2010-10-02(Sat)

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター #01 赤い衝撃

大張アクション全開! 

superrobotog01_00.jpg

2010年10月期新番レビュー第1弾です。

7月期アニメの最終回ラッシュが治まったのも束の間、一息吐くヒマもなく10月期新番ラッシュが開幕しました。早えええ。というわけでうちのエリア(キー局、チバテレ、MX)での開幕初球は「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」、珍しく最速放映なので軽くレビューを。

原作はバンプレストのゲーム? 私はこの10年くらいスパイダーソリティア以外のゲームをやっていないほどゲーム業界に暗く、そっち方面のオタクアンテナが低いためこの作品がどういう経緯で作られているのかようわかりません。監督は言わずと知れた大張正己氏、まあこの方に関してあれこれ説明は不要でしょう。80年代のロボット物を見ていた旧世代オタクにとって氏の描く大張アクションは細胞レベルで染み込んでいるはず。総作監は椛島洋介氏、総メカ作監に山根理宏(まさひろ山根)氏と蒼々たる顔ぶれ、メカデザインもその筋の有名人が勢揃いであります。ではかんたんレビューをつらつらと。

superrobotog01_01.jpg

強烈なパースとダイナミックなアングルで繰り広げられるガチンコバトル、初回っから中無しでバシュバシュ動く大張アクションを惜しげもなく投入してきています。CG全盛の現代にメカを作画で動かし、透過光ピカピカの絵面はどこか懐かしい感じ。言うなれば体育会系の暑苦しいアニメーション、今の若い人はこういうの受け入れてくれるのだろうか? ザンボット3の金田アクションに頭をぶっ叩かれたおっさん世代にはご褒美ですけれども。

作画のクオリティは第1話効果かもですがさすが精細かつダイナミック、止め絵の描き込みも気合入りまくってます。今や定番アングルとなったいわゆる「勇者パース」もさすが元祖は年季が違う、めちゃめちゃかっこよろしいです。ただこう懐かしい絵面が続くとCGによるエフェクトが少々やかましいかもしれない。どうせなら全部作画で(笑

superrobotog01_02.jpg

ヴァイスリッターを駆るエクセレン。機体の揺れにシンクロして揺れまくるおっぱい袋は先端までリアルに描写、じつにフィット感あふるるスーツでありますね。いくらなんでもこんなに突き出さないだろう?(笑。中の人は水谷優子さん、キャラデザに比べて声が少々ベテランっぽい?(言葉を選んでいます)。

パース効かせまくりのコクピット風景はいかにも、キャラとメカのアングルをシンクロさせるカット割りもいかにもです。ヘッドアップディスプレイ越しの正面アングルは面白い絵面、売りのメカアクションと同様コクピット内の描写も気合入ってますなあ。ローアングルではエクセレンの股間の食い込みまできっちり描写され…これは少々やり過ぎのような(笑

というわけでおっぱいばいんばいんのコクピット描写が続いた後に現れたひらひらコスのアンジュリグ、ロボットなのにばいんばいん、しかも先端まで!…これをデザインしたことぶきつかさ氏おそるべし。というか懐かしい名前だなあ。久しぶりにこの名前を聞いたような気がする。80年代の同人誌がうちにたくさんありますよ。

superrobotog01_022.jpg

EDは女子キャラの水着祭でした。殺伐としたロボットアクションが描かれる本編から打って変わってキャッキャウフフの水際風景、キワキワゆるゆるの水着からこぼれる肌色はこちらを本編にしていただいても一向に構わないと思えるほど(作品全否定か。ED全編に渡って描かれる水着姿はズーム+回転+テロップ+入射光の四重苦によって繋ぎが非常に困難、まあ時間があるときにちまちまと繋ぎますか。

ストーリーに関することは1ミリたりとも気にせず(というかさっぱりわからん)、私的にはひたすら大張アクションとばいんばいんを眺めて楽しむ、頭を使わず視覚的快感追及に特化した作品になりそう。ファンの人ごめんなさい。てなわけで視聴は継続しますがおそらくレビューはこれ限り。


関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクタ...

ロボット対戦のアニメが始まった。ただ、オリジナルロボだけでガンダムとかはでてきそうにないな。そしえ、ロボットで戦うシーンがでてくる。なんか、手書きっぽいな。多分、一回3D...

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第01話 「赤い衝撃」

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第1話感想です。 うん、まぁ色々な意味で衝撃でした^^;

秋の新作ロボアニメキタ━(゚∀゚)━ !『スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』第1話 2ちゃん反応と自分の感想

317:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/02(土) 01:25:36 ID:y0q9Du3i0 このアインスケならアクセルがアルトをフルボッコするわ ...

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- 第1話(新)

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- 第1話(新) 『赤い衝撃』 ≪あらすじ≫ 新西暦と呼ばれる時代。 地球連邦政府に対して突如...

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 1話

なんだかよく分からんが、とにかく熱い!というわけで、「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」1話バリバリ大張の巻。まさにロボットアクション。動きまくり、アングル凝り....

スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター-...

スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター- 第1話「赤い衝撃」秋アニメ第一弾です到底、レビューは書けないとわかっていながら、とにかくモリモリが主役という事で視聴しました...

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- 第1話「赤い衝撃」

これぞロボットアニメって伝統美さえ感じる描写ですね! 極端なパースと影のつけ方がカッコイイです。 前作ではまったく欠けてたとこですね...

(感想)スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第1話「赤い衝撃」(大張正己)

冒頭から、夕陽をを受けつつ戦いに敗れ朽ちたメカの登場!! こうしたシーン大好き!!ロボットはこうであらねば!!! -感想- ロ...

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- 第1話 「赤い衝撃」 感想

原作ゲームの方は好きだけど、アニメの方は不安が大きいスパロボOG。 前作のディバイン・ウォーズも出来は控えめに言って今一つでしたしね...

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- -STAGE 01-「赤い衝撃」

「スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ」の続編が放送開始!! DC戦争、L5戦役を経て混乱した世界に新たな戦いが始まろうとしている…

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

こんにちは。
大張アクションに注目というスタンスが全く一緒でビックリしました。
大張テイストの作画は、目が慣れてくると安心できるカッコ良さを覚えちゃうのでしょうね。
このままメカが活躍してくれたなぁなんて、期待してみてみます。

れすれす

おはぎさんの記事拝読しました。さすが見どころを把握していらっしゃる。

冒頭っからいきなりパース全開、爆発全開、透過光ばしばしの映像に大笑いしました。良い意味で。また今どき「よく動くアニメ」ってと「ぬるぬる動く」なんて表現されますが、同じ「よく動く」でも大張系動画は「バシッ!バシッ!」という感じで、オールドファンにはこれだけでたまらんものがあります。理屈抜きでかっこいいですよね。

前作の記憶がほとんど無く、また原作ゲーム等も知らないためストーリーはさっぱり把握できませんでしたが、大張アクションを毎週見られるだけで私的には満足。久しぶりの本格メカアクション作品を堪能いたしましょう。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2