2010-11-06(Sat)

それでも町は廻っている #05 実に微妙な辰野トシ子

甘酸っぱいレンアイ模様二編。

soremachi05_00.jpg

伊勢エビのカルパッチョ登場です。

soremachi05_01.jpg

試写会の券が当たって大喜びのタッツンは原作第6話「辰野トシ子は砕けない」から。本来のキャラと違うストレートな喜び表現にふと我に返り「歩鳥の芸風の感染」に危機を感じたり…Aパートのオチにてチケットゲットの歩鳥のリアクションと比べると確かにマンマです(笑。しかし背景の家までマンマなのはどうなんだろ? 送られてきた封筒の宛先からしてこの家は辰野家でしょうし、ならばなぜ歩鳥がこの家の前で喜んでいるのか。

相変わらずグラマラスボディのタッツンはムネやら脚やらアピールしまくり。眩しい夏服がスタイルの良さをフルブーストしてますね。そういや前回のレビューにて今作の違和感について「歩鳥の脚のアップが多い」ことを一因としましたが、今売りのアワーズに載っていた石黒氏のインタビューによるとこのアニメ化で気に入っている点は「歩鳥の下半身に注目しているところ」とか。何と狙い澄ましたような原作者との齟齬…私の感覚はかなりアテにならないと証明されてしまいました。あはは。

というわけでAパートは真田を映画に誘いたいタッツンの奮闘記です。「えいがいかない?」とクエスチョンマークを加えてもたった8文字が言えない、歩鳥たち相手の日常では遠慮なしにモノを言うタッツンですが好きな男の前に出るとすっかり小動物になってしまう。試写会まで日があるうちは気合十分だったのに誘えないまま日が経つにつれて焦りを見せ始め、煽られながら意を決して誘いにかかるも…真田に気安い歩鳥への呆れとジェラシーが混ざった視線が実によろしいね。この時の表情がBパートオチのエビちゃん(今記事のトップ絵)とシンクロしている辺り奥が深いです。表面上は不機嫌ながらも気になって仕方がない相手、ってとこ?

soremachi05_02.jpg

いざとなったら言葉を濁して結局誘えないタッツンは夕陽の教室でどよんどMAXです。あまりの惨状(笑)に気を利かせて助け船を漕ぎ出す歩鳥、しかしこれをきっかけにタッツンのスイッチが入りました。

「代理人の申し出に一瞬喜んでいる私ってどうよ?」

大切なことは自分でキメなければいけない。たった8文字を言えない情けなさをバネに、元来の生真面目さ+負けず嫌いがフルスロットルとなったタッツンは教室を飛び出し階段ジャンプで真田を追う。このジャンプシーンはローアングルから大迫力、揺れるまんま肉まんも大迫力(笑。着地で踏んだ教師相手に優等生の顔で切り抜ける機転…このシーンも歩鳥へのライバル心がありありと窺えていいねえ。タッツンかっこいいよ。

そして試写会当日へ。階段ピンチの切り抜け同様に辰野流の解決策、「マイナスに働かせる」とはすなわち「邪魔者を排除」すること。その意味を一瞬で見抜いて気を利かせるメイド長がかっこよすぎのオチでした。

soremachi05_03.jpg

らしくないバトルアクションで始まったBパートは原作第33話「実に微妙なカード」から。いきなりコミックス第4巻のネタへ飛ぶのはどうなんだ?と思ったけれど、終わってみればAパートとの対比が面白い構成でした。ちなみにAパートは夏、Bパートは冬と季節感が無茶苦茶ですがこれは各エピソードの時系列が連続していない、「ひだまりスケッチ」と同様のいわゆる「シャッフル構成」のためです。また季節同様今回の「タケルと紺先輩」のように未描写の人間関係が構築済みだったりしますがそういう作りなのであまり気にせずに。

カードゲームのバトルに盛り上がっている男子を冷たい目で見下ろす女子は「伊勢崎エリ」通称「エビちゃん」です。伊勢崎→伊勢エビ→エビちゃんてなニックネーム変遷は小学生らしくて懐かしい。そう、このエピソードは小学生男子だった頃の自分を懐かしみ、またちょっとマセたクラスメイト女子の振るまいを懐かしみ、あまりに微笑ましい小学生カップルをニマニマしながら眺めるのが吉。

日曜日嵐山くんのうち
あそびに行っていい?

えらい剣幕でゲームを叱ったエビちゃん、授業中もマジメな表情のエビちゃんから突然回ってきた手紙。その文面はタケルにとって意外の外…いきなり遊びに来るってどういう???と青ざめる表情がいかにも小学生男子です。

そして当日。「まさか本当に来ないよな?」とそわそわしているタケルがいかにも、ほどなく当然のように現れたエビちゃんへのリアクションもこれまたいかにもでした。この時点で男子と女子の精神年齢差がありありと見えて懐かしくも気恥ずかしい(笑。気を利かせた歩鳥が軍資金1000円を提供、それをデート資金と微塵も考えずカネ勘定に走る辺りも小学生男子だよねえ。

soremachi05_04.jpg

家を出てブラブラ歩くもタケルは気が気でありません。日曜日に女子と一緒に歩いている所をクラスメイトに見られたら大変だ! ああもうわかりすぎる(笑。小学生男子にとってこれはトイレの大きい方と並んで死刑宣告に近い事案であり、万一目撃されてしまったら月曜の朝の黒板いっぱいに相合い傘とハートマークが隙間無く描かれ、事あるごとに「いつ結婚するんだヒューヒュー!」と囃し立てられ冷やかされる毎日となることでしょう。タケルが咄嗟に浮かべた「脳内学級会」はあながち大げさじゃなかったり。

「そういや伊勢崎さん、下の名前なんだっけ?」

学校では「嵐山くん」と呼んでいるエビちゃんが今日は「タケルくん」と呼ぶ。もうこれだけでエビちゃんの意識がわかろうというものですが、小学生男子のタケルにそんな気持ちを読み取れるはずもなく…男子が女子の下の名前を知らないなんて珍しくないのだけれど、好きな子から「無関心」を叩き付けられたエビちゃんにとっては目を剥くほどの大ショック! 涙目で名前を教えるカットといい、何という素晴らしいリアクションか(笑

この試練はタケルにとってハードルが高すぎ、結局名前を呼んでもらえずがっかりのエビちゃん。さらにアイスをねだってバニラが無い、ストロベリーも無い後にタケルが選んだチョコメロンを嬉しそうに食べる表情や、自分の好みから外れた途端に鉄拳制裁の表情などなど猫の目のように変わるエビちゃんの表情が楽しい。かわいいなあああ。Aパートで見せた「映画に誘えない女子高生」と正反対の逞しさです。

soremachi05_05.jpg

タケル行きつけの駄菓子屋へ。間口の反射でわかりにくいけれどこの駄菓子屋は亀井堂の向かいにあるのですね。もうしばらく後のエピソードでこの亀井堂も出てくるはずなのでお楽しみに。

エビちゃんは良いトコの娘なのか庶民男子御用達の駄菓子屋は初めてのようで物珍しそうに店内を眺め、そしてタケルがハマっているカードゲームを見つけると1パックお買い上げ。なーんてやっているとクラスの男子が駄菓子屋へ! タケル大ピンチ!

ここで気を利かせるマモーはさすが子供心がわかっているなあ。VIPルームに隠れてクラス男子をやり過ごすとさっき買ったカードゲームをタケルにプレゼントするエビちゃん、顔近いよ! 開封した中身は微妙なカードばかりでトレードを浮かべるタケル。

「タケルくん、それ大事にしてよ。交換とかしないでよ」
「うん」

プレゼントをもらうと嬉しいけれど、あげて喜ばれるのも嬉しいんだよね。初めてのプレゼントにニッコリのエビちゃんがかわいすぎてキュン死しそう、一方のタケルも普段との違いを意識してニッコリ。ああもうニマニマが止まらない。あまずっぺー!

そんな甘酸っぱい空気を切り裂いた一撃。昨日言われたとおり「エビちゃん」と呼んだのにエビちゃんはいつもどおりの「学校の顔」で鉄拳制裁…デレるのはあくまで学校外だけ、いわゆる「ツンデレ」とはニュアンスが違ういかにも小学生らしい切り替えですね。呻くタケルを冷たい視線で見下ろすエビちゃん、しかし教室へ入る瞬間に頬を染めていたりかわいいなあああ! てなわけでこの二人は先にもニマニマなエピソードがありますがアニメでどこまでやってくれるやら。これでオシマイじゃ寂しいもの。

soremachi05_endcard.jpg

今回のエンドカード(提供バック)は小野寺浩二氏。何だか久しぶりに見る絵柄だなあ。

   

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

それでも町は廻っている #5

今回は、あほの歩鳥が引っ込んで、辰野さんと歩鳥の弟・猛がメインのお話でした。映画の試写会の招待券を当てた辰野は、これを口実に真田を映画に誘おうとします。しかし、

それでも町は廻っている 五番地

それでも町は廻っているの5話は、Aパートは辰野トシ子、Bパートはタケルがメイン。エビちゃんこと伊勢崎恵梨の登場です。

それでも町は廻っている 第5話「実に微妙な辰野トシ子」@感想

第5話はタイトルからして、辰野さんの話もあって面白かったと思いますが、それよりも 歩鳥の弟であるたける君の話の方が面白かったと思います そういう意味では、辰野のさんの実に微妙というのが当たっていたのではないかと思います

それでも町は廻っている 5

第5話 「実に微妙な辰野トシ子」トシ子がメイン回です。このキャラはC.Vがみゆきちだったら似合いそうだなー。さんま歯の友達は声が意外に普通ですね(笑)真田を映画に誘うというストー...

それでも町は廻っている 第05話 「実に微妙な辰野トシ子」

女の子がガンバルお話「それでも町は廻っている」の第5話。 次回11/11は26:10~なので注意。 少し戻った。 本文はあと。 「辰野トシ子は砕けない」 「挫けない」ではないのね。 当選した試写会のチ...

それでも町は廻っている 第5話  「実に微妙な辰野トシ子」 感想

恋する乙女は可愛い

それでも町は廻っている 第05話 「五番地 実に微妙な辰野トシ子」

それでも町は廻っている 第5話感想です。 エビちゃん可愛い^^

それでも町は廻っている 5話

エンドカードの人選が順当すぎて笑った。というわけで、「それでも町は廻っている」5話ときめいてメモってろの巻。ラブコメ二本立て。でもリア充爆発しろって気分にはならないな。ど...

それでも町は廻っている #05 実に微妙な辰野トシ子 2chの反応

辰野、お年頃 それでも町は廻っている 1 [Blu-ray](2010/12/24)小見川千明悠木碧商品詳細を見るそれでも町は廻っている #05 実に微妙な辰野トシ子

それでも町は廻っている 第5話 感想「実に微妙な辰野トシ子」 

それでも町は廻っているですが、辰野トシ子は真田を映画に誘おうとします。試写会という日時限定されているチケットを手にしますが、「映画にいかない?」のたった七文字がなかなか言えません。結局、映画は嵐山歩鳥が行くことになります。 後半は小学生同士の恋愛話です...

それでも町は廻っている 第5話 「実に微妙な辰野トシ子」 感想

異性は特別―

それでも町は廻っている 第5話「実に微妙な辰野トシコ」

それでも町は廻っている 5 (ヤングキングコミックス)(2008/12/26)石黒 正数商品詳細を見る  俊子が主役のAパート。恋に恋する乙女が憧れの彼氏を映画の試写会に誘おうとします。試写会に誘えば、その時点で...

それでも町は廻っている 第5話「実に微妙な辰野トシ子」

辰野だけの話でも意外に面白いですね(笑) 歩鳥たちの個性が強烈すぎて影が薄いですけど。 辰野のキャラもなかなか味わいありますw  ▼ それでも町は廻っている 第5話「実に微妙な辰野トシ子」  ...

『それでも町は廻っている』第5話 感想

【辰野トシ子は砕けない】 真田に恋する乙女・タッツン。 見事試写会に当選し、真田を誘おうとするが…。 実に感想に困るお話でした。 強いて挙げるならば、タッツンの取った結末の意味がイマイチ理解...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2