2010-12-16(Thu)

神のみぞ知るセカイ #11 おしまいの日

本の砦に囚われの姫君。

kaminomi11_00.jpg

汐宮栞編、完結です。

kaminomi11_01.jpg

視聴覚ブース開設に伴って大量の本が処分されると知った栞はさっそく行動開始です。ホームセンターにて様々な縁起物を買い込み(店員に声を掛けられない辺りいかにも)、早朝から図書館へ入っての籠城劇はちょっと意外な展開でした。大切な本を守りたい、自分の居場所を守りたい、これまで何度も描かれた「本の砦」という言葉はこの展開への伏線でしたか。

その籠城準備にて本が積まれた台車をエレベータ(だよね?)から降ろすカットは台車もエレベータもでかくてちょっと笑った。ここに限らず今回は栞編完結回なのに少々微妙っぽい作画が目立ったような。残念。扉の前に椅子を積み、後にキーアイテムとなるお茶の準備も良し、そして毛筆にて宣言文を書き上げてレッツ籠城!

そうとは知らず図書館に来た委員たちは開かない扉に困った困った。大胆な筆遣いで書いていた宣言文の字の小ささは栞の性格マンマですね(笑

kaminomi11_02.jpg

大声で名前を呼ばれ、扉の前で大騒ぎの委員たちにひるむ栞。騒ぎが大きくなるにつれてビビりも入るけれど改めて気合を入れて…その場から離れちゃう辺りじつに栞らしい。一方のオタメガ&エルシィは図書館の屋上へ飛んで何やら仕掛けるつもり?

「ここはいいなあ。誰とも会わなくていいし、誰とも話さなくていい」

いつもの机へ戻った栞は早起きのせいかうつらうつらと瞼が重くなってきました。この状況で居眠りしちゃうってのは意外と神経が太いのかもしれませんね(笑。眠った栞が見た夢は幼い頃の回想、遅刻した音楽室へ入るタイミングが取れない描写はいかにも、パースが効いた音楽室前の廊下カットは栞の「取り残され感」が強調されてナントモ寂しいです。結局行き場が無い栞が見つけた「安息の地」は図書室でした。人付き合いに不器用な栞が知った図書室の居心地…これが全ての始まりなのでしょう。

ふと目が覚めると破壊音と共にオタメガが登場。エルシィの羽衣の万能っぷりには笑うばかりです(笑。書架に座ってのご対面シーンは明暗の演出も効いてなかなかドラマチックでありました。

「まるでおとぎ話の中の人みたい」

kaminomi11_03.jpg

颯爽と登場したオタメガをアジトへご案内、「狭いアジトになっております…」のセリフがかわいすぎてちょっと笑った。オタメガは無愛想に座るとひたすらゲームに集中して栞を放置、隣に座った栞が気を回している様子も可笑しいです。

「話題が…無い…」

本を開くも頭の中がグルグルしちゃってあれこれ考えてる栞がかわいい。ほんと花澤さんハマってるなあ。

「話さないとわかってくれないの?」

つい栞の口から出た心の声。この瞬間にオタメガの手が止まったのは「ルートが変わった」からでしょう。そしてオタメガは栞に話しかけ…これはルート変化を見極めた上で対処法を変えた? この瞬時の判断力が「落とし神」たる所以だろうか。

すると突然照明が消えて図書館は真っ暗に。電源を落としてパスワードをリセットとか…そんな事を一般生徒が外から出来るんじゃセキュリティの意味が無いような。先生を呼ばない理由もここで言ってましたけれど、無断で電源落としのほうが学校的にはよっぽど大事じゃないの?(笑

暗闇の中でオタメガは栞の本心を覗く。本を守りたいのか、それとも外の世界からの逃げ場所を守りたいのか。嫌われるのがイヤだから他人と話さない、頭の中にはたくさんの言葉が走っているのにそれを口に出すことができない。でも本当はみんなと話したかった。つまり栞はオタメガの言う「月並みなヒロイン」だったわけ。ツーショットでずっと黙ってゲームをしていたのはそれ以外のルートの可能性を探っていたのか。

他人から自分を守っていた本の砦はいつしか栞を囚える牢となっていた。ここで書架から流れ落ちる無数の本が栞を取り囲んでいく演出は見ていて声が上がりました。TVアニメではなかなかお目にかかれない映像美でしょう。

kaminomi11_04.jpg

囚われの栞が見つけた一筋の光。必死に手を伸ばすも途中で力尽き諦めてしまうのは今までの栞、しかしそんな栞に勇気を与えるべくオタメガが動いた。囚われの姫君を救い出すのは王子さまと相場が決まっておりますが、はたして栞を本の牢から光の当たる場所へ引き出したオタメガの姿はさながら「おとぎ話の中の人」のよう。ここへ至る経緯などなど結構腑に落ちない所はありますけれど、このシーンの美しさの前には大甘採点を許してしまう私。

駆け魂が抜けたことで栞は心の中に築いた砦の扉を開くことができました。自分の思いを図書委員長へ伝え、大切な本を守る第一歩を踏み出すこともできた。そして栞はオタメガが飲んだお茶ボトルに口を付け…記憶は失っても唇は覚えているのでしょうか、既にいない「誰か」を探す表情、またCパートで描かれた「微かな記憶」の描写は毎度のことながら切ないねえ。

その頃「誰か」は屋上に。空けた穴を補修するエルシィの羽衣が左官コテで笑う。いい仕事してます(笑。傍らで寝っ転がってゲーム集中のオタメガはまた図書館へ来るのか…それは神のみぞ知る。

期待していた恋愛展開はほとんど肩すかしで、またストーリー的に3話かけるほどの内容ではなかったけれど、これが「栞のペース」と考えれば納得、さらに花澤さんの演技もハマっていたので展開はスローモーでもあまりイライラしなかった。とはいえ正直言えばあと一歩深い話、意外な展開が欲しかったのも否めません。難しいね。

kaminomi11_endcard.jpg

エンドカード(予告バック)は樋上いたる氏。説明不要の有名絵師さんです。ぱんつはいてない!? 

というわけで次回は早くも最終回です。ほんと早いなあ。

   

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

◎神のみぞ知るセカイFLAG.11.0「おしまいの日」

シオリさんが雑貨屋にいく。なにかを買って図書館にいく。図書委員の人がやってくるが中に入れない。視聴覚ブース反対とシオリが書いて貼ってた。ケイマはこうなることはわかってい...

◎神のみぞ知るセカイFLAG.9.0「大きな壁の中...

エルシーさんがケーキをつくる。そして、翌日の朝。ケイマは一般常識を勉強しろと怒る。日本史なんて優でしたとエルシーさんいう。最後に習ったのはクロフネだった。そして、図書館...

神のみぞ知るセカイ 第11話 「FLAG11.0 おしまいの日」

大門ダヨ 今回の攻略キャラ「汐宮 栞」 大好きな図書館で視聴覚ブース導入の為、大量の本が処分されてしまう事に反対 栞は図書館に立てこもってしまう

「神のみぞ知るセカイ」 FLAG 11.0『おしまいの日』

 FLAG 11.0「おしまいの日」 図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。 大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に 立てこもってしまった...

【神のみぞ知るセカイ 第11話-おしまいの日】

難しく考え出すと結局すべてが嫌になって そっとそっと 逃げ出したくなるけど。

(感想)神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0 「おしまいの日」 本を守りたいのか、自分の逃げ場所を守りたいのか。 栞自身が主人公の物語を書き始めたというのがまたいいですね☆

神のみぞ知るセカイ 第11話

神のみぞ知るセカイ 第11話 原作漫画は未読です。 汐宮栞攻略編、その3。

神のみぞ知るセカイ 第10話 「神以上、人間未満」 感想

あらすじ 図書館では、視聴覚ブース導入により蔵書の一部処分が決定。 大好きな本が捨てられるなんて耐えられない栞は、なんとバリケードをつくって図書館に立てこもってしまった! 栞の無言の抗議運...

神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」 感想

 ホームセンターにやってきた栞。  彼女の目的の物は達磨。  でも大サイズしかなく、小中サイズは店員に声をかけなければならない、それに失敗した彼女は……。  FLAG 11.0「おしまいの日」  早朝...

神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 「おしまいの日」

図書館戦争。「神のみぞ知るセカイ」第11話。 ホームセンターを物色する栞、必勝祈願のダルマを購入して朝靄のかかるうちから図書館へ。 そして多くの本を図書委員席の周りに詰み入り口には椅子でバリケー...

神のみぞ知るセカイ~FLAG11.0「おしまいの日」

 悪魔エルシィと契約し、現実女性を口説き落とす使命をうけたケイマ 携帯ゲーム好きのケイマがリセットのきかない現実世界に挑戦する11話目 なかなか心を開かない文学少女しおり...

神のみぞ知るセカイ 第11話 感想「おしまいの日」 

神のみぞ知るセカイですが、汐宮栞は多くの廃棄予定の本と一緒に図書館に立て篭もります。視聴覚ブース、CD、DVDの黒船により、肝心の本が蔑ろにされる本末転倒に憤りを感じた決起です。 三つ編メガネの図書委員長は「栞!開けなさい!!」とドアを殴打する乱暴狼藉...

神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0 おしまいの日 レビュー キャプ

OP曲「God only knows」の第一幕の部分をBGMに 視聴覚ブース設置反対の栞が、図書館に立てこもる為の 準備を進める。第二幕の前奏の部分で立てこもり準備完了。 God only knowsのBGMも終了。 栞の図書館立てこもり開始。 図書委員長と他の図書委員が、視聴覚ブース設置?...

[アニメ]神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

本に対する熱心さをどう表現するか、そして、上手く伝えるか。

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

栞は自分の殻に閉じ篭っていますが、「話をしたい!」という気持ちがありました。

神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 『おしまいの日』

縁起物を買いあさる汐宮栞。視聴覚ブースに反対して図書館に立て篭もるのはわかるけど、縁起ものは何故買いあさったのでしょうか。疑問ですね。

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

視聴覚ブース、断固阻止! 汐宮栞ちゃん実力行使! いきなり行動に出ちゃうのは、喋るのが苦手だからですよね・・・ そんな栞ちゃんの気持ちがわかるのは、桂木桂馬だけ。 だけど桂馬は、その心の奥の本当の気持ちも分かっていました。 「桂木くんなら、わかって...

【神のみぞ知るセカイ】11話 いい最終回だった

神のみぞ知るセカイ #11 おしまいの日 771 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 02:18:47 ID:Tl1lfXNy0 おいおい、気合入れ過ぎだ 最終回かと思ったじ...

神のみぞ知るセカイ 第11話

[関連リンク]http://kaminomi.jp/index.htmlFLAG 11.0 おしまいの日栞はある決断をするために色々準備を行うそれは捨てられる本たちを守るために図書館に篭城すること桂馬にはある程度この展開...

神のみぞ知るセカイ・・・第11回「おしまいの日」

2010/12/16 放送分総評!ま、特に良くも悪くもない。無難にまとまった印象。キャラクターの過去の話から、なぜ現状に至るのかを説明し、それを解決して終了。物語的に不自然なところ ...

神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」

・栞、おしまいの日に  栞の駆け魂(=人が心の中に有する弱さ)である、思っていることを相手に上手く表現することができないということを桂馬がついに解決しましたね  それにしても栞の自分の殻に閉...

神のみぞ知るセカイ 第11話

神のみぞ知るセカイ 第11話 『おしまいの日』 ≪あらすじ≫ 視聴覚ブース設置に反対の栞は、その言葉を結局図書委員たちに伝えられぬまま、視聴覚ブース設置当日を迎えてしまう。栞は、勇気を奮い立たせて...

演出は素晴らしい。うん。(神のみぞ知るセカイ 第11話レビュー)

神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0「おしまいの日」 ★★★★☆

「神のみぞ知るセカイ」11話 おしまいの日

というわけでコミPo!を買ったので取り入れてみました。この先もやるかどうかは未定です。 栞が視聴覚ブース設立に対して何かしらのことをやるのだろうとは思っていたけどまさか立てこもりをするとは思...

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

何やら買い込んでる栞 と必勝ダルマを買おうと大きさを店員さんに聞こうとするが やっぱり声が出ない・・・ 結局大きいダルマと他にも何やら縁起のいいもの担いで 早朝の図書館へ そう栞がしようとしてることは視聴覚ブース導入反対のための籠城!! 椅子でバリケー...

神のみぞ知るセカイ:11話感想

神のみぞ知るセカイの感想です。 OPの有効活用。

神のみぞ知るセカイ 第11話 「おしまいの日」 感想

信じる世界へ―

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

人のいる世界へ。

神のみぞ知るセカイ 第11話 感想 『おしまいの日』 感想

このヒロインがトリを務めたことには、意味があるのでしょう。神のみぞ知るセカイ 第11話 感想 『おしまいの日』 の感想です。

神のみぞ知るセカイ FLAG11.0 (第11話) 「おしまいの日」 感想

「話さないと、分かってくれないの…?」 最初の触りの部分は「勇気、あげるよ」でも良かったんだが、 さすがに先駆者さんとか居そうなんでw(ぇ

神のみぞ知るセカイ FLAG11.0『おしまいの日』

栞は声を出さない分、細かな描写をしてあげないと推し量れない子なんでしょう。 『予兆はいくらでもあっただろ?』 モノローグをわざわざ読み解こうとする人間は稀ってことで。 神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)若木 民喜 小学館 2010-12-17by G-Tools

神のみぞ知るセカイ FLAG.11.0 おしまいの日

「あ、あの~」「すいませ~ん!」あるある!w自分も栞程でないにしろ人とのコミュニケーションが苦手な側の人間なのでこういうタイミングを逸して、気まずい思いするのはよくある...

神のみぞ知るセカイ 11話

逃げ場所は、いつしか牢獄になっていた。というわけで、「神のみぞ知るセカイ」11話もどかしい世界の巻。できることなら人と話したい。世界と関わっていたい。でも、できない。話 ...

『神のみぞ知るセカイ』第11話 感想

来期夕方枠で再放送されるらしい『神のみ』もクライマックス! さて「栞編」クライマックス。 良い意味で騙された思いです! 本の処分に不服な栞は、図書館に籠城するという大胆な作戦を敢行する。 ...

神のみぞ知るセカイ 第11話『おしまいの日』

おめでたそうなグッズを山盛りにして図書館に入る栞。 視聴覚ブース導入反対ひきこもり、もとい立てこもりです。 狼狽するエルシィを消防車ばかり見てるからだ、と斬って捨てる桂馬。眠りに落ちた栞は自身の本好きの原体験を夢に見ます。・花瓶を割ったけど、謝罪も言い訳...

神のみぞ知るセカイ 第11話の感想 崩れ去る

第11話「おしまいの日」の感想です。

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

勇気、あげるよ――。 視聴覚ブース導入に反対し、栞はは一人で図書館に篭城する挙に! 栞の心の声を知らないものには突然の反乱ですね(^^;  ▼ 神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」  処...

神のみぞ知るセカイ第十一話 感想

だぁはっはー! また思ってることが!! 「神のみぞ知るセカイ」第十一話感想です。 神のみぞ知るセカイ キャラクターCD.4(2010/12/22)汐宮栞 starring 花澤香菜商品詳細を見る

神のみぞ知るセカイ 第11話「おしまいの日」

神のみぞ知るセカイ キャラクターCD.4(2010/12/22)汐宮栞 starring 花澤香菜商品詳細を見る  栞が思い切った抗議活動に打って出ました。廃棄処分の本達と共に図書館に閉じこもります。「視聴覚ブース導入...

神のみぞ知るセカイ 11話「おしまいの日」

あと1話で最終回か・・・ 神のみぞ知るセカイ 11 (少年サンデーコミックス)(2010/12/17)若木 民喜商品詳細を見る

神のみぞ知るセカイ 第11話 おしまいの日

第11話のあらすじ 図書館の視聴覚ブースのための準備の日、早朝。栞は一人図書館へ。 そしてなんと、鍵の暗号を書き換え、本や椅子を積み篭城してしまった。 困惑する図書委員たち。それを遠まわしに見る桂馬。 そして桂馬は屋上から図書館に入り・・・? ここで第...

神のみぞ知るセカイ第11話「おしまいの日」

本を守る--------------!!栞は必勝ダルマを購入し、気合を入れて、なにやら始めることに。なんと、無言の抗議!?視聴覚ブース導入反対と言うことで、図書館に立てこもることにしたの...

(樋上いたる)神のみぞ知るセカイ FLAG 11.0「おしまいの日」(感想)

感想 栞の自我を守る紙の砦。 本の半端無い物量描写がクライマックスへの盛り上げを加速させます。 CGの上手い使い方を見せられたので、とてもよかった。 このたくさんの本を動かすのを作画しろっていう...

神のみぞ知るセカイ FLAG. 11.0 「おしまいの日」

 栞は今、本を守りたいのか、外の世界からの逃げ場所を守りたいのか?

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

1話は無理でも2話でなんとかなったんじゃないかなぁーと個人的に思いました。
栞偏はサブタイトルで遊んでます(表現が適切ではないですが1)から
アニメでもそれを踏襲したかったのかもしれませんね。
・大きな壁の中と外
・あたしの中の……
・おしまいの日
原作だと 扉を開けて が3話目に入って4話構成です。

れすれす

詰め込めば1話でいけちゃいそうなストーリー、栞のゆったりペースを加味してもこの内容だと2話が妥当でしょうね。なので3話構成と知った時は「何かとんでもない仕掛けがある?」と期待していたのですが、それがまさか単身籠城とは(笑。せっかく3話使うのならもっと本質的な捻りが欲しかったかも。

新井素子シリーズのサブタイトルは「あたしの中の……」で気付きました。「大きな壁~」は記憶に無かったもので。なるほど原作では「扉を開けて」も使われてんですね(これは読んだ)。彼女の一人称の文章は当時のSF界にてかなり衝撃的でしたっけ。その特徴を含めて栞編のサブタイトルに使われたのでしょうか。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2