2010-01-21(Thu)
バカとテストと召喚獣 #03 食費とデートとスタンガン
明久への手紙を抱いて右往左往の姫路さん。

そして試験召還戦争敗者の末路は…。

意外なことに前回引きからそのまま続いて始まった今回のバカテス。何の脈絡も無く姫路さんから突然映画に誘われた明久は島田さんと共に3人で映画館へ。上映中の映画は「地獄の黙示録完全版」「戦争と平和(ハァト)」「世界の中心で僕の初恋2」「男と女の泥仕合」「崖っぷちのポニオ」「コード(EEF2)」「BL物語3」「20性 少年」「西のナンデヤネン」「あんたがたどこさ?」「ニップルLOVE」「TバックHigh school」などなどいきなり小ネタ満載です。
財布と相談しつつ見る映画に悩んでいると先の試召戦争の敗北によって愛の奴隷(違)となった雄二を連行しているAクラス代表が登場。サブタイトルの「スタンガン」は何?と思ったらこれですか。その様子を見て目をキラキラさせる女子2名は何か間違っていますね(笑
そしてまたサブタイトルの「食事」。1つのカップラーメンを細分しての食生活は厳しいなあ。というか細分してまできちんと朝食を摂る明久は変な所できっちりしてます。経済的に追い詰められたBパート冒頭で見せた無限分割理論は理屈上間違いでは無いけれど分割が進むにつれて1回あたりの分量が減っていく(最終的には原子レベルの戦い)ことを考えないと(笑

Aパート冒頭も小ネタから。明久の部屋に並ぶ本は「アフロ伝」「屁の鳥」「ジョジョの絶妙な冒険」などなど。「屁の鳥」発動編→充満編→解放編って(笑。今回は全体にテンポよくギャグが冴え、妙に私のツボに入って大笑いできたと思ったらコンテ・演出にナベシンが入っていました。氏の演出を嫌う人が多いようですが私はナベシンの映像が大好きなのですよ。なるほど冒頭大写しの「アフロ伝」は氏の自己主張でしたか。映画フィルムにアフロ男が映り、明久のブタ着ぐるみに見覚えがあったり、衝突して倒れたメガネ君が高橋留美子風だったり、後から考えればヒントは山ほどあったのだなあ。映像解釈に頭を捻るような作品ではないため視聴姿勢もルーズなのですが、その正体がわからずともあまりのテンポに「今回はおもしれえ!」と感じた辺りはそれなりにセンサーが働いていたのだな。
棚に並ぶゲームソフトも小ネタづくし。「どきどきメモリアル」「ドラドラクエスト」「THEiDOLC@STER」、極めつけは「ラブマイナス」ですか(笑。映画館の料金表も凝ってます。一般から幼児までに加えて「大金持ち:75,890」「泥酔者:お断り!」「団地妻:OK!(何がOKなのか(笑)」などなど。
今回のキーパーソン(?)たるA組のメガネくんとの出会いは食パン以下略。ここの会話シーンにて手前のゴミ袋がいちいち変わって芸が細かいです。「やわらかいゴミ」「ちょっと酸っぱいゴミ」「恥ずかしいゴミ」「太くて固いゴミ」「お嫁に行けないゴミ」「揉みやすいゴミ」とカットが進むにつれてどんどん怪しくなってるし。

明久への手紙を抱いてドキドキの姫路さんをデザイン化されたパステルカラーで見せ、さらに下駄箱の前で慌てる様子からもドキドキが伝わってきて「思いを伝えたいけど伝える勇気が出ない」姫路さんの豊満な胸中が窺えます。このカットをラストのオチへ繋げる作りも面白かった。ベタベタな伏線ですがこれが有ると無いとではオチの落差が雲泥の差でしょう。
ミカン箱が並んだFクラスの朝風景。朝っぱらからアイアンクローで悶絶の明久、すかさずカメラを構えるムッツリーニの動きが敏捷すぎて凄い。彼のフットワークには見習うべきものが…無い無い、捕まるって。Aクラスの頭脳を持ちながらFクラスの教室が好きと言う姫路さん。恋するオトメにとって最も快適な環境とは最新設備が整った綺麗な教室ではなく、好きな人の隣に自由に座れるこの教室なのでした。萌え萌えきゅーん! ああ…こんな事を1度言われてみたいよ(笑
試召戦争に負けると3ヶ月間は宣戦布告ができないとか。確かにそういう縛りが無いと上位クラスは連日戦争を仕掛けられちゃって大変でしょう。とはいえFクラスに布告する酔狂はめったに無いと思われますし、つまりFクラスの下克上チャンスは年間たった4回しか無いのですね。
3人で映画を見て罰ゲーム完了と思いきやクレープの約束がそのまま残っていました。明久がギリギリの経済状態であることを知ってか知らずか約束の履行を求める島田さん、もちろん姫路さんも参加して、罰ゲームという名の「両手に花デート」が始まります。というかこの状況で何故罰ゲームと感じるか?

待ち合わせに向かう途中でこれが「デート」であることに気付いた明久。しかし先に待っていた姫路さんの手に例の手紙を見つけると一気にどよんどです。清々しいほどの勘違いは今だ継続、暗闇にスポットライトの絵面から島田さんの股越しへのカットチェンジはスポットの印象を残した面白い演出です。股越しカットは他の作品でもたまに見ますがこんな使い方は初めて見たよ。
元祖サソリ固めを極める島田さんの正面から股間へカメラを構えるムッツリーニ。油断も隙もありません(笑。彼は24時間体勢で島田さんの股間を狙っているのだろうか。そういや他の子にカメラを向けていないような…。
映画館での天丼ネタが済むと明久ご一行はクレープを食べに。ホイップたっぷりのクレープをパクつく女子2名、紅潮した表情に口元のアップは何とも色っぽいシーンでした。うっすらと乗った唇の紅も良いね良いね。「ひとくち食べていいよ」と競り合う女子の描写はニマニマが止まりませんが…この状況で何も感じないのか明久は。
なーんて平和なひとときを切り裂いたフォークの一閃。

佇まいから性癖まで某超電磁砲の某ジャッジメントを踏襲したようなドリル頭の美春。前回顔見せ程度に登場した美春が全力全壊でお姉さまを守ります! 店を出ての追いかけっこから秀吉と遭遇したご一行、変装にと着替えた衣装は…着ている時に気付けよ! というかなぜ秀吉まで着替えてんだ?(笑
姫路さんのアイデアにて学校へ逃げ込んでの模擬試召戦争。何だかムリヤリ召喚獣を出しているような展開でしたがそれはそれ、妙にかわいい先生から二つ返事で許可を取っての模擬戦は明久のキラッ!から開幕です。3人相手の模擬戦に立ち向かう美春はDクラスの成績なれど姫路さんの攻撃をひらりとかわして島田さんを撃破。なるほどクラスが低くとも戦いようによっては瞬殺ってことも無いのですね。とはいえ次の刹那に背後から斬りかかった姫路さんに敗れて終了、休日でも敗者は補習ってことで連行される島田さん&美春でした。結局ババを引いたのは島田さんだけ?

「やっぱり吉井くんは優しいですよ。小学生の頃から…」
戦い済んで夕陽の屋上。大沼映像らしい美しい夕陽をバックに交わされる会話シーンは姫路さんの思いが切々と伝わってくる優しく柔らかい映像です。紙飛行機が飛んでいないのが不自然に感じるほど(笑。パースの効いたロングからアップ、語る姫路さんの表情を隠したり隠さなかったり、例の手紙を「不幸の手紙」と称してみたりああかわいい。何やら秀吉人気が先走っているこの作品ですが、現状では姫路さんだって普通にかわいいと思いますよ。普通って言うなあ! 普通じゃなくてとてもかわいいです。ここの会話にて姫路さんは小学生時代から明久を知っている風なセリフ、何だか取って付けたような設定ですが…今後の展開にどんな影響を見せますやら。
いつか勇気を出して手紙を渡せるといいですね。がんばれー。
というわけで明けて翌朝の下駄箱に手紙ががが! 前回は1枚目の文面が明らかでなかったため「僕」と出るまで…生写真入りの手紙の主はA組のメガネくんでした。なにやら妙なハーレム状態に発展してきた明久に明日はあるか?
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

そして試験召還戦争敗者の末路は…。

意外なことに前回引きからそのまま続いて始まった今回のバカテス。何の脈絡も無く姫路さんから突然映画に誘われた明久は島田さんと共に3人で映画館へ。上映中の映画は「地獄の黙示録完全版」「戦争と平和(ハァト)」「世界の中心で僕の初恋2」「男と女の泥仕合」「崖っぷちのポニオ」「コード(EEF2)」「BL物語3」「20性 少年」「西のナンデヤネン」「あんたがたどこさ?」「ニップルLOVE」「TバックHigh school」などなどいきなり小ネタ満載です。
財布と相談しつつ見る映画に悩んでいると先の試召戦争の敗北によって愛の奴隷(違)となった雄二を連行しているAクラス代表が登場。サブタイトルの「スタンガン」は何?と思ったらこれですか。その様子を見て目をキラキラさせる女子2名は何か間違っていますね(笑
そしてまたサブタイトルの「食事」。1つのカップラーメンを細分しての食生活は厳しいなあ。というか細分してまできちんと朝食を摂る明久は変な所できっちりしてます。経済的に追い詰められたBパート冒頭で見せた無限分割理論は理屈上間違いでは無いけれど分割が進むにつれて1回あたりの分量が減っていく(最終的には原子レベルの戦い)ことを考えないと(笑

Aパート冒頭も小ネタから。明久の部屋に並ぶ本は「アフロ伝」「屁の鳥」「ジョジョの絶妙な冒険」などなど。「屁の鳥」発動編→充満編→解放編って(笑。今回は全体にテンポよくギャグが冴え、妙に私のツボに入って大笑いできたと思ったらコンテ・演出にナベシンが入っていました。氏の演出を嫌う人が多いようですが私はナベシンの映像が大好きなのですよ。なるほど冒頭大写しの「アフロ伝」は氏の自己主張でしたか。映画フィルムにアフロ男が映り、明久のブタ着ぐるみに見覚えがあったり、衝突して倒れたメガネ君が高橋留美子風だったり、後から考えればヒントは山ほどあったのだなあ。映像解釈に頭を捻るような作品ではないため視聴姿勢もルーズなのですが、その正体がわからずともあまりのテンポに「今回はおもしれえ!」と感じた辺りはそれなりにセンサーが働いていたのだな。
棚に並ぶゲームソフトも小ネタづくし。「どきどきメモリアル」「ドラドラクエスト」「THEiDOLC@STER」、極めつけは「ラブマイナス」ですか(笑。映画館の料金表も凝ってます。一般から幼児までに加えて「大金持ち:75,890」「泥酔者:お断り!」「団地妻:OK!(何がOKなのか(笑)」などなど。
今回のキーパーソン(?)たるA組のメガネくんとの出会いは食パン以下略。ここの会話シーンにて手前のゴミ袋がいちいち変わって芸が細かいです。「やわらかいゴミ」「ちょっと酸っぱいゴミ」「恥ずかしいゴミ」「太くて固いゴミ」「お嫁に行けないゴミ」「揉みやすいゴミ」とカットが進むにつれてどんどん怪しくなってるし。

明久への手紙を抱いてドキドキの姫路さんをデザイン化されたパステルカラーで見せ、さらに下駄箱の前で慌てる様子からもドキドキが伝わってきて「思いを伝えたいけど伝える勇気が出ない」姫路さんの豊満な胸中が窺えます。このカットをラストのオチへ繋げる作りも面白かった。ベタベタな伏線ですがこれが有ると無いとではオチの落差が雲泥の差でしょう。
ミカン箱が並んだFクラスの朝風景。朝っぱらからアイアンクローで悶絶の明久、すかさずカメラを構えるムッツリーニの動きが敏捷すぎて凄い。彼のフットワークには見習うべきものが…無い無い、捕まるって。Aクラスの頭脳を持ちながらFクラスの教室が好きと言う姫路さん。恋するオトメにとって最も快適な環境とは最新設備が整った綺麗な教室ではなく、好きな人の隣に自由に座れるこの教室なのでした。萌え萌えきゅーん! ああ…こんな事を1度言われてみたいよ(笑
試召戦争に負けると3ヶ月間は宣戦布告ができないとか。確かにそういう縛りが無いと上位クラスは連日戦争を仕掛けられちゃって大変でしょう。とはいえFクラスに布告する酔狂はめったに無いと思われますし、つまりFクラスの下克上チャンスは年間たった4回しか無いのですね。
3人で映画を見て罰ゲーム完了と思いきやクレープの約束がそのまま残っていました。明久がギリギリの経済状態であることを知ってか知らずか約束の履行を求める島田さん、もちろん姫路さんも参加して、罰ゲームという名の「両手に花デート」が始まります。というかこの状況で何故罰ゲームと感じるか?

待ち合わせに向かう途中でこれが「デート」であることに気付いた明久。しかし先に待っていた姫路さんの手に例の手紙を見つけると一気にどよんどです。清々しいほどの勘違いは今だ継続、暗闇にスポットライトの絵面から島田さんの股越しへのカットチェンジはスポットの印象を残した面白い演出です。股越しカットは他の作品でもたまに見ますがこんな使い方は初めて見たよ。
元祖サソリ固めを極める島田さんの正面から股間へカメラを構えるムッツリーニ。油断も隙もありません(笑。彼は24時間体勢で島田さんの股間を狙っているのだろうか。そういや他の子にカメラを向けていないような…。
映画館での天丼ネタが済むと明久ご一行はクレープを食べに。ホイップたっぷりのクレープをパクつく女子2名、紅潮した表情に口元のアップは何とも色っぽいシーンでした。うっすらと乗った唇の紅も良いね良いね。「ひとくち食べていいよ」と競り合う女子の描写はニマニマが止まりませんが…この状況で何も感じないのか明久は。
なーんて平和なひとときを切り裂いたフォークの一閃。

佇まいから性癖まで某超電磁砲の某ジャッジメントを踏襲したようなドリル頭の美春。前回顔見せ程度に登場した美春が全力全壊でお姉さまを守ります! 店を出ての追いかけっこから秀吉と遭遇したご一行、変装にと着替えた衣装は…着ている時に気付けよ! というかなぜ秀吉まで着替えてんだ?(笑
姫路さんのアイデアにて学校へ逃げ込んでの模擬試召戦争。何だかムリヤリ召喚獣を出しているような展開でしたがそれはそれ、妙にかわいい先生から二つ返事で許可を取っての模擬戦は明久のキラッ!から開幕です。3人相手の模擬戦に立ち向かう美春はDクラスの成績なれど姫路さんの攻撃をひらりとかわして島田さんを撃破。なるほどクラスが低くとも戦いようによっては瞬殺ってことも無いのですね。とはいえ次の刹那に背後から斬りかかった姫路さんに敗れて終了、休日でも敗者は補習ってことで連行される島田さん&美春でした。結局ババを引いたのは島田さんだけ?

「やっぱり吉井くんは優しいですよ。小学生の頃から…」
戦い済んで夕陽の屋上。大沼映像らしい美しい夕陽をバックに交わされる会話シーンは姫路さんの思いが切々と伝わってくる優しく柔らかい映像です。紙飛行機が飛んでいないのが不自然に感じるほど(笑。パースの効いたロングからアップ、語る姫路さんの表情を隠したり隠さなかったり、例の手紙を「不幸の手紙」と称してみたりああかわいい。何やら秀吉人気が先走っているこの作品ですが、現状では姫路さんだって普通にかわいいと思いますよ。普通って言うなあ! 普通じゃなくてとてもかわいいです。ここの会話にて姫路さんは小学生時代から明久を知っている風なセリフ、何だか取って付けたような設定ですが…今後の展開にどんな影響を見せますやら。
いつか勇気を出して手紙を渡せるといいですね。がんばれー。
というわけで明けて翌朝の下駄箱に手紙ががが! 前回は1枚目の文面が明らかでなかったため「僕」と出るまで…生写真入りの手紙の主はA組のメガネくんでした。なにやら妙なハーレム状態に発展してきた明久に明日はあるか?
- 関連記事
-
- バカとテストと召喚獣 #05 地図と宝とストライカー・シグマV
- バカとテストと召喚獣 #04 愛とスパイスとお弁当
- バカとテストと召喚獣 #03 食費とデートとスタンガン
- バカとテストと召喚獣 #02 ユリとバラと保健体育
- バカとテストと召喚獣 #01 バカとクラスと召喚戦争
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
