとんど...

とある科学の超電磁砲 12話

とある科学の超電磁砲の第12話は、現れた胎児(AIMバースト)との戦いです。それと、ご無沙汰の黒子ラブラブ暴走もありましたw

【とある科学の超電磁砲 第12話-AIMバースト】

vsAIMバースト、最終決着。 レベルアッパーがもたらしたものとは・・・。

とある科学の超電磁砲 第12話

#12 AIMバースト 空中にふわりと肉の塊が浮かんでいた。大きすぎる不恰好な頭に対し、添え物のような小さな手と足。肉の塊から光の帯が伸び、地面へと繋がっていた。 「胎児……? メタモルフォーゼ? こんな能力、聞いたこと……」...

とある科学の超電磁砲 第12話の感想

アニメ とある科学の超電磁砲 第12話 『AIMバースト』 の感想です。 大火力でぶっ飛ばす!。力任せに吹き飛ばす!。

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

いい最終回だった… とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る

「とある科学の超電磁砲」12話 AIMバースト

AIMバーストは木山から離れられないのかと思い込んでたけど離れられるんですな。核となるのは木山の脳かと思ってたらそうではなくてなんか勝...

とある科学の超電磁砲 #12

Amazon.co.jp ウィジェット とりあえず、1山(クール)越えたね! いやーー、最後の思念体のようなもの、意外に ヨワカたね。(^^; でも、ストーリー的にはほんとによかった。 レベルアッパーを使った人たちの気持ちとかもよく現われてたし、 みさかの気持も..

とある科学の超電磁砲 第12話

第12話『AIMバースト』とある科学の超電磁砲 第1巻 初回限定版 [Blu-ray]今回は・・・良い最終回でした。

とある科学の超電磁砲 第12話 AIMバースト

涙子にはスカートめくりという能力があるじゃないかッ!!

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

AIMバーストと美琴の最終決戦! 1クール目の締めにふさわしくバトルの迫力もラストの感動も素晴らしかったですね!まぁ一つ言うなら触手シ...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

いきなりですけどいいですか?・・・すいません、Lv5のことなめてましたm(_ _)m 美琴がめっちゃかっこよかった。。なんだかんだ主人公だった...

とある科学の超電磁砲第12話「AIMバースト」

 春生がレベルアッパーを考案したきっかけは、実験により教師として勤めていた生徒達を昏睡状態に陥れられたことだった。子供達を救いたい思いがあったが、学園都市サイドは実験の失敗を隠蔽した。樹形図の設計者の使用が不可能なので子供達を救う為に考案したのが、脳の

とある科学の超電磁砲 第12話 『AIMバースト』

胎児きめぇぇぇぇぇ(´д`) 今回のタイトル「AIMバースト」って胎児のことだったのね。 レベルアッパーをネットワークが暴走した結果生...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」

 能力と思念    話は2クール一続きかと思っていましたが、  レベルアッパーに関する話はそろそろ佳境に入ってきたようです。  そ...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

あれ?今回で最終回じゃな(ry とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」の感想です。 評価…★★★★★★★☆☆☆

とある科学の超電磁砲 #12「AIMバースト」

前半期終了&レベルアッパー事件完結回。 第12話「AIMバースト」です。 とある科学の超電磁砲公式サイト 突然、苦しみ出し、倒れる木山。...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」

良い最終回だった! 今回でレベルアッパー編もクライマックス。 うまくまとめられてて良かったです。 途中途中でオリジナル要素とかも...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

木山から現れた胎児の様な怪物 ・・・この怪物・・・攻撃してもすぐ回復 それどころか巨大化って言うか成長? しかしこの怪物攻撃をしない限り襲ってこない と、その頃街ではレベルアッパーによって倒れてしまった人たちが暴れ出していた アンチスキルも攻撃に参加す...

[アニメ][感想]とある科学の超電磁砲 12話

 落ちこぼれ1万人分の鬱屈した感情の集合体。攻撃を受けてもどんどん再生して体を巨大化させていくAIMバーストに対し、能力全開で立ち向かう美琴との戦闘シーンは見応えがあった。BGMがOPテーマってのは定石だけど熱かったね。美琴の力を目の当たりにした木山が改めてレベ

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」

倒れた木山先生からなんか不気味で得体の知れないものが出たー! それと対峙する事になった美琴もピーンチ、のアニメ「とある科学の超電磁砲...

とある科学の超電磁砲 12話 「AIMバースト」 感想。

伏線が次々に回収される感動のラストは涙腺が緩みました(;-;)(毎回泣きそうになるwww AIMバーストとの戦闘シーンも最高に盛り上がる...

とある科学の超電磁砲 第12話『AIMバースト』感想

まあ総じて悪役がしっかり描かれていてその悪役が何故こういう風になってしまったのかと言う事もしっかり描けている作品は良作と言えます。レベルアッパー編のラストであった今回。1万人の脳を繋げて起こってしまった思念の暴走巨大な胎児の形をした思念体が向かう先は原子

とある科学の超電磁砲 #12「AIMバースト」感想

とりあえず1クール目のクライマックスっぽいなにやら胎児が生まれましたね1万人の思念の集合体を表したものだと~じゃんっていう部隊を指示している人威厳ねぇなぁww初春やら美琴の活躍により何とか倒すことに成功OPカットインやらかっこいいなぁ完全に最終回みたいな...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

弱き者達の叫び声。

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

1万人の思念の塊だった怪物ちゃん。 AIM拡散力場が束ねられると…こういう事態も起きるんですね(^_^;) …無能力者の叫びが聞こえてきたときは切なかった。 攻撃を受けるとますます巨大化するAIMバースト。 アンチスキルのみなさん撃っちゃあいけません(^_^;)...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

(C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN

とある科学の超電磁砲 #12 AIMバースト

触手プレイじゃん とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見るとある科学の超電磁砲 #12 AIMバースト

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」突然苦しみだした木山の身体から出てきた赤ん坊のような思念体苦しみだした患者達美琴達はどう立ち向かっていくのか?公式HPより突然、苦しみ出し、倒れる木山。同時に病院では「幻想御手(レベルアッパー)」を使用し...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」 の感想

とある科学の超電磁砲 2―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)冬川 基 アスキー・メディアワークス 2008-06-10売り上げランキング : おすす...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」 感想

一件落着―

紅白歌手なのに…(けんぷファーとかレールガンとか)

【ささめきこと 第11話】水着回で村雨さんと汐さんが絆を確かめ合う回…と見せかけてあずささんエピソードの完結編。最後の最後であずさを主役に持ってくるとは思いも寄りませんでしたよ。蓮賀さんは年の功のせいか毎回良いところを持っていくキャラですね…...

【レールガン(Railgun)】 第12話 ~AIMバースト~

巨大化した胎児の思念が御琴と戦います。もし、御琴が勝利したらその思念=木山先生の教え子が本当に亡くなるのかなと思いました。でもその辺...

とある科学の超電磁砲 12話「AIMバースト」

佐天、そしてをみんなを助けるために・・・ とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る

とある科学の超電磁砲 12話『AIMバースト』

美琴たちが心配となった黒子は現場に駆け付けようとするが、今の体ではどうしようもないところ。 とことで、美偉に止められる。 今は美琴のことを信じるということも必要か。

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」  感想

とりあえず今回で 前半パートは一区切り。

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

いつのまにか怪獣モノになってしまって前回はびっくりしたのだけど、終わってみれば、これで良かった。

アニメ とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」 感想

暴走する謎の生命体、AIMバースト。 美琴と初春は皆を助けるためにそれに立ち向かう━━━! ネタバレありです。

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

胎児メタモルフォーゼ! 天使の輪っかついてるw 慣れると可愛いようなそうでもないような・・・(;´Д`) て、大きくなっちゃった!!触...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」

 やっと佐天さんが出て来ました。今回は美琴が格好良かったです。

とある科学の超電磁砲 第12話 『AIMバースト』 感想

能力がすべてだという『幻想』をぶち壊せるのか。とある科学の超電磁砲 第12話 『AIMバースト』 の感想です。 レベルアッパーを使...

とある科学の超電磁砲【12話】 「AIMバースト」

とある科学の超電磁砲12話でした。何か最終回的な展開でしたね。まあ、区切りという意味では最終回なんでしょうね。シリーズとしては後1クールあるみたいですので今後にも期待したいと思います。(初心に帰って1話として見ることにします) ・前話へ ...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」

木山から出現した胎児のような化物はAIMバースト。 「幻想御手」のネットワークでAIM拡散力場が束ねられた能力者の思念の怪物。 攻撃...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

木山から生まれた化物、何かに苦しんでいるようです。 その頃、意識不明になった幻想御手使用者たちも化物同様苦しみ中。 攻撃をする度に巨大化する化物。 幻想御手のネットワークによって束ねられた1万人のAIM拡散力場らが触媒となって生まれた潜在意識の怪物、1?...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

公式サイトはこちら→http://www.project-railgun.net/ 突然、苦しみ出し、倒れる木山。同時に病院では「幻想御手(レベルアッパー)」を使用した患者...

とある科学の超電磁砲 第12話

[関連リンク]http://www.project-railgun.net/#12 AIMバースト生み出された化け物果たしてこれからどうなるのでしょうか?美琴を襲ってくる化け物しかし少しすると襲ってこなくなるどうやら攻撃...

とある科学の超電磁砲 第12話 「AIMバースト」 感想

突然、苦しみ出し、倒れる木山。 同時に病院では「幻想御手(レベルアッパー)」を使用した患者たちが 意識のないまま暴れ出していた。 ...

[感想][アニメ]とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」視聴

思念 木山から出てきた怪物はAIM拡散力場の集合体、AIMバースト原子力発電所に向かっていったり怪物映画みたいっていうかもろ怪物アンチスキルは当然のように役立たず美琴いなかったらどうするつもりだったんだろう あといい話っぽく終わってるけど別にそんないい話でもない

『とある科学の超電磁砲』第12話

第12話「AIMバースト」キモイ胎児と美琴のバトル。

[アニメ]とある科学の超電磁砲:第12話「AIMバースト」

弱者は強者には勝てなくて、でも、少しだけ、希望は見えて。

とある科学の超電磁砲第12話「AIMバースト」【感想】

バトル回。 美琴の「怪獣映画みたい」というセリフにあったように バトルはまさに怪獣映画のようであった。 バトルの各場面では奥行きのあ...

とある科学の超電磁砲 第12話「AIMバースト」

とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る 1万人のAIM拡散力の幻想御手ネットワークが触媒となり怪物...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

いい最終回だった!…ん?まだ次がある?
つまり黒子をまだ眺め回せるということですね、わかります。変態ハァハァ

No title

圧巻。動きも背景もいろんなものが最高でした。強く同意します。
私的には、幼顔な初春のアップが「信じてる」教え子に被るシーン、レールガンがAIMバーストを打ち抜く前後が特にお気に入りです。
あと、なぜ初春が生徒たちの詳細を知りえたのかは引っかかるところですが・・。

がんばってみよう?

>「だったらもう一度がんばってみよう?」
この台詞は自分もちょっと気になりました。

確かに強者の理論なんですよね。
「がんばれば何とかなる」ってのは。

No title

努力ではなんともならない

これはこれで弱者の理論ですよね。
お前の言う努力ってどの程度?といつも思います。

美琴が傲慢なだけでしょうか?
食事と睡眠以外は努力した上でも上がらない、そんな絶対的なことなら、
美琴に非はあるでしょう。

努力をしてみよう、結構じゃないですか。
そのうえで駄目な人もいるなら直接、上がらなかったよバーカって
美琴にお説教してやればいいんですよ。

奇麗事だと切るのはたやすいです。
あの台詞は別に言う必要はなかったかもしれません。
けど、美琴以外にも努力でレベルを上げた人は確かにいます。
レベルを上げたくてつまずいてる人に声をかけるのはそんなに間違ってることでしょうか。

れすれす

>竃亀さん
ほんとあのまま終わっても良さそうなEDでしたね。
次回は箸休めの水着回、存分に変態黒子をお楽しみください(笑

>T/Aさん
今回は至高のアクション映像に本筋のウヤムヤさを誤魔化されてしまった感があります。映像的には文句無しのレベルでしたが何となくスッキリしません。レベルアッパー使用者が元に戻るのは既定でしょうし、それを除けば何一つ解決していないような。

>なぜ初春が生徒たちの詳細を知りえたのかは引っかかるところですが・・。

木山と御坂の会話を立ち聞きしていたそうですが、あのシーンって確か高架の上から覗いていただけでしたよねえ。すごい聴力。ひょっとして「それ」が初春の能力なのかも?(笑

>volerさん
>うーっすさん
御坂の言葉を判断するにあたり、まず前提としてこの作品で扱う「能力」というものが個人の努力によってどうにかなるものなのか?という疑問があります。原作未読なので詳しく知りませんが、御坂って確かレベル1から「努力」して5まで上げたんですよね。しかし今回の大多数は無能力者「学園都市に来て脳改造された挙げ句に様々な訓練を続けても能力が発動しない者」、言い換えれば能力者の「素質」が無い者のはず。レベル0判定の者が「努力」によって能力を発動させることが可能なのか。これがスポーツや学業ならば御坂の言葉もそれなりに説得力があるのでしょうけれど、努力による成果の可否がいまいちはっきりしない「能力」を持つ者と持たざるものの関係として今回のセリフはどうなのか? と思います。

> 美琴以外にも努力でレベルを上げた人は確かにいます。
それはもちろん「0から1以上」へ上げた例なのですよね? ならば私のレビューは筋違いということになります。私が見た限りそんなキャラには気付きませんでたが…ちなみにそれは誰ですか?

No title

あのしっかり書かれていた四人は原作の禁書目録の15巻に出てくる「アイテム」と言う組織のメンバーたちですよ。

No title

ファミレス4人娘の一人が突っ伏していてたので隠れてレベルアッパーを使っていたのかなと自己解釈していましたが、上の方のコメを見るとその後にも関わってくる人なんですね。

だったらもう一度がんばってみよう?の部分はその後に「私も力になるから」って言いたいんじゃないかなーと思ってみたり。
弱い人の気持ちに気づいたのでこれからは手伝えるように、というか。
これまた自己解釈なんですが・・・。

No title

>「だったらもう一度がんばってみよう?」
この台詞は「努力が足りないからだ!」という責めの意味合いではなく、
「諦められないならもう一度やってみようよ」
ではないですか?
「自分で自分に嘘つかないで」→「諦めたって嘘ついてないで」
思念が漏れてる人達って見るからに未練タラタラの人達でしたから
だったら「もう一度頑張ってみよう」で良かったと思います

No title

確かに強者が弱者に言う「がんばれ」は、受け取りようによっては残酷かもしれませんね。

低能力者の苦悩にスポットが当たったレベルアッパー編においては、レベル5=強者の
美琴は、何を言っても反感を買いそうな難しい立場です。
レベル5で、まだ子供な美琴が彼らの苦悩を本当に理解するのは難しいでしょうし。

でも、ちょっと前まで低能力者の気持ちなど考えた事もなかった美琴が
少なくとも、その気持ちを理解しようと思い、心を込めて言った「がんばれ」なら
未熟だけど素直な気持ちとして受け取っても良いかなと思います。

発言前後の美琴の表情などから見ても、上から目線、強者の理屈から出た「がんばれ」とは
自分は思いませんでした。

上のコメントでのkouさんの解釈が素敵ですね。
なるほど、と思いました。

No title

>「だったらもう一度がんばってみよう?」

いやいや、これは別におかしくないでしょう。実際、壁にぶつかったときに取れる行動は「それでもがんばる」か「諦める」しかないわけで、このレベルアッパーを使ったやつらは諦めきれずに不正までして使ったやつら。
だったら「自分に嘘(不正)つかずもう一度がんばろう」としか言えないわけで、なぜそれが強者の理論になるのかが分からない。
とっくに諦めてたらそもそもレベルアッパーなど使用しない。

努力してもできない~はそれこそ弱者の理論でその大義名分?があれば何も言っちゃいけないの?だったら不正していいの?不正せずにがんばってるやつだっていっぱいいるよ?自分だけ苦しんでると思って結局逃げただけじゃんてことでしょ。

ちなみにレベル0でも全く能力がないわけでなく佐天の
友達のように紙コップを浮かせたりなど微力な力は能力開発を受けた者なら誰でも持ってます。唯一持ってないのは右手で全て打ち消してしまう上条さんだけです。

れすれす

>サラダバーさん
あの4人は原作ネタでしたか。今後御坂たちと絡むのかな?

>「だったらもう一度がんばってみよう?」についてまとレス

上のレスでも書いていますが、このセリフの解釈の前提として「がんばってどうにかなることならいざ知らず」つまり「学園都市に来て脳改造された挙げ句に様々な訓練を続けても能力が発動しないレベル0(無能力者)はさらなる努力によって発動するのか不明」であり、すなわち「能力者の素質が無いと烙印を押されてやさぐれている者」に「もう一度がんばれ」と言うのは適当なのか?という疑問。もちろんみなさんがおっしゃるように、この時の御坂は決して悪意から言っているのではなく、「弱者の気持ちに気付いた」状態でエールを送っているのは明らかです。しかし「悪意は無くとも相手を傷付けてしまう言葉」があるということを「能力なんて~」の件で判っているでしょうに、ここでまた同じ事をしている。能力を持つ者、努力によってレベル5まで上げた御坂は「どれだけ努力してもレベル0」の者の深い挫折感などわからない。がんばってもがんばっても能力が発動しない者、発動する見込みが無い者に「がんばれ」と言うのは、それが「心を込めたがんばれ」であっても聞いているほうはどう感じるのか? 胎児となって叫ぶ無能力者たちに声をかける御坂の表情は確かに傲慢さなど欠片もありませんが、結果的に「強者の理屈」になってしまっているように見えました。正直言ってこの「もう一度がんばれ」のセリフが無く、悲しみの表情で「ごめんね」だけだったらどれだけ心に浸みるシーンになったか…と思っています。カースト最下層の思いを受け止めた上で、それでも倒さなければならないレベル5の悲しみ、がクローズアップされたでしょうに。未読だからわかりませんがこのセリフ(もう一度がんばれ)は原作でも言っているのかな。

御坂がどれほどの努力でレベル5まで上げたのか明示されていないためその「努力」がどの程度なのか不明であり、もちろん無能力者がどれほど怠惰なのかも不明、それらを総合すると「では無能力者がどれだけ努力すればレベル5に上がるのか」「御坂並みの努力をすれば無能力者もレベル5になれるのか?」も想像が付かないためあくまでアニメで描かれた範囲の印象からレビューを書いていることをお断りしておきます。せっかく2クールの尺があるのだからこの辺の描写をしっかりしてもらえればストーリー展開に深みと説得力が出ただろうにと思います。

> ちなみにレベル0でも全く能力がないわけでなく

目覚めた佐天さんが自分の手のひらを見て落胆しているのは能力が「消えた」、つまり「全く能力が無くなった」からではないのですか。レベルアッパーを使った直後に手の中で風が起きた時「これが能力…」と感動したのは「今まで全く能力が無かった」からではないのですか。胎児のモノローグを見ても「レベル0=全く能力が無い」としか受け取れませんがそれはミスリードということ?

No title

1年以上も前の記事にコメントは意味が無いと思いますが、一応原作を持っているので補足を

件のシーンは、原作をアニメ化するに当たって、作品のコンセプトから変えた為に起きた原作との齟齬の部分です
方々で語られている問題なので知っているかもしれません

原作では
「悪いけど、『自分だけの現実』を他人に委ねるような人達に負ける気はしないわね」
「こんなとこで苦しんでないで、とっとと帰りなさい(母性的な笑み」(→コイン発射)
となっています

nobuma氏は「禁書」の方の視聴を7話で切ってしまったのかな?
本来、「超電磁砲」1クールまでの物語は全て、「アニメ禁書」10~14話部分(禁書原作3巻)の「妹編」の伏線になっています

この辺りがメディアミックスの難しさなんでしょうね

れすれす

こんな古い記事を読んでいただいただけでありがたいです。

私は原作小説未読なのですが、例のシーンは事後にマンガ版で読んでニュアンスの違いに驚いた覚えがあります。そんなわけでアニメの御坂は時折「思考」と「行動」の不一致に違和感を覚え、しかし演出と作画の魅力に見続けていたのですが…後半になるとシナリオの無理感が加わって結局レビュー完走できませんでした。一応最終回まで見るには見てたのですがレビューを再開するほどの「何か」は感じないまま終わってしまった感じ。

禁書1期もそんな感じで途中でレビューを切ってしまいましたがこちらも一応ラストまで見るには見てました。シスターズやラストオーダーのアレコレも見ていたのでレールガン前半を結構楽しんで見られたのだと思います。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2