2010-06-02(Wed)
けいおん!! #09 期末試験!
試験に演芸に一生懸命がんばる唯、その姿をきちんと見ていた梓。

略して「ゆいあず!」

ぐうたらな唯が早起きで鬼のぐんぎょぢ? 前回の進路調査票に書いたとおりとにかく一生懸命がんばってるようです。ハイテク! そんな道すがらに近所のおばあちゃんが登場、予告にて唯が「おばあちゃん!」と呼んでいたのはこの人でしたか。常に両親が不在の平沢家へ「唯のおばあちゃん」が様子見にでも来るのかと思っていたけれどあっさりハズレ(笑
朝から張り切りすぎた唯は遅刻ギリギリ、教室の席に着いても机に突っ伏してお疲れのご様子、呆れるみなさんの端で一人煽いであげてる紬は優しい子です。そんな騒ぎのすぐ横でまったく気にせず読書(?)に耽る姫子さん、仲良しグループとそれ以外の温度差と言いますか、特に仲が良くもなければ実際こんな感じですよね。こういう何気ないワンカットすら妙にリアルです。
お疲れの唯は授業中も居眠りしまくり。試験間近にこれではマズいってことで図書室にてお勉強をがんばるよ! みなさん真面目にやってる中で一人だけクロスワードをがんばる唯…たぬきうどんを知らない紬はどこまでお嬢様か! 律も嘘を教えるな!(笑。コンビニコピーの一部始終をじーっと見ている表情もいいなあ。何だかけいおん2期は紬のクローズアップが多い感じ。1期ではサイドカットの見切れ要員、下手するとほとんどモブ状態だった扱いを取り返すべく活躍を見せていますね。
帰り道に再びおばあちゃん登場。筑前煮のお裾分けに始まるおばあちゃんとの会話シーンはご近所の仲の良さ、また唯をかわいがっている様子が窺えます。小さい頃からお世話になっているおばあちゃん、唯にとっては実のおばあちゃんみたいなものなのでしょう。現在との身長対比が付き合いの年月を感じさせます。

授業中に居眠りばかりの唯でしたがやる時はやります! そんな様子を教室の窓から見つけた梓、何かと真面目な梓は普段のぐうたらな唯を半ば呆れて見ていたけれど、意外に真面目な姿を見て何か感じるものがあったようです。
学校帰りに見つけたバーゲンのポスター。その横にさりげなく演芸大会のチラシが貼ってある辺り相変わらず抜かりがありません。例によって妙なセンスの唯が選んだバーゲンの謎Tシャツ、どうやら買ってしまったようでその後のシーンでちゃんと着ているのは笑った。こうして謎Tシャツが増殖していくのか(笑
醤油が切れてお使いへ。お塩じゃないよ醤油だよ♪ ソースじゃないよ醤油だよ♪ 砂糖じゃないよ…てなタイミングでおばあちゃんからお声がけ。だから砂糖じゃないってのに!
ここで演芸大会の話へ。期末試験の翌日というタイトなスケジュールなれどお世話になってるおばあちゃんに恩返しをしたい。喜ばせたい。この世知辛い世の中にいい話じゃありませんか。そのいきさつを聞いた憂ちゃんはさすがに心配顔でしたが、両方がんばる決意の唯を見てニッコリ。あまーい。

今回は唯のがんばりと共にその姿を見ていた梓の心理変化と行動が見どころでした。試験翌日に演芸大会?と訝しい表情は憂ちゃんの話を聞くと思案顔へ、そしてお使い帰りの通りすがりに練習中の唯と出会って話すと園芸大会への参加表明をしちゃったり。この一連シーンは肩紐を見せた服装も加えて梓の魅力をこれでもか!の勢いで見せていました。参加表明にしても唯から持ちかけるのではなく、あくまで梓が自発的に申し出たところがポイント。ギターは上手いけれどそれ以外の頼りなさにこれまで梓はいろいろ思うところがあったでしょうに、偶然知った意外な真面目さ、人としての優しさに心を動かされ、がんばっている先輩の力になりたい!…いや唯の普段のダメっぷりを知っているだけに「唯先輩一人を放っておけない!」との母性から名乗り出たのかもしれません(笑
そういや演芸大会参加の話を聞いた軽音部のみなさんがきちんと試験を優先し、またそんなみなさんに無理強いもせず泣き言も言わなかった唯、それら描写をウエット感無しでさらっと見せる辺りけいおんの今どき感を感じました。各キャラの絶妙な距離感、仲良しだけれど一蓮托生ではない関係とでも言いましょうか。
さて梓が参加ってことで喜んでいた唯でしたが…いきなり綿密なスケジュールを突き付けられてびっくり、おやつタイム無しのハードスケジュールに目の幅涙です。まあ唯のペースだと二兎を追う者一兎をも得ず状態になりそうですからね。梓の監督は何より心強い。
大会で演る曲目選び。演芸大会はお年寄りが多いってことで演歌? 演歌のコブシを回す練習で照れながらぐるぐる回っちゃう梓がかわいい。さらに民謡の練習…ロウソクの火を消さずに云々ってのは金沢明子のCMネタか! そんな古いネタなど今の子はわからんだろう。
おばあちゃんへ梓を紹介しての「あずにゃんさん?」には笑った。梓も否定しないし、いいのかそれで(笑

そして期末試験へ。真面目に試験を受けているみなさんの中でサイコロ作戦の律、一方お疲れの唯は試験中に居眠りしてますよ! 居眠りに気付いた和は機転を利かせてさりげなくフォロー、ほんと唯は頼れる友達を持ったねえ。
というわけで演芸大会当日、その控えでも唯は居眠りしちゃってます。大会の本番前に寝てしまうとは唯はどこまで大物なんだ。控えに座る他の参加者を見るとこの二人の浮きっぷりがナントモ素晴らしい。衣装は揃いのミニ浴衣、赤リボンポニテの梓がかわいすぎて鼻血出そう。そんな所へギターを置いて…もし落ちたらネック折れちゃうぞ!
出番が来てステージへ出た二人。この衣装でギターを構えたスタイルに松村和子を思い出したのは私だけか。微塵の緊張も見せずいつもの調子の唯に対して表情が固まっている梓、弾き語りのはずが玉川カルテットになってて笑う。ぎこちないツッコミからハリセンを構える梓がこれまたかわいいね。軽音部のみなさんたちは客席で見物、画像にまちがい探しを仕込んでみましたが気付いた人いるかな…気付いた方は拍手コメントでどうぞ(笑
しばしのドツキ漫才の後にギター二本で歌い始めた「ゆいあず」。唯の晴れ姿を見たおばあちゃんの満面の笑顔が良し。この笑顔のために唯はがんばったのだなあ。

一生懸命がんばった二人が得たものは鐘二つと参加賞。結果だけ見れば残念でしたが、二足の草鞋をがんばってやり遂げた唯、そんな唯に気付いて絆が強まった梓…きっと二人には結果以上の価値があった演芸大会だったでしょう。初めての二人ユニットでステージに立ったことも良い思い出になるはず。また結果など無関係におばあちゃんはゆいあずの晴れ姿に大満足、唯は成長を褒められてデレデレ…後輩の前なのに決してシャンとしないのが唯らしい(笑
居眠りしつつの試験結果はヤマが当たって予想外の高得点、きっとこの才能で桜高の受験も乗り切ったのかな。ここ一番のヒキの強さはもはや神レベルですが、それとて勉強しておかなければ点数に繋がらないので「がんばり」の結果であることに間違いはありません。人が見ていない所できちんと勉強していた努力が実ったのでしょう。全然関係ないけど和って胸でかいね(ほんま関係ない
「ゆいむぎみおあず がいい」
おいおいおい! 律だけハブか!?(笑
↓記事が役立ったら一票どうぞ。

略して「ゆいあず!」

ぐうたらな唯が早起きで鬼のぐんぎょぢ? 前回の進路調査票に書いたとおりとにかく一生懸命がんばってるようです。ハイテク! そんな道すがらに近所のおばあちゃんが登場、予告にて唯が「おばあちゃん!」と呼んでいたのはこの人でしたか。常に両親が不在の平沢家へ「唯のおばあちゃん」が様子見にでも来るのかと思っていたけれどあっさりハズレ(笑
朝から張り切りすぎた唯は遅刻ギリギリ、教室の席に着いても机に突っ伏してお疲れのご様子、呆れるみなさんの端で一人煽いであげてる紬は優しい子です。そんな騒ぎのすぐ横でまったく気にせず読書(?)に耽る姫子さん、仲良しグループとそれ以外の温度差と言いますか、特に仲が良くもなければ実際こんな感じですよね。こういう何気ないワンカットすら妙にリアルです。
お疲れの唯は授業中も居眠りしまくり。試験間近にこれではマズいってことで図書室にてお勉強をがんばるよ! みなさん真面目にやってる中で一人だけクロスワードをがんばる唯…たぬきうどんを知らない紬はどこまでお嬢様か! 律も嘘を教えるな!(笑。コンビニコピーの一部始終をじーっと見ている表情もいいなあ。何だかけいおん2期は紬のクローズアップが多い感じ。1期ではサイドカットの見切れ要員、下手するとほとんどモブ状態だった扱いを取り返すべく活躍を見せていますね。
帰り道に再びおばあちゃん登場。筑前煮のお裾分けに始まるおばあちゃんとの会話シーンはご近所の仲の良さ、また唯をかわいがっている様子が窺えます。小さい頃からお世話になっているおばあちゃん、唯にとっては実のおばあちゃんみたいなものなのでしょう。現在との身長対比が付き合いの年月を感じさせます。

授業中に居眠りばかりの唯でしたがやる時はやります! そんな様子を教室の窓から見つけた梓、何かと真面目な梓は普段のぐうたらな唯を半ば呆れて見ていたけれど、意外に真面目な姿を見て何か感じるものがあったようです。
学校帰りに見つけたバーゲンのポスター。その横にさりげなく演芸大会のチラシが貼ってある辺り相変わらず抜かりがありません。例によって妙なセンスの唯が選んだバーゲンの謎Tシャツ、どうやら買ってしまったようでその後のシーンでちゃんと着ているのは笑った。こうして謎Tシャツが増殖していくのか(笑
醤油が切れてお使いへ。お塩じゃないよ醤油だよ♪ ソースじゃないよ醤油だよ♪ 砂糖じゃないよ…てなタイミングでおばあちゃんからお声がけ。だから砂糖じゃないってのに!
ここで演芸大会の話へ。期末試験の翌日というタイトなスケジュールなれどお世話になってるおばあちゃんに恩返しをしたい。喜ばせたい。この世知辛い世の中にいい話じゃありませんか。そのいきさつを聞いた憂ちゃんはさすがに心配顔でしたが、両方がんばる決意の唯を見てニッコリ。あまーい。

今回は唯のがんばりと共にその姿を見ていた梓の心理変化と行動が見どころでした。試験翌日に演芸大会?と訝しい表情は憂ちゃんの話を聞くと思案顔へ、そしてお使い帰りの通りすがりに練習中の唯と出会って話すと園芸大会への参加表明をしちゃったり。この一連シーンは肩紐を見せた服装も加えて梓の魅力をこれでもか!の勢いで見せていました。参加表明にしても唯から持ちかけるのではなく、あくまで梓が自発的に申し出たところがポイント。ギターは上手いけれどそれ以外の頼りなさにこれまで梓はいろいろ思うところがあったでしょうに、偶然知った意外な真面目さ、人としての優しさに心を動かされ、がんばっている先輩の力になりたい!…いや唯の普段のダメっぷりを知っているだけに「唯先輩一人を放っておけない!」との母性から名乗り出たのかもしれません(笑
そういや演芸大会参加の話を聞いた軽音部のみなさんがきちんと試験を優先し、またそんなみなさんに無理強いもせず泣き言も言わなかった唯、それら描写をウエット感無しでさらっと見せる辺りけいおんの今どき感を感じました。各キャラの絶妙な距離感、仲良しだけれど一蓮托生ではない関係とでも言いましょうか。
さて梓が参加ってことで喜んでいた唯でしたが…いきなり綿密なスケジュールを突き付けられてびっくり、おやつタイム無しのハードスケジュールに目の幅涙です。まあ唯のペースだと二兎を追う者一兎をも得ず状態になりそうですからね。梓の監督は何より心強い。
大会で演る曲目選び。演芸大会はお年寄りが多いってことで演歌? 演歌のコブシを回す練習で照れながらぐるぐる回っちゃう梓がかわいい。さらに民謡の練習…ロウソクの火を消さずに云々ってのは金沢明子のCMネタか! そんな古いネタなど今の子はわからんだろう。
おばあちゃんへ梓を紹介しての「あずにゃんさん?」には笑った。梓も否定しないし、いいのかそれで(笑

そして期末試験へ。真面目に試験を受けているみなさんの中でサイコロ作戦の律、一方お疲れの唯は試験中に居眠りしてますよ! 居眠りに気付いた和は機転を利かせてさりげなくフォロー、ほんと唯は頼れる友達を持ったねえ。
というわけで演芸大会当日、その控えでも唯は居眠りしちゃってます。大会の本番前に寝てしまうとは唯はどこまで大物なんだ。控えに座る他の参加者を見るとこの二人の浮きっぷりがナントモ素晴らしい。衣装は揃いのミニ浴衣、赤リボンポニテの梓がかわいすぎて鼻血出そう。そんな所へギターを置いて…もし落ちたらネック折れちゃうぞ!
出番が来てステージへ出た二人。この衣装でギターを構えたスタイルに松村和子を思い出したのは私だけか。微塵の緊張も見せずいつもの調子の唯に対して表情が固まっている梓、弾き語りのはずが玉川カルテットになってて笑う。ぎこちないツッコミからハリセンを構える梓がこれまたかわいいね。軽音部のみなさんたちは客席で見物、画像にまちがい探しを仕込んでみましたが気付いた人いるかな…気付いた方は拍手コメントでどうぞ(笑
しばしのドツキ漫才の後にギター二本で歌い始めた「ゆいあず」。唯の晴れ姿を見たおばあちゃんの満面の笑顔が良し。この笑顔のために唯はがんばったのだなあ。

一生懸命がんばった二人が得たものは鐘二つと参加賞。結果だけ見れば残念でしたが、二足の草鞋をがんばってやり遂げた唯、そんな唯に気付いて絆が強まった梓…きっと二人には結果以上の価値があった演芸大会だったでしょう。初めての二人ユニットでステージに立ったことも良い思い出になるはず。また結果など無関係におばあちゃんはゆいあずの晴れ姿に大満足、唯は成長を褒められてデレデレ…後輩の前なのに決してシャンとしないのが唯らしい(笑
居眠りしつつの試験結果はヤマが当たって予想外の高得点、きっとこの才能で桜高の受験も乗り切ったのかな。ここ一番のヒキの強さはもはや神レベルですが、それとて勉強しておかなければ点数に繋がらないので「がんばり」の結果であることに間違いはありません。人が見ていない所できちんと勉強していた努力が実ったのでしょう。全然関係ないけど和って胸でかいね(ほんま関係ない
「ゆいむぎみおあず がいい」
おいおいおい! 律だけハブか!?(笑
- 関連記事
-
- けいおん!! #11 暑い!
- けいおん!! #10 先生!
- けいおん!! #09 期末試験!
- けいおん!! #08 進路!
- けいおん!! #07 お茶会!
スポンサーサイト
↓記事が役立ったら一票どうぞ。
