2010-04-06(Tue)

閃光のナイトレイド #01 救出行

アニメノチカラ第二弾。

1931_01_00.jpg

ようやく2010年4月期新番レビュー開始です。

私的にどうもピンと来ない作品が続いた4月期新番アニメ。ネガティブなレビューに時間を割いても虚しさMAXのためスルーを続けていたら早くも5日…てなわけでようやく書く気が起きる作品が回ってきました。前クールから始まったテレ東アニメノチカラ枠、ソラノヲトに続く第二弾「閃光のナイトレイド」です。監督はウテナや攻殻にてコンテを切ってた松本淳氏、制作はA-1ってことで見せ場であろうアクションシーンは期待できそう? さて毒にも薬にもならない萌えアニメばかり台頭するこの業界に閃光を放つ事ができましょうか?

1931_01_01.jpg

冒頭から印象的なクロノグラフのカット。ろくに事前情報を仕入れていなかったため初見で「何これ?」でしたが、どうやらメインキャラの一人「三好 葵」の能力(サイコキネシス)には時間制限があるらしい。サイコキネシスと言えば超能力の中でもチートな能力なので何らかの枷を設定しないと無双になってしまう…彼に限らず今作品の能力者たちは各々の「条件」が設定されていてちょっといい感じです。こういうの好き。

冒頭の葵登場シーンは字幕仕様の中国語会話。舞台が上海なのだから現地人との会話は中国語、なるほどリアリティという点では悪くない拘りですが別に「吹き替え仕様」でもいいような。中国人が撃つ拳銃の銃声、トリガーを引くとハンマーが上がってシリンダがきちんと回る描写は凝りすぎです。思わずコマ送りで見てしまったよ(笑。撃っても撃っても当たらない弾丸が騒音バイオリンの端に転がる絵面も良し。訳のわからぬまま吹っ飛んだ中国人の腕を掴んでのやり取りは上海アクション映画のよう。

というわけで今作品の舞台は1931年(昭和6)年の上海。時期的に満州事変から上海事変へ続く頃でしょうか。そんなキナ臭い時代に暗躍する超能力諜報機関「桜井機関」、はたしてこの機関が歴史の裏側にどう絡んでいくのやらお楽しみ。

誘拐された財閥の偉いさんを追う機関のみなさん。上海の街並み描写(美術)は気合が入りまくり、しかしカーチェイスを見せるCGのフォードが背景から浮きすぎていてどうにも。アップでの描写はガチゴチの足回りが伝わってリアルだっただけに引きでのツルツル感が惜しかった。まあ手書きであのカーチェイスを作ろうと思ったら製作期間が何倍かかるかわからんのでこれも仕方なし? カーチェイス冒頭の路地で自転車にぶつかったためきちんと右ライトが切れているのは芸が細かい。

1931_01_02.jpg

停車したクルマに追い付いたみなさん。千里眼の棗(なつめ)が目を細めてクルマを注視、「急くな!」「危ない!」の言葉を無視して近付いた雪菜は自爆の爆風に吹っ飛ばされてしまった。爆発と同時に車内が光ると一瞬置いてガラスが割れ、破片と共に爆発炎上の描写はかなりリアルですが…至近距離であの直撃を食らったら死ぬ死ぬ。爆風と共に人体パーツらしきものも飛んでおり、雪菜は第1話Aパートで早くも退場なのか? と思いきやそんなはずもなく…ダメージゼロで普通に起き上がったのは少々「何なんだ?」気分でした(笑。そのオチは駆け付けた葵のサイコキネシスによる防御、足元に残った防衛ラインも生々しいです。

シーンは船上アクションへ。橋上で待ち構える葵はいかにもなアングルでかっこよろしいな。そのまま欄干を駆け上がると宙を舞って船へ突撃! エンジン音が最近の4気筒っぽいのはご愛敬か(笑。パッと見た感じこの単車はインディアンかな。もう少しそれっぽい音を当ててくれればリアル感が上がっただろうに惜しい。

船上アクションでの超能力描写。冒頭でははっきり描かれませんでしたが、弾丸を弾くわけではなくサイコキネシスによって弾道をひん曲げている? 雪菜を爆風からガードした時のようにバリア効果も発動できそうなのでその辺は細かく考えなくてもいいか。ストップモーションで表現される弾道変化はベタな見せ方なれどなかなか効果的でした。

とっ捕まえた囮の思念を読む雪菜。能力発動時は集中力を高めるため花の香りを嗜む、という設定はオンナノコらしい。そういや後半での潜入作戦時も傍らに花を置いていましたね。

1931_01_03.jpg

満月を背に夜間降下、絵面的にはいい感じですが満月の日に空から潜入とは結構大胆な作戦です。まあ人質救出が目的なので日を選んでられない、ってのはあるでしょうけれども。砦の屋根へ降下した二人はここで脱出時の仕込みをしていたのですね。

棗の千里眼と雪菜のサイコメトリーの合わせ技、雪菜はさらにテレパス能力もあるようで潜入作戦での誘導役として非常に有効な働きを見せています。携帯無線機が無い時代の諜報活動に於いてこの能力はかなり優位だろうなあ。

まんまと潜入しての人質ご対面。人質という割りに扱いがよろしいようで、またその表情も余裕綽々でした。明らかに「何かある」と思わせる偉そうなおっさんに葵は薬を嗅がせて運び出し…ずいぶんあっさりと救出しちゃったね(笑。しかし敵もボンクラばかりでは無いようでサッサと気付かれ、ここから逃亡劇のアクションシーンがスタートです。葵はクロノグラフを確認しながら能力を発動、襲いかかる相手を吹き飛ばし、すかさず警笛を飛ばすカットも芸が細かい。

1931_01_04.jpg

降り注ぐ銃弾をガードしながら砦内を走り、大の男を跳ね飛ばしながらの逃亡劇。葵は能力を発動するとき青く光るようで…これがタイトルの「閃光」なのでしょうか。ようやくたどり着いた抜け道の兵舎、しかし本物の砲撃(!)によって出口が塞がれてにっちもさっちも。さてどう逃げるのやら? と思ったらここでようやく葛(かずら)の能力が明らかに、そして発動となりました。テレポート能力を有する彼、なぜこれほど能力発動をもったいぶっていたのだろう。潜入救出作戦などテレポートを使えばあっさり完了するでしょうに。

見通し距離しか跳べない、という制限はある意味リアルかもしれません。逆に「跳ぶ先が見えない」状態で跳べるほうがおかしいのかも。例えば「壁抜けテレポート」ってのは壁の向こうがどうなっているかわからない状態で跳ぶわけで、もし出現点に何か存在したらえらいことになってしまう。出現点を目視確認して「あそこへ跳ぶぞ!」と意識した後に跳躍、って流れは人の行動として自然ですし。

回る火の手を避けながらのテレポート描写はSEも効いてなかなかリアルでかっこよろしいな。一方目印の灯りを用意すべく木から落ちて尻餅の雪菜が棒すぎて笑う。中の人は生田善子さんとのことですが…聞いたこと無い名前なので新人さん? と思いきやタレント崩れの声優デビューらしい。今回は大したセリフが無かったけれど、この先メインを張ることになったら棒読み声がどう影響するのやらおそろしい。

クルマのライトを目標に水越えの大跳躍で脱出完了。さすがに夜のこの距離では出現点の確認ができないせいか勢い余って着地に失敗ごろごろごろ。草むらに転がっての二人は微妙に歯車が合っていないような。ツンデレ?

一件落着後の葵vs桜井。柱の影に表情を半分隠しての葵は腹に一物手に荷物っぽくていい感じ。対する桜井も食えない雰囲気アリアリです。なんだかこういう悪そうなおっさんを見るとわくわくしてしまう(笑

アクションシーンは派手だけれど全体の印象はかなり地味な作品。だがそこがいい。というわけで視聴は決定、レビューを続けるかは次回の出来次第ってことで。

 

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

1931年の上海が舞台ということもありましたが、半分以上は“葉加瀬太郎”の名前に釣られました。すんまへんなぁ、ミーハーで(笑) 閃光のナイトレイド http://www.1931.tv/ 日本のとある財閥のトップが中国の弱小軍閥に誘拐される。彼らは始めこそ人質との交換に日本軍?...

閃光のナイトレイド #01

同じ金曜放送の真・恋姫とどちらを批評しようか悩んだ結果、こちらを選択。というわけで特車二課第二小隊長と同じく、裏方として主人公達を...

閃光のナイトレイド 第1話&作品解説

第1話 救出行 三好葵は腕時計のスイッチを押した。秒針が時を刻み始める。 上海の都市は濃い霧に包まれていた。真夜中に関わらず煌々と瞬く光が、霧に霞んで都市を幻想的な手触りに変える。 周囲四方は人の影もなく、静かに沈黙していた。そんな最中を、男が気配を...

閃光のナイトレイド 第01話 救出行

・第01話 救出行 諜報機関×サイコキネシスで 租界溢れる戦前の上海が舞台という少々刺激的な設定の作品。 冒頭からして中国語が沢山出てきてちょっと驚きました 声優の方は大変でしょうね。   スパイ?モノという事もありましてアクションがあります ...

閃光のナイトレイド #1

新番組お試し視聴、第5弾です。 1931年の上海を舞台に、超能力を持った日本軍の特務機関"桜井機関"の活躍を描くお話みたいですね。 今回の...

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

超能力者たちの物語。クオリティの高い画と葉加瀬太郎の音楽が作品を彩っています。

閃光のナイトレイド 第1話『救出行』

アニメノチカラ第2作。予想通り、かなり好みな印象です。 昭和史は苦手なんだけど…これを期に知っておこうかな~とか思っちゃいますね。 最後のテロップで「歴史に新解釈を求めるものではない」とかありましたけど 制作側も大変なんでしょうね、色々と。 約束(ナイト?...

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」 感想

《アニメノチカラ》第二段、『閃光のナイトレイド』が始まりました。 今後の《アニメノチカラ》がどうなるかという意味でも重要な作品にな...

閃光のナイトレイド #1「救出行」

公式H.Pで虜に。「歴史年表」に「歴史のトビラ」 思わず期待が膨らみますね。

(アニメ感想) 閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」

魔都と呼ばれた1930年代の上海。雑多な人種や国籍、階層、さまざまな人々が入り乱れる混沌とした、だがエネルギー溢れるその街で、日本人の財閥が誘拐されるという事件が起こる。駐留する日本軍との武器取引を目論む地方軍閥の仕業らしい。人質を救出すべく、軍閥の本拠に...

閃光のナイトレイド~第1話 感想「救出行」

閃光のナイトレイドですが、戦前の上海を舞台に超能力者たちの諜報部隊が暗躍するアニメのようです。軍閥に誘拐された鏑木会長を救出する任務のようですが、鏑木会長も強かで自分の身代金で武器を売ろうとしています。(以下に続きます)

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」

 思ったより落ち着いた感じのお話でした。ちょっと淡々としすぎなところもありますけど。

今後の盛り上がりに期待(閃光のナイトレイド 第1話レビュー)

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」 ★★★☆☆

「閃光のナイトレイド」1話 救出行

アニメノチカラ第2弾。 ソラノヲトの時にやってたCMで中国語に苦労してるのが流れていたのでしゃべるのはわかっていたけどもっと短いと思...

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」 感想

アニメノチカラ第2弾、『閃光のナイトレイド』の第1話を観てみました。

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」 感想

今期のオサレ代表ということか…… 公式サイトはこちら

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

『魔都と呼ばれた1930年代の上海。雑多な人種や国籍、階層、さまざまな人々が入り乱れる混沌とした、だがエネルギー溢れるその街で、日本人の...

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

また難しそうなアニメが始まったなw

閃光のナイトレイド 第01話

[関連リンク]http://www.1931.tv/第1話 救出行アニメノチカラ第2弾ですねソ・ラ・ノ・ヲ・トとはかなり雰囲気が違いますが果たしてどうなるのでしょうかね場所は上海、年は1931年どう...

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

1930年代魔都呼ばれていた上海 そんな街で特殊能力者が活躍するって話? アニメノチカラ第二弾これまたソラノヲトとは全く切り口が違う作品になりましたね~~ そんな訳で初っ端から中国語のオンパレード 一瞬海外作品かと思ったよ!! しかも上海って言ってお...

閃光のナイトレイド#1 「救出行」

この作品はフィクションです。 背景となった時代の歴史的事実または その出来事に対する歴史認識に対し、 新しい解釈を試みようとするもの...

(感想)閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」 【メインキャスト】  ・三好 葵  吉野裕行  ・伊波 葛  浪川大輔  ・苑樹雪菜  生田...

閃光のナイトレイド 第01話 「救出行」

アニメノチカラ第二弾オリジナルアニメの「閃光のナイトレイド」第1話。 あにてれサイトはこちら。 1931年の上海で繰り広げられる特殊スパイ...

[感想][アニメ]閃光のナイトレイド 第1話「救出行」視聴

1931年、上海 アニメノチカラ第2弾音楽はなんと葉加瀬太郎第1弾のソ・ラ・ノ・ヲ・トといいこれといい音楽に力いれるのが方針なのかなでも質アニメに音楽って重要だよね菅野よう子がいるかいないかで決まるなんてのはよく(?)言われるけど、なるほど葉加瀬太郎かー作風にも

閃光のナイトレイド 第1話 『救出行』 感想

戦前を舞台にしつつもSF的な設定が興味深い。閃光のナイトレイド 第1話 『救出行』 の感想です。

[アニメ]閃光のナイトレイド #01

閃光のナイトレイド 公式サイト 『救出行』 脚本:大西信介 演出:ヤマトナオミチ 絵コンテ:松本淳 作画監督:佐々木啓悟 『009-1』のシリーズ構成や、『DARKER THAN BLACK』の脚本を担当されていた大西信介さんの新作とあれば、見ない訳にはいかない新作。 こんな地味な題

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/03/24)金元寿子小林ゆう商品詳細を見る 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に続くアニメの力・第2弾。...

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」 レビュー キャプ 新作アニメ

1930年代 上海 鏑木財閥の会長が誘拐され、会長の救出を請け負った?諜報機関である桜井機関。 桜井機関に属し、特殊な能力を有する葵、葛、棗、雪菜の4人の若者達は鏑木 会長を救出する為に、作戦行動に出る。 三好葵 時間制限のあるサイコキネシス 伊波葛 テレポー...

閃光のナイトレイド第1話「救出行」

アニメノチカラ第2弾作品!!実のところ、この「ナイトレイド」の発表がされた時、「ソラノヲト」よりこちらの作品の方が気になってたので、放送楽しみにしてました!!(>▽<)魔都と呼ばれた1930年代の上海。雑多な人種や国籍、階層、さまざまな人々が入り乱れる混沌...

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」

時は1930年代…。混沌とした上海で活動する桜井機関。 それぞれが特殊能力を有する影の部隊ですね。 誘拐された財界人を救出に軍閥の本拠に突...

閃光のナイトレイド 第1話「救出行」 感想!

新番5回目サイコキネシス! なんだよすげぇ面白いじゃないか

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」

魔都と呼ばれた1930年代の上海。雑多な人種や国籍、階層、さまざまな人々が入り乱れる混沌とした、だがエネルギー溢れるその街で、日本人の財閥が誘拐されるという事件が起こる。駐留する日本軍との武器取引を目論む地方軍閥の仕業らしい。人質を救出すべく、軍閥の本拠に...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

やっとNobumaさんのレビューにありつけました。この作品も厳しい評価を受けているようですが、私としては応援したい作品です。今後ともよろしくお願いいたします。

>なんだかこういう悪そうなおっさんを見るとわくわくしてしまう(笑

声は大林さんという方ですか、渋い芝居されますね。乾いた感じが掴めなさをより引き立ててる感じ。

Re: No title

今期は前期に続いて週3本ペースになりそうです。その合間に単発記事をちらほら書きましょうか。ナイトレイドは第1話を見た限り華やかさゼロの地味アニメみたいですが各設定が興味深く、クセがありそうなキャラも悪くないです。制限付きの超能力ってのも面白い。

大林さんはパトレイバーの後藤隊長ですからねえ…食えない役はお手の物でしょう(笑
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2