2010-04-14(Wed)
けいおん!! #02 整頓!
物置整理でお宝発見!?

そして梓に後輩(?)ができたようです。

新入部員勧誘のビラ配りに使っていた着ぐるみを返却すべく物置へ。置く場所があるとつい詰め込んでしまうのは人のサガとはいえ…少々詰め過ぎた物置にさわちゃん先生もびっくり。スネアやアンプやラジカセなどの音楽関連の品々はともかく…キャッチャーで取ったぬいぐるみやらマンガ雑誌やら私物を詰めまくり。のんびりお茶をすすっているだけかと思いきや、この内容物を見ると予想以上にフリーダムな部活動ライフを楽しんでおられるようですなあ。どうでもいいけど着ぐるみ捜索に向かう律の逞しい脚が生々しくてナントモ素晴らしいアングル。アニメキャラの脚はたいていモデルというかお人形さんのようにスラリと伸びているものですが、けいおんキャラの脚はご覧のとおりの太短さ。これが妙にリアリティを感じさせると言いますか、記号化された萌えキャラ・虚構の存在である彼女たちに体温を感じさせる一因と言っても過言ではないでしょう。過言か。
三度の飯より掃除が嫌いな唯&律。ギター&ドラムの隙間から見える澪の表情は心底呆れている様子です。会話のワンカットにえらく凝ったアングルだなあ…と思ったら今回の演出・コンテは石原氏ってことでなるほど。
物置整理で荷物を運ぶ紬は大きい箱を二つ一気に。怪力は健在のようですね(笑。運び出された私物の数々、ミカン星人ならぬレモン星人やらテレビくんもどきやシュールくんもどきなどなどウゴウゴルーガ懐かしいな。つい最近のようでサイトの年表を見るとこれって17年も前の番組、今の高校生は生まれていないのか…。
なんだかんだで整理も一段落。みなさんがお茶をすすっていると唯が何やら見つけたらしく、ギターのハードケースを手に「ばばーん!」

ケースを開けてみると中身は古いギターでした。パッと見でチェリーレッドのギブソンSG、ピックガードの形状やコントロールノブの形状、ペグの形状が64年辺りのオールドですがテールピースは新しめ。これはさわちゃん先生の私物らしく「父親の友達からもらった」「カビくさい」などなどの理由から売っ払って部費の足しにしろと。ぶひぶひ。しかし軽音部の子たちはともかく、さわちゃんレベルの人がこのギターの価値がわからないってのも不自然な話です。そんなものなのかねえ。
楽器屋への道中にてホームセンターへ。ファーストフードすら入ったことが無かった金持ちのお嬢様にとってホームセンターなど無縁の場所、目をキラキラさせて棚の品に目移りの様子はなかなか微笑ましいです。というか普通の女子高生ですらホームセンターは無縁なのかも。棚一面のネジやらドリルドライバーの物珍しさにキャッキャの様子は微笑ましいけど迷惑だなあ。
そんな中で水槽の亀を見つめる梓。気付いた唯も加わってツーショットの亀見物を水槽側から見せるアングル、また状況を顧みない頬ずりから表情がくるくる変わる唯と引いてる梓のテンション差がいい感じです。もちろん唯はそんなこと気にしません(笑
さて楽器屋へ到着すると持ち込んだギターをさっそく査定。しばし待たされて提示された買い取り価格は「50万円」でした。相場を知らずにいきなりこの金額は…そら驚くでしょう。上でも書きましたがこのギターはおそらく1964年辺りのオールドGibson SG Standard、状態の良い物ならば50万円の査定が付いてもそう珍しくありません。ギターに興味の無い人には「カビくさい古いギターが50万円!?」でしょうけれど趣味の世界などこんなものです(実際の販売例)。というかギブソンレスポール(唯が使っているタイプのギター)の希少ヴィンテージ品などこんなすごい値段もザラだったりしますぞ。

思いがけない買い取り価格を聞いて涙目で取り乱す澪、一方の紬は…この程度の札束など見慣れているのか普通に受領してます(笑。ちなみに店員の説明にあった「ハカランダのフィンガーボード」とはギターネックの表側に張られた板(左手指で押さえる部分)の材質のこと、また「交換されたテールピース」とは弦の下端部を停めている部品です。確かにストップ・テールピースのほうが使い勝手がいいと思うけれど…64年の本物を改造する度胸は無いなあ。
ゲンナマ50万円を懐に忍ばせてファーストフードで作戦会議。気分はお大尽なれど巨大ポテトを自腹で払っている辺り律は正直者なのかも。そんな律に意見するも札ビラではたかれて目がグルグルの梓、他のメンツも欲しいものを頭に浮かべて横領する気まんまんに。まあ高校生に1人10万円って金額は結構な大金、あれこれ欲しい年頃で降って湧いた大金に目が眩むのも無理は無いか。そんな中で一人だけ通常運行の紬はさすがです(笑
澪が浮かべたベースマルチとベースアンプ。マルチはBOSS GT-10B、アンプはHartke A100 - Bass Comboですね。市場価格的にマルチは5万円弱、アンプは5万円強なので合計10万円ときっちり予算どおりなのが澪らしい。
律が浮かべたツインペダル&フロアタム。ペダルは定番のTAMA HP900RSW、フロアタムはヤマハの14or16インチくらい? 市場価格は3~4万円、ペダルは4万円弱ほどなのでこちらも予算内で収まりますね。

ホームセンターで買った棚も届いて物置も片付いた頃にさわちゃん先生登場。「いくらで売れた?」と訊かれるのは当然の成り行きですが…言い出せずに挙動不審の表情がこの子たちの限界なのでしょうね。しかし追い詰められて「1万円」と言ってしまう律はちょっとサバ読みすぎ。さらに追い詰められて伝票を食べてしまう流れは…人間追い詰められると何をしでかすかわからんものです。いっぱいいっぱいで矢面に立つ律に対し、背景で花を散らして踊るみなさんの様子がいろいろヤケクソで笑った。結経バレて平に土下座、女子高生が揃って土下座しているシーンもそうそう見られませんよね(笑
「特別にこのお金で一つだけ何か買ってあげる」
何を買うか話ながらの下校中に見えた運動部の様子。新入部員が活動を始めている様子を眺める梓の表情が絶妙でした。軽音部は5人でいいと言いながらやはり新入部員が欲しい、後輩がいない寂しさをふと感じさせる夕暮れシーンはじつに石原演出らしい見せ方でした。
後輩を欲しがっている梓のために選んだ一品は…梓がホームセンターで見つめていた亀。この発想は無かった! あまりの早とちりに呆れる梓でしたが唯の優しさは伝わったようで新入りさんへ挨拶、この時の梓の表情も良いなあ。
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

そして梓に後輩(?)ができたようです。

新入部員勧誘のビラ配りに使っていた着ぐるみを返却すべく物置へ。置く場所があるとつい詰め込んでしまうのは人のサガとはいえ…少々詰め過ぎた物置にさわちゃん先生もびっくり。スネアやアンプやラジカセなどの音楽関連の品々はともかく…キャッチャーで取ったぬいぐるみやらマンガ雑誌やら私物を詰めまくり。のんびりお茶をすすっているだけかと思いきや、この内容物を見ると予想以上にフリーダムな部活動ライフを楽しんでおられるようですなあ。どうでもいいけど着ぐるみ捜索に向かう律の逞しい脚が生々しくてナントモ素晴らしいアングル。アニメキャラの脚はたいていモデルというかお人形さんのようにスラリと伸びているものですが、けいおんキャラの脚はご覧のとおりの太短さ。これが妙にリアリティを感じさせると言いますか、記号化された萌えキャラ・虚構の存在である彼女たちに体温を感じさせる一因と言っても過言ではないでしょう。過言か。
三度の飯より掃除が嫌いな唯&律。ギター&ドラムの隙間から見える澪の表情は心底呆れている様子です。会話のワンカットにえらく凝ったアングルだなあ…と思ったら今回の演出・コンテは石原氏ってことでなるほど。
物置整理で荷物を運ぶ紬は大きい箱を二つ一気に。怪力は健在のようですね(笑。運び出された私物の数々、ミカン星人ならぬレモン星人やらテレビくんもどきやシュールくんもどきなどなどウゴウゴルーガ懐かしいな。つい最近のようでサイトの年表を見るとこれって17年も前の番組、今の高校生は生まれていないのか…。
なんだかんだで整理も一段落。みなさんがお茶をすすっていると唯が何やら見つけたらしく、ギターのハードケースを手に「ばばーん!」

ケースを開けてみると中身は古いギターでした。パッと見でチェリーレッドのギブソンSG、ピックガードの形状やコントロールノブの形状、ペグの形状が64年辺りのオールドですがテールピースは新しめ。これはさわちゃん先生の私物らしく「父親の友達からもらった」「カビくさい」などなどの理由から売っ払って部費の足しにしろと。ぶひぶひ。しかし軽音部の子たちはともかく、さわちゃんレベルの人がこのギターの価値がわからないってのも不自然な話です。そんなものなのかねえ。
楽器屋への道中にてホームセンターへ。ファーストフードすら入ったことが無かった金持ちのお嬢様にとってホームセンターなど無縁の場所、目をキラキラさせて棚の品に目移りの様子はなかなか微笑ましいです。というか普通の女子高生ですらホームセンターは無縁なのかも。棚一面のネジやらドリルドライバーの物珍しさにキャッキャの様子は微笑ましいけど迷惑だなあ。
そんな中で水槽の亀を見つめる梓。気付いた唯も加わってツーショットの亀見物を水槽側から見せるアングル、また状況を顧みない頬ずりから表情がくるくる変わる唯と引いてる梓のテンション差がいい感じです。もちろん唯はそんなこと気にしません(笑
さて楽器屋へ到着すると持ち込んだギターをさっそく査定。しばし待たされて提示された買い取り価格は「50万円」でした。相場を知らずにいきなりこの金額は…そら驚くでしょう。上でも書きましたがこのギターはおそらく1964年辺りのオールドGibson SG Standard、状態の良い物ならば50万円の査定が付いてもそう珍しくありません。ギターに興味の無い人には「カビくさい古いギターが50万円!?」でしょうけれど趣味の世界などこんなものです(実際の販売例)。というかギブソンレスポール(唯が使っているタイプのギター)の希少ヴィンテージ品などこんなすごい値段もザラだったりしますぞ。

思いがけない買い取り価格を聞いて涙目で取り乱す澪、一方の紬は…この程度の札束など見慣れているのか普通に受領してます(笑。ちなみに店員の説明にあった「ハカランダのフィンガーボード」とはギターネックの表側に張られた板(左手指で押さえる部分)の材質のこと、また「交換されたテールピース」とは弦の下端部を停めている部品です。確かにストップ・テールピースのほうが使い勝手がいいと思うけれど…64年の本物を改造する度胸は無いなあ。
ゲンナマ50万円を懐に忍ばせてファーストフードで作戦会議。気分はお大尽なれど巨大ポテトを自腹で払っている辺り律は正直者なのかも。そんな律に意見するも札ビラではたかれて目がグルグルの梓、他のメンツも欲しいものを頭に浮かべて横領する気まんまんに。まあ高校生に1人10万円って金額は結構な大金、あれこれ欲しい年頃で降って湧いた大金に目が眩むのも無理は無いか。そんな中で一人だけ通常運行の紬はさすがです(笑
澪が浮かべたベースマルチとベースアンプ。マルチはBOSS GT-10B、アンプはHartke A100 - Bass Comboですね。市場価格的にマルチは5万円弱、アンプは5万円強なので合計10万円ときっちり予算どおりなのが澪らしい。
律が浮かべたツインペダル&フロアタム。ペダルは定番のTAMA HP900RSW、フロアタムはヤマハの14or16インチくらい? 市場価格は3~4万円、ペダルは4万円弱ほどなのでこちらも予算内で収まりますね。

ホームセンターで買った棚も届いて物置も片付いた頃にさわちゃん先生登場。「いくらで売れた?」と訊かれるのは当然の成り行きですが…言い出せずに挙動不審の表情がこの子たちの限界なのでしょうね。しかし追い詰められて「1万円」と言ってしまう律はちょっとサバ読みすぎ。さらに追い詰められて伝票を食べてしまう流れは…人間追い詰められると何をしでかすかわからんものです。いっぱいいっぱいで矢面に立つ律に対し、背景で花を散らして踊るみなさんの様子がいろいろヤケクソで笑った。結経バレて平に土下座、女子高生が揃って土下座しているシーンもそうそう見られませんよね(笑
「特別にこのお金で一つだけ何か買ってあげる」
何を買うか話ながらの下校中に見えた運動部の様子。新入部員が活動を始めている様子を眺める梓の表情が絶妙でした。軽音部は5人でいいと言いながらやはり新入部員が欲しい、後輩がいない寂しさをふと感じさせる夕暮れシーンはじつに石原演出らしい見せ方でした。
後輩を欲しがっている梓のために選んだ一品は…梓がホームセンターで見つめていた亀。この発想は無かった! あまりの早とちりに呆れる梓でしたが唯の優しさは伝わったようで新入りさんへ挨拶、この時の梓の表情も良いなあ。
- 関連記事
-
- けいおん!! #04 修学旅行!
- けいおん!! #03 ドラマー!
- けいおん!! #02 整頓!
- けいおん!! #01 高3!
- けいおん! #13 冬の日!
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
