2011-01-24(Mon)

ハートキャッチプリキュア! #48 地球のため!夢のため!プリキュア最後の変身です!

「今、万感の思いを込めて!」 

heartcatch48_00.jpg

ダークプリキュアの最期、そしてデューンとの決戦へ。

heartcatch48_01.jpg

アバンは荒廃した地球にてツーショットの番くん&なみなみ。プリキュアたちが留守の間にもデザートデビルは引き続き暴れ回っているようで、しかしその様子を見ても番くんはプリキュアを信じ、絶望の表情は見せません。いい男だねえ。そりゃなみなみも惚れるわ(違?

さて前回引きにてハートキャッチされたダークさん。手から溢れたプリキュアの種、そこからグッと引いて倒れる姿は敵キャラながら痛ましい。まああの気合でハートキャッチされちゃたいてい即KOでしょうが…それでもまだダークさんの姿を保っているのはくるくるしゅわしゅわの浄化ターンが無かったせい?

そしてムーンライトさんとサバークとの親子対面へ。目にいっぱいの涙を溜め「娘」へ戻って駆け寄るムーンライトさん、ここは普段の無愛想&司令官っぷりからのギャップが効いています。とはいえムーンライトさんは元々「泣き虫」なんだよね…今までどんだけ無理をしてきたのか、無理した分だけ溜まった涙が溢れているのでしょう。しかしマスクが外れた父ちゃんは妙にイケメンだなあ(笑

「魔法のようにみんなが幸せになる方法など無い」

ここで父ちゃんがサバークとなった経緯を説明。心の大樹の研究に行き詰まった月影博士はデューンと出会い、力を得る引き替えに心を失いサバークとなった。思っていたよりシンプルな経緯でしたが…メイン視聴者が子供向けなのでこの辺にあまり凝っても無意味なのでしょう。ともあれその「罪」を悔いてムーンライトさんを抱き締められない博士の思いは見ていて辛い。

heartcatch48_02.jpg

「キュアムーンライト、サバーク博士から離れろ!」

転がったプリキュアの種を手に取ると弱々しく立ち上がり、胸のクリスタル(ダークさんの種?)が砕け散りながら親子対面をキッと睨み、そして必死の叫び。その叫びに一瞬キッとなるムーンライトさん、しかし博士はムーンライトさんを置いてダークさんの所へ行ってしまう。ここで見せるムーンライトさんの表情変化がまた細かいのだなあ。また高山さんの演技も凄まじかった。自由が効かなくなった体を引きずりながら絞り出す心の叫びから今際の際のセリフまで、いやはやベテラン声優ってのは凄いね。

「キュアムーンライトを倒すためだけに存在する、心のない人形」と呼ばれたそれは、しかし「父親を思う気持ち」があった。ゆりさんの体の一部を使って作られた「妹」はゆりさん同様に父親を思う心が芽生えていたのか。それはそうと培養中のコドモダークさんがかわいい。ここで成長を止めても良かったのに(そんな

ダークさんの「父親を求める心」が成就されたのか、博士の腕に抱かれたダークさんは光に包まれて昇天。「お父さん…」と呟きながら優しい表情でムーンライトさんを見つめ、そして「父親」に見守られながらの最期は画面が歪んでよく見えません。ううう。

heartcatch48_03.jpg

そんな感動の最期を拍手で高みの見物、月を背負っていかにもな態度で登場する男はラスボスたるデューンです。やっと出てきたか。こう言っちゃ何だけど今までのシリーズにて最も影が薄いラスボスなんじゃ?(笑。月影博士がサバークへ変わるとき、その現場を男爵&オリビエが見ていました。つまり映画版にてゆりさんと接触した時に彼らは真実を知っていたのか。何となくそんな気はしていたけれど明らかになってスッキリ。

そしてデューンとの最終決戦へ。ここからのアクションは何度も言うけれど少女向けアニメの範疇を大幅に超えた、それどころかたいていのアニメ作品にて頂点を狙えるんじゃないか?と思わせる超絶肉弾アクションです。少女ものということで鼻にも掛けない多くのアニメファンはじつにもったいないことをしていると思う。余計なお世話ですけど。

自由自在なカメラワークで動き回る超絶作画、激しい攻撃を仕掛けては離れ、すると次の攻撃手が入れ替わり立ち替わりの波状攻撃を繰り返す博士&ムーンライトさん…博士ってば生身なのに強えええ! さすが生身でスナッキーを蹴散らすゆりさんの父ちゃんだけのことはあります。

heartcatch48_04.jpg

ここまでほとんど空気だったブロッサムも参戦。ここで目立っておかないと残り時間がもう無いぞ!(笑。三人体勢にて繰り返される激しい攻撃、しかしデューンは涼しい顔でかわしながらキツイ一発で反撃です。何この力の差。一発受けただけでプリキュアの変身は強制解除され…ゆりさんの白ドレスだ!(喜んでる場合か

デューンが放ったトドメの一発。すると博士が立ち上がって光球を手に包み、一人犠牲でみんなを助けるお約束へ。せっかく親子の対面を果たしたというに直後にこれではさすがのゆりさんも自分を見失うでしょう。キッツイなあ、というかメイン視聴者の女の子たちは付いて来てるかい?

heartcatch48_05.jpg

怒髪を揺らしながら据わった目でデューンへ向かうゆりさん、しかしつぼみはそんなゆりさんの手を握って止めます。高まった感情を止められないゆりさんはつぼみの手を振りほどこうとするけれどつぼみは決して離さない。憎しみの力ではプリキュアは勝てないのです。自分たちは何のために戦ってきたのか。

「月影ゆり! あなたが何をしたいのか、何をするべきなのか、そして何のために戦うのか、自分で考えてください!」

以前ゆりさんから言われたセリフを涙ながらに返すつぼみ、プリキュアは憎しみや悲しみを晴らすために戦うのではない。これまでの戦いでゆりさんから教わったことを、心が折れて暴走寸前のゆりさんへ伝える。つぼみも成長したなあ(お父さんの目。そんなつぼみに目を細め、差し出された種の欠片に手を重ねる「HEART GOES ON」が流れて二人の変身へ…熱すぎる演出にもう画面が見えません。しかし先輩の名前を呼び捨てて目を覚まさせる流れは「トップを狙え!」のクライマックスを思い出させますね。あれも熱かったっけ。

heartcatch48_06.jpg

二人のこの手が真っ赤に燃える!
幸せ掴めと轟き叫ぶ!
爆裂! GOD FINGER! 石破LOVELOVE天驚拳!

変身した二人のタッグがこれまた熱かった。ひとしきりの波状攻撃の後、向き合った二人がパンッ!と手を取り合って石破LOVELOVE天驚拳(違)もといマーブルスクリューインパクト(これも違う)発動の流れはキマりすぎてて全身さぶいぼですよ。アングルといいタイミングといい表情といいプリキュアの伝統芸みたいな大技、まさかこのペアでこんな技を見られるとは。

heartcatch48_07.jpg

垂直上昇からの空中戦も熱い熱い。この激しいアクションはそこらの劇場アニメより凄いんじゃ? 馬越作監さらに超豪華原画陣の賜物たるこの超絶アクションを私は忘れないでありましょう。地上スレスレの飛行カットからデューンの反撃、休むことなく続くアクションはいったい何枚使っているのやら。

デューン砲の直撃に一瞬固まる二人、しかし爆煙が晴れるとそこには黄色く輝くサンフラワーイージスが! 「待たせたな!」と言わんばかりのニヤマリ顔で登場のマリンもかっこよすぎて涙腺が涸れそう。

heartcatch48_08.jpg

見せ場での登場にさっそく大暴れのマリン&サンシャイン。ココロポットで燃料補給した効果か二人ともエネルギッシュなアクションを見せてくれます。よく訓練された体術を惜しげもなく披露するサンシャイン、デューンの拳を避けながら内へ潜り込んでのインパクトもかっこいいです。

ブロッサムのステップを合図のようにプリキュア4人の総攻撃が開幕。この流れもかっこよかったなあ。始終余裕の表情だったデューンの瞳がキュッと締まって危機感を感じさせる演出も芸コマ。凄い凄い。

heartcatch48_09.jpg

マリン&サンシャインが二人一緒にフローラルパワーフォルテッシモ、その光筋を見上げるブロッサムの表情が良し、そんなブロッサムに「私たちもフォルテッシモする?」と目で語るムーンライトさんがこれまた素敵すぎ。合わせたタクトに映り込む二人の表情も良かった。何という熱さだろう。

heartcatch48_10.jpg

4人揃っての「ハートキャッチ!」から間髪入れずにハートキャッチオーケストラのコンボはさすがのデューンもやられたか? 最後のキメに振られるブロッサムのタクトがキラリと光って今回の引き…何という引きか! まあこれほどトントン拍子にラスボスがやられるとも思えず、おそらく最後の試練があるのでしょう。

というわけで次回はいよいよ最終回、丸一年ほとんどダレずに楽しませてくれたハトキャとも次回でお別れです。寂しいなあああ。はたしてデューンは倒せたのか? そして砂漠化した地球の運命は?

      

関連記事
スポンサーサイト




↓記事が役立ったら一票どうぞ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメ

trackback url


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

trackback

ハートキャッチプリキュア! 第48話

今回はデューンにプリキュア4人が必死で挑む話。 サバークの最期が壮絶、デューンの容赦無さが恐ろしいですねぇ。 日曜日の朝枠とは思えないような熱さだったと思います。 砂 ...

ハートキャッチプリキュア! 第48話 「地球のため! 夢のため!プリキュア最後の変身です!」

熱すぎる・・・・!! 本当にこれが日朝アニメの戦闘シーンなのか? ラストバトルに相応しいもの凄い作画クオリティに大満足の「ハトプリ」第48話の感想。 いま一度声高らかに叫ぶ、馬越嘉彦はネ申!

ハートキャッチプリキュア! 第48話 地球のため! 夢のため!プリキュア最後の変身です!

(プリキュアシリーズ通算 339話) 本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓ http://yasu92349.at.webry.info/201101/article_15.html 注意事項 こちらからはメインブログでTBをお送り...

ハートキャッチプリキュア! 第48話「地球のため!夢のため!プリキュア最後の変身です!」

ハートキャッチプリキュア!【10】 [DVD](2011/02/16)水樹奈々、水沢史絵 他商品詳細を見る  ダークプリキュアはゆりさんのクローン人間的な存在?キュアムーンライトとの戦いの末に、プリキュアとしての力...

デレたダークさんが可愛すぎる件

 チクショー、最終回前にあれは反則。エピソード的にも、できればもう3話ぐらい早く消化してほしかったところ。 ええい、ねんどろいど化のアナウンスはまだかっ!!  つーこと...

ハートキャッチプリキュア! 48話

万感の思いを込めて鉄拳制裁!というわけで、「ハートキャッチプリキュア!」48話先輩呼び捨ての巻。お父さん!たとえ変身解除しなくても、ムーンライトさんがゆりさんに見えるな ...

ハートキャッチ プリキュア! 第48話「地球のため!夢のため!プリキュア最後の変身です!」

ダークプリキュア消えちゃったー!! そんなあ… すべて終わったらゆりちゃんとの楽しいハイスクールライフ期待してたのに― (。>0<。) 博士に娘といってもらえて、少しは救われたかな。 誕生した時のダーク...

ハートキャッチプリキュア! 第48話 「地球のため! 夢のため!プリキュア最後の変身です!」

ラスボス・デューンを相手に最後の決戦へ! ブロッサム&ムーンライトが手をとって戦うのは、2世代のヒロインの共闘に見えて。 すごく熱くなるシチュエーションでした。 心折れかけた先輩を後輩が励まして...

ハートキャッチプリキュア! 第48話「地球の...

ハートキャッチプリキュア!の第48話を見ました。第48話 地球のため!夢のため!プリキュア最後の変身です!「ゆり、私はお前を抱きしめる資格はない。全ては心の弱さが引き起こした...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

今回のプリキュアシリーズはとても楽しまれていらっしゃるようですが、あえて言わせて頂きますと、プリキュアで人が死ぬようなシーンが出て来てしまうのは本当に必要なんでしょうか?
前作のフレッシュでもウェスターとサウラーが同じようになってしまうシーンがあったのですが、その時もやっぱり嫌だなぁという気持ちになりました。nobumaさんのお言葉でもありましたが、本当にこれは小さな女の子達に多々割るのかなと思います。

なにより、私が見ていて一番いやだったのがムーンライトを叱咤するフラワーに対して反感を覚えてしまった事でした。もちろんあのシーンではああいう流れになってしまうのでしょうが、それでも探し求めた父親が目の前で殺されてしまった人に対してアレはないんじゃないかと・・・。

最終的に何らかの救済があればいいですが、もしそれすらなく話が締められてしまうようでしたら個人的には・・・。

ここまで楽しませて貰っただけにラストがどうなるか本当に心配です。

長文乱文、失礼致しました。

Re: No title

>一読者さん
月影父ちゃんの最期は「お約束」という言葉で流してしまいましたが(おそらくコッペさま辺りがフォローしているでしょうし)、現状ではゆりさんの目の前で爆殺されているわけで、確かに見ていて気持ちが良いものではありません。小さいお友達には相当なストレスになることでしょう。おっしゃるとおりフレッシュ終盤での西さん南さんの最期も見ていて辛かったです。あれはイイ大人が見ても涙腺堤防大決壊だったのだから…小さいお友達にとっては軽くトラウマになっちゃったかも。
↓放映当時の号泣記事です(笑
http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-642.html

なのでプリキュアシリーズにて「人」が死ぬシーンは御法度、それ以前に私個人としても作中での「死」の扱いは(プリキュアシリーズに限らず)慎重に扱うべきと常に思っています。「登場人物の死」というイベントは視聴者の心を揺さぶるに効果的な手法ではありますが、インパクト狙い、感動狙いで安易に「死」を扱う作品が多々見られて嘆かわしいばかり。そりゃキャラが死ねば悲しいし、それが理不尽な死ならば嘆き・怒りに繋がりますし…感情コントロールのスイッチみたいな「小道具」として安易に「死」を使う作品が多く、言ってしまうとその辺に制作者の能力限界を感じます。人を殺さずに心を揺さぶれないのか?と。

閑話休題、つぼみがゆりさんを叱咤するシーンについて。コロンを殺され、さらに目の前で父親を殺され、復讐の修羅と化したゆりさんに対し、日々平穏なつぼみのセリフは綺麗事かもしれません。しかしつぼみは「(いろんな意味で)強いゆりさん」から得たものが多く、しかしその当人が憎悪を理由にプリキュアとなるのはあまりに辛かった、見ていられなかったのでしょう。なので過去にゆりさんから言われた言葉をそのまま返し、プリキュアは何のために戦うのか?を問うた。展開としては上手い作りだったと思います。とはいえ探し続けた末の再会直後に目の前で爆散、この状況で「怒るな恨むな」→「愛のために戦いましょう」はツッコまれても仕方がない無理筋かも。まあハトキャにて力技なシナリオを演出と作画で乗り切ってしまう傾向は常々感じており、その不整合を適宜許容(コドモフィルターとも言う)しながら楽しむのが吉かと。

ちなみにゆりさんは目の前で父親を爆殺されましたが、つぼみも荒廃した地球に於いて両親が水晶化されている真っ最中であり、置かれている状況はゆりさんほど直球ではないけれど結構切迫しています。その背景でゆりさんを叱咤したつぼみの心境も考えてあげてください。別につぼみ信者ではありませんが(笑

No title

こんな勢い任せの書き込みにご返信ありがとうございます。

そういえば、確かにつぼみも両親がクリスタルにされてしまっていたんですよね・・・。あのシーンを見た時に真っ先に「自分はおばあちゃんを助けられたけどね」と思ってしまったんですよね。「同じ様な不幸を味わってもいないくせにそんな事いえるの?」とすら思っていましたので、まだまだ考えが足りませんでした。次回はもう少し平静な気持ちで視聴出来るようになりたいです。

>キャラクタの死

そうなんですよね。仰るとおり、死を安易に取り扱う(っているように感じられる)作品が見られますし、充分感動的な作品なのに何も死なせなくても・・・と思うような結末の作品もあるように思われます。(ご存知かは分かりませんが白い春というドラマがまさにこれです。)傲慢な意見かもしれませんが、製作者はもう少し「本当に死なせるしかないのか、他に方法はないのか」ともっと考えて作品を作っていただけたらなぁとおもいます。

ただ、キャラクタの死そのものは完全に否定しているわけではありません。ギアスやマクロスなどの作品であれば、元々そういった死のありうる世界の話なので受け入れる事はできます。まあ、全く悶々としない訳ではないですが・・・。
しかし、プリキュアでだけはどうしても・・・うーん。受け入れがたいというか・・・。
後だし意見かも知れませんがウェスターやサウラーの時ついては、彼らのギャグキャラクタ的な部分やフラグもあり、まだ「もしかしたら・・・」と思えたのですが(それでも嫌な気持ちには変わりないですが)、サバーク博士の場合は颯爽と助けに来てくれたりする姿が想像できません・・・。何といいますかまさに失われてしまったら二度と戻ってこないタイプのキャラクタだと・・・。

ああ、書いていてまたモヤモヤして来てしまいました。プリキュアのお話事態はラストへ向けテンションを上げていっているのに・・・・。色々な意味で続きが気になります。早く次回の放送をみてどういう形であれこのモヤモヤを晴らしてしまいたいです。ですが、願わくば素晴らしい形で晴らしてもらいたいものです。

何度も何度も長文乱文、後ろ向き名意見を本当に申し訳ありません。

れすれす

>一読者さん
作品に対して人それぞれの見方を知ることができるのでコメントは甘口辛口問わず歓迎です。書いた記事に何らかのリアクションがあることは書き手としてありがたいことですし、時間かけた作った記事に何の反応も無いと寂しいものです(笑

つぼみの心境についてご理解いただけたようで何より。状況的にはつぼみもデューンに対して「お父さんお母さんをあんな目に!」と恨み言の一つも言いたいでしょうに、そんな負の感情ではなく「助けたい」という前向きな思いで戦いに望んでいます。引っ込み思案の弱虫だったつぼみがそこまで強くなれたのは何故か? 第1話がムーンライトさんの敗戦シーンから始まった意味、さらに今まで長いスパンで描かれてきた二人の関係性をみると今回のゆりさん&つぼみの会話はその総決算として上手い構成だったと思います。むしろあのシーンを描くために1年間やってきたのでは? と言ったら褒めすぎか(笑

プリキュアで「人が死ぬ」シーンは耐え難いという気持ちはとてもわかります。ゆりさんとつぼみの件のシーンを描くための「起爆剤」として確かに効果的ですが、あれほどダイレクトに「殺す」必要があったのか?と。それ以前にコロンの死亡描写もダイレクトすぎて心が痛かったです。いい大人が見てこうなんだから小さいお友達はさぞかし…と思いながら見ていました。心温まる通常回とのコントラストは構成として評価できる(だからこそ大友が付いたのでしょう)のですが、キツい回は心底キツい作りは子供アニメとして一考を要するかもしれませんね。次作のスイートはキャラデザからして大友狙い撃ちっぽいのではたしてどうなりますやら。

なおキャラクターの死について「まどか☆マギカ第3話レビュー」のコメント欄に書いているので、おヒマがあったらそちらも合わせて読んでみてくださいまし。

憎しみではなく、慈愛

父をデューンに殺され、ショックを受けつつ激怒するゆり。つぼみは復讐に燃えた彼女に「憎しみで戦えば負ける」、更に「月影ゆり!何の為に戦うのか、自分で考えてください!」と諭した所が印象に残った。
そしてつぼみに諭されたゆりは「私達は慈愛で戦う」と決意を固めた。

Re: 憎しみではなく、慈愛

あの内気で引っ込み思案だったつぼみが先輩のゆりさんを諭すまでに強くなった、一年間での成長を感じさせるシーンでしたね。というか自分で自分の記事を読んで、件のシーンを思い出したら目頭が熱くなってしまいました(笑。少女アニメにあるまじき熱いシーンです(褒め言葉

それにしても改めて見るとハトキャの異質さがわかります。小さいお友達が付いていけないであろう激しいアクション、そして重すぎるドラマ…月影父ちゃんに救済が無かったのは大友の私ですらショックでしたし。
プロフィール

nobuma


Author:nobuma
リンク、TBはご自由にどうぞ。
※連絡先(☆を@に):
seaside_megane☆yahoo.co.jp

イヴの時間
当blogはイヴの時間を応援しています。
アイカツスターズ! ステージソングまとめ

アイカツ! ステージソングまとめ

アイカツ! ライブステージムービーの変遷

Twitter
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
09  03  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ブログ内検索
Bookmark
RSSフィード
Amazon
Powerd by FC2